
ソレックスが現車から外され手元に戻ってきました!
今回は以前から気になっていた
ボディー形状の違いついて確認していきます。
今まで形状の違う44パイを混在して使ってきました。
最初の画像は現在、自力でフルO/Hを行っているキャブです。
今回はこのタイプのキャブを3基揃えて使用する予定です!
どの様な経緯で形状が変更されたのでしょう?
改良されたのなら、どっちが新型なのかなぁ?
ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非ご教授ください。
◆比較画像=上段が今回使用するタイプ
パイロットスクリュー付近の形状のだいぶ違いが有ります!
スクリュー穴の左側の形状が違います。 また、スクリュー下のメクラも形状が違っています。
◆比較画像=上段が今回使用するタイプ
シャフト穴下の形状が違っていて、今回使用するタイプはネジ穴が有ります。
ココにはサイドレバーのストッパーネジが付きます。
※一番最初の画像を参考にしてください。このネジを装着した場合、専用のレバーが必要です!!

◆比較画像=上段が今回使用するタイプ
ブラケット取付け穴付近の形状が違っています。 ※ネジ穴の位置は同じです。
◆比較画像=上段が今回使用するタイプ
チャンバーカバー前方取付け穴付近の形状が違っています。 ※ネジ穴の位置は同じです。
◆比較画像=上段が今回使用するタイプ
インマニと連結する部分の形状が違っています。 ※ネジ穴の位置は同じです。
ちなみにトキワゴールドソレックスのボディー形状は3基共に画像(下段)と同じタイプでした。
性能には余り影響無さそうな箇所ですが・・・ちょっと気になります。
Posted at 2014/08/09 22:58:02 | |
トラックバック(0) |
SOLEX | 日記