• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなさとの愛車 [ヒョースン GV125cc]

整備手帳

作業日:2019年11月1日

キャブレター点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
硬いネジ類をラスペネ吹いてドライバーをハンマーで叩いてなんとか分解。
まずはフロート。
片側が酷い。完全に詰まってる。
2
そのまま分解を続行。
パイロットスクリューの回転をメモ
前側は締め込んでから5回転半。
後ろ側は5回転と3/4。
3
前後を間違えないように並べて分解。
部品は全部キャブクリーナー漬け。
Oリングは全部交換です。
4
Oリング類を調達。
GVのキャブレターはBDS26。
イントルーダー250、ビラーゴ、ドラスタ250、ルネッサ等と同じなのでそちらから部品番号が拾えます。
各メーカーから調達しましたが韓国だからとそんなに差異はないです。
幸いネットで同じキャブをオーバーホールされてる記事がありますので参考にさせて頂きました。
5
新旧比較。
痩せてるのが前のやつ。これじゃシール出来ないね。
あとは硬化してひび割れたり外す時にぼろぼろと崩れたり。
6
マニュアルだと実油面ではなくフロート高さで調整です。
17mmで調整。
実油面で見るとどちらも基準線より5mmほど上。

実はこの前に油面調整する前に組み付けて再度オーバーフローをやらかしました。
面出し用に使ったコンパウンドがニードルに詰まってました。
その時の油面は前後で基準線から上に1cm、下に1cmとえらい違いでした。
7
クランクケースに入ったガソリンの排出。一晩プラグとドレンを外して揮発を促してオイル補充。
キャブレターを取り付けて、油面も見て、ガソリンタンクを繋いでプラグ付けて始動。

おおー掛かった。
アクセル上げると白煙。ちょっとガソリン残ってたかな?
8
各灯火類の動作チェック。
電装は問題なさそう。
とりあえずエンジン周りはここで一旦終了。

次からメッキパーツの取り外し、サビ取りです。

部品取り予定でしたが思いの外すんなり動いたので後期型だしこっちを先に仕上げようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GV125Cのおともだち!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月11日 12:43
こんにちは(^-^)

アメブロではさくらんぼとして活動しているものです
最近みんカラにも手を出しはじめてしまいました

余計なお節介申し訳ありません

マニュアルのフロート17mmは怪しいです
17mmに合わせるにはプレートを異常に折り曲げる必要があります
パイロットの5回転も怪しいです


最近レッドバロンの独自データをもらいました
それによると
フロート高さフロント11mmリア12mm
パイロット2-1/8戻し
後期型ニードルクリップ位置2段目
初期型 3段目
です

まだこれだと正解が出ていないうちに
コメントも失礼な事なのですが

フロートをレッドバロン指示にすると
車両装着時の実油面は
基準線よりフロント+2mmリア+1mm
となりました
コメントへの返答
2019年12月11日 13:36
こんにちは。
おお!あのブログの方ですか。大変参考にさせていただいておりますm(_ _)m

フロートについては私も作業をしながら疑っておりました。えらい曲げるけどお国柄かなぁと思いつつ。
実油面もかなり高いし。。。
確かに調整前は11、12㎜でした。

ニードルは前後で違っていたのでいい情報を頂きました。前期、後期でも違うんですね(仕様変更は外観とメータだけかと思っておりました)

個人的にはチョークステーの穴がガバガバなのがなんとも(ルネッサにある樹脂スペーサの設定がない)

現状走行性能に違和感はないのでプラグ等の様子見ながら色々変えてみようと思います(小型に乗ってない期間が長かったというのもありますが)。

また当方、エンジンおろしてフレームまで分解した前期型をもう一台所有しておりますのでそちらについてはこの仕様で組んでみたいと思います。

国内外問わず情報が非常に少ないバイクですのでこういった情報はとてもありがたいです!

コメントついでに一つ伺いたいのですがキャブ・エアクリの脱着に苦慮しております。インマニボルト外して各ホースバンドも外して知恵の輪のように。。。
何か良い手順ありますでしょうか?
2019年12月11日 17:54
同じようにされている方がいないので
私としても嬉しいです

調子よさげなのですね
また情報お待ちしています(^-^)


ブログ停滞中ですみません(^^;)
キャブ関係ごちゃごちゃで
レッドバロン、ヒョースンジャパン共に正確な情報を持っていなく、煮詰まっていないのです

これは私独自調べですが
前期は
ニードル刻印が前後4FKX1
ダイアフラムの底が平べったく
クリップ位置は3段目

後期は
ニードル刻印がフロント4FJ4、リア4DIX
ダイアフラムの底は凹型
クリップ位置は2段目

かなと思います


エアクリとキャブの外しかた
なんであんなにキツキツなんでしょう(>_<)
私も良いやり方を持っていなく
いつも無理やりはめ込んでいます

でも無理やりするとインテークパイプや
エアクリのダクトのゴムがダメージくらいますし…
ましてやバンドを付け忘れたり位置を間違えた時にまた外して
発狂しそうになります 笑

プロフィール

「@SLEIPNIR なんですと!?」
何シテル?   01/18 19:22
南国土佐出身の飲兵衛。 高知から茨城→埼玉→広島→岡山→大阪→岡山と転々とし結婚を機に地元に帰ってきました。 スポーツカーをキャンピングカーにして荷物の入ら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

やっぱ光るスヌーピーがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:12:28
ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 12:16:46
ドラシャブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 12:15:33

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
15Sツーリングからの乗り換えです。 エアロをシグネチャースタイルからオートエグゼへ変更 ...
その他 レオンアート パイルダー125 その他 レオンアート パイルダー125
125ccの小型自動二輪でありながら倒立サス、片持ちスイングアーム、6速ギアの水冷2気筒 ...
カワサキ ZX-10R 忍ちゃん (カワサキ ZX-10R)
07年のD型。色はライムグリーン。 大型習得後初のバイク。 もっぱら通勤の足。たまにツー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前回の廃車から約半年。7月1日納車。憧れだった雨宮FULL COWL-PROのフルエアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation