• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふうた@静岡のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

松本城と黒部ダム&蕎麦?の旅

松本城と黒部ダム&蕎麦?の旅やってきました松本城と黒部ダムオフ会。半年前からの企画です^ ^
集合場所から八ヶ岳SAまで一気に走り小腹が空いたのでとりあえずベーコン焼き(笑)

ということで今回は静岡メンバー6人で遠征です。

松本について早速昼飯はやはり信州蕎麦^ ^
自分がリクエスト?した駅前の小木曽製麺所さんです。

数ある信州蕎麦屋の中で駅以外の立ち食いはここだけかもしれません (^_^;)
でも、とてもリーズナブルに大好きな蕎麦が味わえるのです。

信州蕎麦大盛りにちくわ天を付けてみました。血圧効果が期待出来るルチンいっぱいのそば湯は必須です(笑)

腹ごしらえできたところで周遊バスを使って重文の旧開智学校へ。一応旅らしく名所巡りです。

松本市内を回るなら車よりバスがお得かも。乗り放題で500円也。

初日メインの国宝松本城^ ^
それなりの城好きとしては否応が上にも期待が高まります^ ^
が、イベントウィークで入場まで50分待ち⤵︎
せっかちなおじさん集団として待ちは許されないので今回の天守閣制覇は見送りに⤵︎
次回チャレンジです。

松本城近くの四柱神社。パワースポットらしいです。一応御賽銭入れて旅の無事を祈ってきました(笑)

歩き回ったところで蔵の中の喫茶店で小休止。アイス緑茶のセットです。お茶はやはり静岡の方が上です^ ^

夜はご当地名物ということで馬料理のお店へ。馬づくしです^ ^

定番の馬刺し。新鮮で全く臭みがありません。馬だけに美味い???
蕎麦焼酎をロックでグイグイといかせていただきました (^_^;)

当然このメンバーだと〆のラーメン付き。完全にカロリーオーバーです⤵︎

翌日は6時出発で一路黒部ダムへ。実写はありませんがカルガモ走行中^ ^

途中トイレ休憩を挟み8時過ぎに扇沢駅に到着。さすがにこの時間ださほど混雑していません。

初黒部でしたので何もかも新鮮。トロリーバスでダムに向かいますが結構いいお値段です⤵︎

駐車場はそれほどではなかったのですがバスは大混雑⤵︎
15分立っての移動です。

この型のトロリーバスは今年で最後で来年は別の方になるそうです。
それはそれで楽しみですが。

ようやくダム本体に到着。当初の予想を裏切って快晴です^ ^

柄にもなく遊覧船でダム湖でその絶景を楽しんでみました^ ^

遊覧船もしっかり料金取りますがそれはそれなりの価値があったということで納得^ ^

観光放水はまもなく終了の時期とのことでしたのでこのタイミングで行けたのはラッキー。これが終わると黒部は冬に一直線なんですねー。

当然昼食はダムカレー。自分は黒部ダムカレーで他の皆さんは元祖ダムカレーのカツ乗せをチョイスしてました。

名残り惜しかったのですが、黒部を後にして帰り道の道の駅で嫁さんリクエストのシナノスイートをゲット。このリンゴ、超甘でおススメです。地元信州以外での出荷は来月以降なので見かけたら一度お試しください。

諏訪湖SAでトイレ休憩。
多分25年ぶりくらいの諏訪湖です (^_^;)

おぎのやの釜めしを発見したので夕食用に思わず購入。本来なら群馬で食したくて家族を誘っていたのですが遠いという理由で却下されていたので今回ここで仕入れられてラッキーです^ ^

ついでに血圧効果のためそば茶も購入。
マイ水筒に入れて職場でも飲んでいます(笑)

自分用のマグカップが家になかったので黒部ダムキャラのくろにょんのマグカップを自分用のお土産で購入し、早速家で蕎麦茶いただきました^ ^

松本城と黒部ダム、一回だけでは味わいきれなかったので次回は家族で攻めてみたいと思います!







Posted at 2018/10/17 19:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

湯ノ島温泉&玄国茶屋

湯ノ島温泉&玄国茶屋連休最終日、天気は快晴に近いのになぜか腰痛が⤵︎
これは湯治しかないとちょうど1年前にも訪ねた藁科川奥の湯の島温泉まで足を運びました。
奇しくも嫁さんも腰痛発症だというので、誘ってみましたが、車の乗り降りや着替えがキツいとのことで断念。またもや単独出動です。

自宅から直線距離で約40km、勝手知ったる国道362号から県道60号に入り山間部の湯の島を目指します。
これは帰りのナビ画面ですがなぜか各所で通行止めの表示⤵︎

でもすれ違いで降りてくる車もけっこういたので仕方なく確認のため温泉事務所に電話してみたところ大丈夫ですよーとのこと。いったいどういうことなんでしょうねぇ⤵︎

険道というほどではありませんが当然すれ違いは不可。かつては大型バスも走っていたはずですが (^_^;)
限界集落が増えてきてるので何とか観光でということで道幅の拡幅工事もやっていますが、全然追いついていない ⤵︎

とブツブツ言いながらも現着^ ^

いたってシンプルな湯の島温泉。周りには何もありません(笑)

HPから拝借です。

泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉でやや滑りがあるしっとり湯です^ ^

ひとっ風呂浴びて併設の玄国茶屋さんに突入。ここでは地元で取れた農産物や加工品と手打ち蕎麦が目玉です^ ^


しっかりコシがあり蕎麦の香りがしっかりありますねー。ゆで太郎とは比べものになりません(笑)

ついでにお土産代わりに五色なんばんと蕎麦饅頭。ちなみに五色なんばんは人参がベースでそこに生姜、ゆず、大根の葉等が入っていてぴり辛^_^
ご飯にぴったりです。

紅葉は一月先ですがこれからがシーズンの湯ノ島。

今月末にはこんなイベントもあるそうです。
みんともさん達との温泉ツアーがキャンセルになったので行ってみようかな(笑)


















Posted at 2018/10/08 18:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月06日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!10月6日でみんカラを始めて5年が経ちます!
エスティマ時代に同僚からこんなSNSがあるよと紹介され、CT200hで初めて登録しました^ ^
CT時代はCTそのものを弄る機会がなくそのうちに自然消滅的に息を潜めていたのですが、ハリアーで華麗なる復活(笑)。今に至っています。

そろそろ落ち着かなければいけない齢ですが弄りネタがあればそれなりに動きます。
猫のふうたともどもこれからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/10/06 19:05:45 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

朝寝中 (^_^;)

朝寝中 (^_^;)冬になるにはまだまだ先ですが、このところの秋気配に冬場の定位置である冷蔵庫の上で朝寝の兆し(^_^;)


静岡は今は平穏ですが夕方から暴風雨の見込みです。
台風の進路にある地域の方々、厳重な警戒をお願いします。
今日は台風への対策が終わったらふうた君といっしょに昼寝の日になりそうです(笑)
Posted at 2018/09/30 08:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「特に痛風には気をつけます(笑)」
何シテル?   08/24 12:12
静岡市在住のけっこういい歳のおじさんです。 温泉巡りを中心に県内を徘徊しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネット&リアドア&リアハッチモール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 06:09:36
フットライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 13:13:46
シェアスタイル インナーランプ フットランプ 2p 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/19 13:13:26

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ふうた参号機 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
惜しみつつ60ターボから乗り換えることになりました。弄るパワーはありませんが、温泉巡りな ...
スズキ Swish ふうた弐号機 (スズキ Swish)
人事異動で通勤先が変わり、原付での通勤に限界を感じたので新たに免許を取得し、一目惚れ?し ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
二代8年乗り継ぎましたが、小僧の部活送迎終了に伴い手放しました(T . T) 二代目はス ...
トヨタ ハリアー ふうた初号機 (トヨタ ハリアー)
12/22、めでたくお別れとなりました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation