• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

悩んだ末に付けなかったオプション ( 2 )

話が中断してしまって、すみませんでした。
実は前項の投稿がうまくいかなくて悪戦苦闘してしまいました。
Wordで下書きしてコピペしたのですが、何回やっても「本文の文字数が多すぎます」とかいうエラーで投稿不能。
文字を削除しても、フォントを変えてもダメでした。
そこで、アクセサリの「メモ帳」に一旦コピーして、再度コピペを試みたらあっさり投稿できました。
いまだ原因はわかりませんが、おそらくWordでの下書き段階でフォント変更や文字装飾を行ったのがまずかったのでしょう!?。

気を取り直して、前項の続きを書いてみます。

と、その前に・・・・
皆さんから私の勘違いをご指摘いただきありがとうございます。

初め、カンパニョロさんから「カーテシーランプは標準ですよね?」というコメントを頂きましたが、その時点では「カーテシーランプってなに?」
って感じで・・・でも、それはウェルカムライトのことを指しているのは疑いの余地もなく・・・。

早速、カタログで確認したところ標準装備の中に「フロントドア・パドルランプ」というのがありました。
カーテシーランプ=ウェルカムライト=フロントドア・パドルランプのようですね。
ウェルカムライトはてっきりキーレスエントリーのオマケ機能とばかり思い込んでましたので、結果としては嬉しい勘違いでしたヽ(^o^)丿

というわけで、本題に入りますが・・・。
横道にそれてばかりで何の話をしてたのか・・・・。

そう、2つのOPを外した本当(こじつけ)の理由の続きでした。

ある方のブログを読んでましたら、気になるコメントがありました。
皆さんも既に読まれたとは思いますが、簡単に要約すると

「EVOQUEを預かっていたショップでバッテリーが突然上がって困った。また他でも結構バッテリー上がりがあるようだ」とのコメント。更には
「EVOQUEのバッテリー容量は大きいが、スマートキー機能を装備していなくても、EVOQUEはリモコンキーの存在を常に探しているのでバッテリー上がりの可能性を考えておかなくてはならないと思う。」といった内容でした。

そして、やってはいけない駐車方法 として、「左側を壁ぎりぎりに駐車してはいけません。」と警告されてました。

これはEVOQUEのドアのキーシリンダーが左側にしかなく、いざという場合は左フロントドアを開けてボンネット・リリース・レバーを引けるだけの空間を開ける必要があるからだそうです。
ボンネットさえ空けばブースターケーブルを使ってバッテリーの充電ができますから・・・・。

EVOQUEは英国車ですので、本国でも右ハンドルです。(英国は左側通行なので)・・・したがっていざという場合に差し込むキーシリンダーやボンネット・リリース・レバーは右側にあってしかるべきと思ってました。

しかし、輸出車仕様の場合は世界の国の大半が右側通行のため左ハンドル仕様となっており、当然キーシリンダー等も左側に配置されているそうです。

<赤が右側通行、青が左側通行>



日本向けだけ右側に配置しようとすれば莫大なコストが掛かってしまうので已むをえませんよね。

しかし、この問題は結構深刻な問題です。ただでさえEVOQUEの横幅は大きいので左側をドアを開けれるくらいの空間を確保して駐車するなんて・・・かなり難しいのでは!?
ちなみに我が家の駐車場の幅は3mです。人が入り込めるように左を空けたら右ドアからの乗降に支障が出そうな気がします。

そこで、ディラー担当者にこの件を質問したところ、詳しい者に確認してきます・・・と早速メカニックの方に相談されました。

その回答は次のとおりです。

〇今までに数件程度そのような事態が発生したようですが、人が入り込むスペースさえあればドアも開けれるので、僅かな隙間からカギ棒のようなものを差し込んでボンネット・リリース・レバーを引くことが出来たので結果的には事なきを得たようです。

〇人が入り込むスペースがなかったという最悪な事例が1件ありましたが、車のルーフに毛布を敷いてルーフ伝いに這って行って左ドアを開けたこともあります。

〇最後の手段は窓ガラスを割って開けることになりますが、今までそんな事態になったことはないですよ。

〇よほど運転が上手な人でない限り、普通の人が左側をギリギリにして駐車したとしても、案外人が入り込むくらいのスペースは空くものですよ。
・・・・といった内容でした。

まあ、取り越し苦労とは思いますが、昨今まさか・・・と思うことが起こるのが世の常。

バッテリー上がりを起こさないためにも、出来るだけ電気消耗のあるオプションは控えるべき・・・というのがオチでして・・・。
電気を食うであろう「キーレスエントリー」と「パワーテールゲート」を付けなかった「こじつけの理由」でした。   

P.S. でも余裕があるときは左側を少し空けて駐車した方が良さそうですよね!!


 

ブログ一覧 | イヴォーク | クルマ
Posted at 2013/10/27 01:24:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おそようございます!
takeshi.oさん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2013年10月27日 19:16
初めまして(^^)
私はドコモのスマホですが、みんカラで直接うつと上下スクロールがやりにくいな…、と思ってメールで下書してみました(^^;)
するとドコモの絵文字も貼り付けできました♪
(ドコモ以外の人に表示されてるのか…!?)
コメントへの返答
2013年10月27日 22:29
コメント有難うございます。
スマホで投稿されてるんですね。
メールで下書きというのは初めて聞きました。ちょっとした裏技ですね。
みんカラ初心者でブログなど書いたことなかったので、日々勉強の毎日です。
2013年10月27日 22:30
私は過去にEVOQUEで2回バッテリーを上げています。1回目は車内のイジリをしていてドアの開け閉めを何度もして、タイヤの向きを変えるためエンジンオンしてステアリングをいっぱいきってすぐにエンジンオフして…イジリ終わってスターターボタンをオンしたら「グキッ」と音がしてエンジンがかからず、もう1回オンしたら何にも反応せずそこでBT上がりだと気づきました。ドアロックはしてませんでしたので、ブースターケーブルをつないでエンジンオンし、20分くらいアイドリングしてエンジンオフして確認のためエンジンオンしたら回ったのでその日はそれで終わりました。翌日エンジンオンするとBTが上がっていました。BT電圧は9V台まで落ちてました。電動テールゲートが動作しなかったので後部座席からラゲッジルームに置いてあったブースターケーブルを取り出しました。15分くらい近くを運転してBTを充電しました。それ以来、ルームランプの中央を長押ししてルーム・ラゲッジ・フットランプが着かないように設定してから、イジリをするようにしています。エンジンオフでの電動のテールゲートやシート、ルーフは多用しないようにしてます。それからはBT上がりはありません。
通常の使い方ならそんなにBT上がりを気にする必要はないと思います。気を付けるのは短時間のエンジンオン-オフの繰り返しや、エンジンオフでの電動装備の多用だと思いますが。
コメントへの返答
2013年10月28日 9:44
もう2回もBT上がっちゃったんですか!!
車イジリの時は要注意ですね。

私の場合ここ数十年の間、BT上がりの経験が無かったので、今の車にはブースターケーブルも積んでません。

近頃はBT容量も増えてるし性能も向上しているから・・・と安心しきってました。

エンジン切ったままDVDを見たりしてますが、今後はエンジンは掛けておくようにします・・・当然ですよね(笑)。

おっしゃるように、車イジリや掃除をするときは車内のランプ類が点かない様にするのも大切なんですね。

LED化も検討しなくては・・・・。
2013年10月28日 1:17
先日気付いた事をご紹介します。(ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが)
エンジンOFFすると約3分後にカチっとリレー音がして、モニターのRRロゴや諸々切れる様です。常時ONのルームランプもさらに数分後?には切れる様ですが、センターボックス内のUSB端子の方はずっと通電されています。(切れるタイミングは確認できておりません)充電とかされる場合は要注意ですね(^^ゞ

また、BTがあがり易いと聞いておりましたので、納車後すぐに室内灯をLED化に替えました。

私の場合OPは、プライバシーガラスさえやっていない素朴派??ですが、パワーテールゲートとイルミネーテッドトレッドプレートを付けました。どちらもオキニです。
今の所BTあがりはありません。

キーレスもしておけば良かったナー(^^ゞ  と釣りに出た時に思います。

コメントへの返答
2013年10月28日 10:10
コメントありがとうございます。

今まで、エンジンを切った状態でDVDを見たり、音楽を聴いたりしてました。
EVOQUEに限らずダメですよね・・・(反省)。

ただ最近の車はスマートキーやパワーテールゲートそれに様々なイルミネーションなどが装備されており、便利でオシャレになった反面、電気もイッパイ喰ってしまいますよね。

今まで以上に気を付けないと!!

とはいうものの、イルミテーテッドトレッドプレートは付けたいな・・・と思ってます。
やっぱりイイですか?!

まさに自己満足のギミックなのでまだ迷ってますし、Dラーの担当者も「本当に必要ですか?」と積極的には勧めてくれません(笑)

価格としては、ガラスコーティングとイルミテーテッドトレッドプレートは同程度なのですが、予算の関係で、どちらかを外そうかと思っています。

まだ十分に時間がありますので、もう少し悩んでみます。

車内ランプ類のLED化は有効な方法だと思いますので、私も納車後は対応したいと思います。

2013年10月28日 16:56
こんにちは。blog見ていただいたようで有り難うございます。
更に、ディーラへ問い合わせていただいたようで、その回答はとても参考になります。やっぱり最悪の場合には(予想通り)ガラスを割ることになるんですね。

駐めているのは2台分の車庫なのですが、センターに支柱があるので1台分はきっちり2.6m。
納車後初めて入れた時は自分の側のドアも充分に開けられず、果たして降りられるのかと思いました。
そんな状況ですから左側はドアミラーぎりぎりまで、更に斜めに入れてドライバ側のドアを開けやすくしているので、左側ドア部分は多分10cmぐらいしかありません。evoqueのドアは結構厚いのでこれではすき間が出来るほどは開けられません。
blogの記事は、自らへの警鐘、という感じですね。

それは別としても、evoqueのバッテリはやはり上がりやすいのではないかと思います。
その原因は'スマートチャージング'ではないかと思っています。(電源を監視していて余裕がある時はエンジンブレーキ時のみオルタネータを稼働させるのだとか。最近は採用している車が多いですね。)
昨日、2日で300km程の小旅行から帰宅してバッテリの維持充電器を接続すると、電圧が少し低めとの診断が。
2日とも昼間の走行でほぼ渋滞無し。晴天でワイパも使っていませんから電力消費は最小限のはずです。
本来ならフル充電されていておかしくないような状態でこれですから、やはり乗る頻度が低い場合には不安だと思います。

いざバッテリを交換と思っても、バッテリ自体ホームセンタの広告商品にもなりませんし、2.6万ほどで買うことは出来るようですが、取り付けはディーラでしか出来ないようなので、持ち込み交換がだめだと、ディーラ価格プラス工賃で幾らになるのか...
それを考えると、もし通勤にお使いにならない&ご自宅の駐車場であれば、バッテリ維持充電器をつないでおく、というのがお勧めだと思います。
(鉛蓄電池はフル充電の状態を続けるのが最も寿命が延びるらしいですし。)

ところで、イルミネーテッドトレッドプレートですが、以前greecoさんが紹介されていたbritcar

http://www.brit-car.co.uk/

での購入を検討されてはいかがでしょう? ざっと見たところ送料込みで4.3万ぐらい。(ディーラだと7.6万プラス取り付け工賃)
ebayにも出品はあるようですが、大物は結構日本へは送ってくれなかったり、セカイモンでも予想外に送料が高くなったりするようです。

TOPIXのサイト

http://topix.landrover.jlrext.com/topix/vehicle/lookupForm

でアクセサリの取り付けマニュアルが見られます。(トレッドプレートは現在2014年モデルでしか見られません)
私はここで必要なオプションが自分で取り付けられるかどうかを判断して、取り付けられるものはebayやjipartsさんで購入しました。
(jipartsさんはランドローバー系のバーゲンを止めてしまったので今だとbritcarですね。)
更に、取り外したトレッドプレートをpureオーナ(エスプレッソならok)にヤフオクかecjグループ内で譲ることが出来るかも知れません。

後、wordの件ですが、恐らくword文書(拡張子doc)で保存されていることが問題化と。テキストのみ(txt)で保存すれば大丈夫なはずです。
(最初からメモ帳やエディタで作成するのもお勧めです。)
コメントへの返答
2013年10月28日 22:38
tripleRさん、コメント本当に有難うございます。
ルールを知らないので、名前を出していいものか分からず「ある方のブログを読んで・・・」と勝手にブログ内容を引用させていただきました。
遅ればせながらお詫びいたします<(_ _)>

車選びや仕様を検討する際には、実際のオーナーの方々の意見・感想が一番参考になりますので、これからEVOQUEを買おうと思っている人のためにも、引き続き情報発信を宜しくお願いします。

正直なところ、tripleRさんのブログを読んでから、オプションを付けた後のメリット、デメリットなどをより真剣に考えるようになりました。

万が一かもしれませんが、左サイドに余裕がない状態でBT上がりになった場合、とんでもないトラブルになる可能性があるなんて想像もしてなかったからです。

・・・とは言っても、いくら気を付けていたって所詮機械ですから、思いもよらない原因でBTが上がってしまうこともあるでしょう。
したがって、これからはブースターケーブルはちゃんと積むように心掛け、BT充電器も事前に用意しておきたいと思います。

私のような素人考えだと、エンジンが掛かっている状態では常にBT充電がなされているものと思ってましたが、そうではないんですね。

今の車は電気系統が複雑ですし、リモコンキーの存在をセンサーが常にチェックしたりして、知らないうちに電気を消耗してるんですね。

私の場合、通勤や近場の買物は別の車を使ってますので、メイン車の使用はは1~2週間に1回程度です。

したがって、BT上がりの可能性が高いので、BT維持充電器とやらを繋いでおくという方法も検討してみたいと思いますす。

ところで、イルミネーテッドトレッドプレートはピュアの場合は、確かトレッドプレートが付いていないので取り付け価値が高いです。しかし、プレステの場合はドトレッドプレートは標準で付いており、文字部分が光るだけの付加ですので少々割高感がありますね。

そういった意味では、ご教示頂いたように、britcarとやらで購入できるものなら、メチャ安上がりですよね。

ただ問題は自分で取り付け出来るかどうかです・・・何せ、D.I.Yは大の苦手で、「電気・配線・プラグ・・・」とか聞いただけで・・・ムリムリと思ってしまいます(笑)

しかし、EVOQUE購入をきっかけにD.I.Yも少しは勉強してみたいと思います。
まずは、TOPIXのサイトでマニュアルを探して、自分の手の負えるものかどうかを判断してみたいと思います。

それにしても、各項目にわたり、微にいり細にいりの詳細なご説明を頂き、本当に感謝・感激です。

何回も書きましたが、私はブログ経験もなく、今般初めて「みんカラ」でブログを書いてみました。
しかし、こんなつたないブログを通して「みんカラ先輩方」の優しさ、親切さに接することが出来、初めてよかったと痛感しております。

今後も宜しくご指導ください。
お願いします。




プロフィール

「@ヘイルウッド  オフ会参加・・・本当にありがとうございました<(_ _)>
お陰様で第一回オフ会が大いに盛り上がりましたよ。

次回は是非愛車を駆って参加してください。

またお会いできることを楽しみにしております。」
何シテル?   11/03 14:47
sundypapaです。2014年3月ニ納車されました。Evoqueに関する色々な情報が欲しいので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アップルウオッチより… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/03 17:28:45
ポール・ウォーカー氏の娘の訴えにポルシェが正式に返答 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 11:23:48
ヘッダーを3段にしてしまう方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 00:09:50

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
H25年8月末に契約。約7ヵ月の修行期間を経て、H26年3月に納車されました。仕様はプレ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
近場の買い物などで重宝してます。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
毎日の足として乗ってます。
ボルボ 850 ボルボ 850
BMWに乗り換えるまでの愛車です。10年近く乗りましたが陳腐化しないし、堅牢で安心感のあ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation