
前回ブログの続きです。
鶴巻温泉 元湯陣屋さんに到着しました。格式高い由緒ある宿です。広い庭は、しっかりと手入れされており、美景観を保ってます。また、女将が宮崎駿監督の従姉妹であり、広大な庭園にはトトロの木もありました。

お部屋からは、満開の桜が一望出来ました❗

お部屋に桧風呂があります。

夜は桜がライトアップされました。
写真ばかりでm(__)m。
温泉は、カルシウム含有量世界有数の名湯とのことで、引き締めによるハリ・美肌にも効果があるそうです。大浴場と露天、お部屋の桧風呂を堪能しました。
肝心のお食事は、四季折々の会席料理です。

食事の写真は、割愛します。

実は、かみさんの誕生日が3月だったので、ちょっとサプライズしてみました🎵
元湯陣屋さんを満喫し、MODEL Xの充電も99%完了。2日目のドライビングです❗

いざ、ターンパイクへ❗❗
途中、オートパイロットを再び試しましたが、慣れると非常に便利な機能でした。ターンパイクの上りは、ストレスなくグングン進み、コーナリング性能も言うことありません。

フロントウインドウが、頭上までのびており、解放感のある室内です。桜の下を通る度に、助手席のかみさんは上を見上げ喜んでました。

途中、小休憩で桜を堪能しました。

再びファルコンウイング全開です❗
大観山駐車場に到着です。
さあ、ここからどうするか悩みました。MODEL Xの性能を試すために、椿ラインを走ることにしました。

見てわかるように、かなりきついコーナーがあるワインディングロードです。車線は、二車線。さあ、出発です❗
かなりの車格ですが、スムーズなコーナリング。過去にカイエンで走ったこともありますが、スムーズさは比になりません。しかも、カイエンにはPDCCという高価なオプションが付いてました。しかし、MODEL Xはワインディングロードを全くロールせず駆け抜けて行くことができます。

これが、ロールせずに駆け抜けて行くことができる理由です。低重心です。最大の重量物のバッテリーが床に敷き詰められ、低重心化を図っているんです。椿ラインを走って、MODEL Xの素晴らしさを発見することが出来ました❗そうそう、限りなく下り坂なので、回生ブレーキにより充電量は減らず、数%増えてました(^^)
湯河原に抜け、美味しいお寿司を堪能し、テスラ青山ストアに向かいます。
帰路もしっかりとMODEL Xを堪能し、虜になってしまいました。
2日目走行距離は、170km。バッテリーは、確か53%程度残ってました。

私的には、ファルコンウイングがかなり気に入りました。必要以上に、開け閉めしちゃいました(^o^;)
過去に、リーフやノートEパワーに試乗しましたが、Tesla は別物です。ラグジュアリー感満載で、しかも走行性能はかなり高く、更にエコ。言うことありません。
今後、デリバリー予定のMODEL 3を、アクティブツアラーの箱変え第一候補になりました。
一つだけTesla の難点があります。ナビはドコモ電波で作動しており、大観山では作動が微妙でした。しかし、それ以外の難点は見つかりませんでした。航続距離も長めですし、とにかく乗り心地が素晴らしいです。最先端の技術も満載で、私が子供の頃に「未来の車」と本で見たものが、そのまま現実になった車だと感じました。
以上、長々とお付き合いありがとうございました。
PS:Tesla が気になった方は、いつでも試乗が出来るそうです。実際に乗って体験すると、電気自動車の考え方が変わると思います(^^)
ブログ一覧 |
Tesla | 日記
Posted at 2018/04/01 10:06:54