
やってきました松本城と黒部ダムオフ会。半年前からの企画です^ ^
集合場所から八ヶ岳SAまで一気に走り小腹が空いたのでとりあえずベーコン焼き(笑)

ということで今回は静岡メンバー6人で遠征です。

松本について早速昼飯はやはり信州蕎麦^ ^
自分がリクエスト?した駅前の小木曽製麺所さんです。

数ある信州蕎麦屋の中で駅以外の立ち食いはここだけかもしれません (^_^;)
でも、とてもリーズナブルに大好きな蕎麦が味わえるのです。

信州蕎麦大盛りにちくわ天を付けてみました。血圧効果が期待出来るルチンいっぱいのそば湯は必須です(笑)

腹ごしらえできたところで周遊バスを使って重文の旧開智学校へ。一応旅らしく名所巡りです。

松本市内を回るなら車よりバスがお得かも。乗り放題で500円也。

初日メインの国宝松本城^ ^
それなりの城好きとしては否応が上にも期待が高まります^ ^
が、イベントウィークで入場まで50分待ち⤵︎
せっかちなおじさん集団として待ちは許されないので今回の天守閣制覇は見送りに⤵︎
次回チャレンジです。

松本城近くの四柱神社。パワースポットらしいです。一応御賽銭入れて旅の無事を祈ってきました(笑)

歩き回ったところで蔵の中の喫茶店で小休止。アイス緑茶のセットです。お茶はやはり静岡の方が上です^ ^

夜はご当地名物ということで馬料理のお店へ。馬づくしです^ ^

定番の馬刺し。新鮮で全く臭みがありません。馬だけに美味い???
蕎麦焼酎をロックでグイグイといかせていただきました (^_^;)

当然このメンバーだと〆のラーメン付き。完全にカロリーオーバーです⤵︎

翌日は6時出発で一路黒部ダムへ。実写はありませんがカルガモ走行中^ ^

途中トイレ休憩を挟み8時過ぎに扇沢駅に到着。さすがにこの時間ださほど混雑していません。

初黒部でしたので何もかも新鮮。トロリーバスでダムに向かいますが結構いいお値段です⤵︎

駐車場はそれほどではなかったのですがバスは大混雑⤵︎
15分立っての移動です。

この型のトロリーバスは今年で最後で来年は別の方になるそうです。
それはそれで楽しみですが。

ようやくダム本体に到着。当初の予想を裏切って快晴です^ ^

柄にもなく遊覧船でダム湖でその絶景を楽しんでみました^ ^

遊覧船もしっかり料金取りますがそれはそれなりの価値があったということで納得^ ^

観光放水はまもなく終了の時期とのことでしたのでこのタイミングで行けたのはラッキー。これが終わると黒部は冬に一直線なんですねー。

当然昼食はダムカレー。自分は黒部ダムカレーで他の皆さんは元祖ダムカレーのカツ乗せをチョイスしてました。

名残り惜しかったのですが、黒部を後にして帰り道の道の駅で嫁さんリクエストのシナノスイートをゲット。このリンゴ、超甘でおススメです。地元信州以外での出荷は来月以降なので見かけたら一度お試しください。

諏訪湖SAでトイレ休憩。
多分25年ぶりくらいの諏訪湖です (^_^;)

おぎのやの釜めしを発見したので夕食用に思わず購入。本来なら群馬で食したくて家族を誘っていたのですが遠いという理由で却下されていたので今回ここで仕入れられてラッキーです^ ^

ついでに血圧効果のためそば茶も購入。
マイ水筒に入れて職場でも飲んでいます(笑)

自分用のマグカップが家になかったので黒部ダムキャラのくろにょんのマグカップを自分用のお土産で購入し、早速家で蕎麦茶いただきました^ ^

松本城と黒部ダム、一回だけでは味わいきれなかったので次回は家族で攻めてみたいと思います!
Posted at 2018/10/17 19:56:13 | |
トラックバック(0)