今回で5回目になりますオープンカー倶楽部関東の定例会を開催しました
会場設営もあるので、少し早めに集合場所まで向かいましたが
途中の高速やサービスエリアはオープンカーだらけ…
『よくこんなに多くのオープンカーが集まったなぁ』
と幹事のくせに驚きながら集合場所の道の駅なるさわ第3駐車場に向かいました(笑)
約90台のキャパのある駐車場でしたが、集合時間前にはオープンカーでいっぱいになりました
事前に使用許可を取っていて良かったです
ということで、皆さんに集まって頂いてドライバーズMTG

※
ダイ4さんから写真を提供して頂きました
メンバーさんからの差入品争奪じゃんけん大会あり、ワックスメーカー
シェアラスターさんからの協賛サンプルの配布もありで朝から盛り上がりました♪
いつものように集合写真を撮ってTRGに出発♪
今回は台数が多いということで安全と一般車への配慮を考え5グループに分かれて出発しました
まずは休憩場所の富士山スカイライン上にある水ヶ塚公園駐車場を目指します
僕は第一グループの先頭車を務めさせて頂きました
前日まで天気予報は曇りや雨の予報が出ていましたがすっきりと晴れわたりました
風は冷たかったですがどの角度からも富士山がすっきりと望め、気持ちの良い絶好のオープンカーTRG日和でした
『そろそろ雨男の汚名を返上してもいいですか?(笑)』
今回の定例会は富士山一周TRGということで行程は以下の通りでした
道の駅なるさわ(9:30出発)→道の駅なるさわ交差点左折→国道139号線→ひばりが丘交差点左折→県道71号線→途中T字路左折→県道71号線→上井出交差点左折→県道72号線→篠坂交差点左折→県道180号線(富士山スカイライン)→県道152号線(富士山スカイライン)→水ヶ塚公園駐車場にて休憩(10:30頃着30分休憩)→県道23号線(富士山スカイライン)→ぐみ沢丸田交差点左折→国道246号線(裾野バイパス)→菅沼交差点左折→県道151号線→右角にスタンドのある交差点右折→ゆるい上り坂の道→突き当りのT字路左折→突当り富士スピードウェイ東ゲート前右折→青看板山中湖方面に左折→県道147号線(明神峠)→県道730号線(三国峠)→突当りT字路左折→県道413号線(マリモ通り)→山中湖交流プラザきらら(12:00頃着)
無事に全車両水ヶ塚公園に到着♪
ここは富士山の2合目あたりの高さということもあり富士山が間近に見える絶景ポイントです
ここでも絶景の富士山をバッグに集合写真を撮影
最終目的地の山中湖交流プラザきららに向けて出発♪
明神峠、三国峠と景色がとても綺麗なコースです
パノラマ台付近からの富士山の眺めは最高でした
そして無事最終目的地の山中湖交流プラザきらら第2駐車場に到着♪

※ダイ4さんから写真を提供して頂きました
ここでも車の話またそうじゃない話と談笑タイムにも花が咲き、そして執行部からのご挨拶をさせて頂いて解散となりました
今回の定例会は参加台数76台、参加人数91名と倶楽部史上最高台数の開催となりました
大きなアクシデントもなく無事に進行出来たのも参加者の皆さまのご協力のお陰です
ありがとうございましたm(_ _)m
今回、執行部員の中には当日本人は都合で参加出来ないのをわかっていても下見に複数回行ってくれたり、自分はTRGに参加せずに集合場所の案内や先回りして最終目的地の駐車場案内係をしてくれた執行部員もいました
開催地の地元メンバーさんの下見や情報提供の惜しみないご協力
またメンバーさんからのメッセージやLINEでのアドバイスや情報提供も数多くして頂きました
こういった沢山の方々からのご協力に支えられて今回も定例会は成功することが出来ました
オープンカー倶楽部関東は発足してまだ14ヵ月たらずの新しいチームでありながら、現在の会員数は283名と急速に成長してきました
また最近では、各地域でメンバーさん個人で積極的にオフ会を開催して頂いてることもあり、活動内容も活発化出来ていると思います
今後も執行部も頑張りますが、メンバーさん個人でのオフ会も、一般車への配慮や違反・事故の防止に努めて頂きながらどんどんやって頂ければなと思います
どうぞこれからもオープンカー倶楽部関東をよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/03/28 17:19:05 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記