• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryou1968のブログ一覧

2015年07月07日 イイね!

ぞろ目

ぞろ目8ゾロです。
信号で止まったときに、あわててスマホで撮影ですので余りよい写真ではないです。

購入時には7万なにがしの表示でしたから、2年で1万キロほどの走行でしょうか。
少ないですよねw

ただ、エンジン内部の状態を見ると+50,000km位なコンディションに見える我が愛車です。
Posted at 2015/07/07 09:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2015年07月06日 イイね!

DIXEL EC

DIXEL ECみんカラを見ていると、ある方のページでDIXEL ECのダストが増えたような気がするとの記載が。

ブルーバードでは旧型の金色のパッドを使ってまして、純正よりもダストの低減を実感し、宣伝通りだなと感じてました。

最近Be-1のパッドを交換したところ、色が銀色になってまして、まあ、色なんてどうでもよいんですが、肝心なのは純正よりもダストが多いと感じることなんですよねぇ~。

写真はホイルを綺麗にしてから一般道を120kmほど走行したところです。

純正パッドだってここまで汚れませんでしたよ?

ダイジョブかDIXEL!

それとも、パチモンが出回ってる?


Posted at 2015/07/06 12:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2015年05月06日 イイね!

劇的な効果があるわけもなく

劇的な効果があるわけもなくデッドニングを行ったことは昨日付の整備手帳に書いてますが、モノはエーモンの音楽計画(2198 パワフルサウンドキット)を使いました。

で、作業後はフロントスピーカーの定位感がぐっと増し、素晴らしい効果です。






なんてことはなく、施工前に写真の付属CDでサウンドテストをして、フェーダーでフロントに音を全振りしたのを忘れてましたw

バカですね。センターに戻したら、施工前後の違いは分かりません。
制震材をドアアウターパネルに施工したため、開閉時の音が安っぽくなくなった点と、サービスホールを塞いだのですきま風が無くなったのがメリットです。

さらに言えば、リアシート横の内張を剥がすとドアどころではない大穴がインナーパネルにありますので、こちらを塞いだ事によるロードノイズ低減効果がかなり大きいです。

音楽計画は一箱では足りず、二箱目に手が着いてますが、ほとんど余してます。

Posted at 2015/05/12 09:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2015年03月01日 イイね!

タケノコの規格は?

Be-1に付けた大森製オイルブロックですが、ホースが太くて取り回しがじゃまくさいと言うことで、排気量からしても内径12.7mmのホースでよいのではないかと色々調べてました。

そもそも、ホースニップル(タケノコ)の取り付け径がG1/2なため、同一規格のニップルでの選択肢は限られてしまいます。
平行ねじにテーパーねじの雄をねじ込む場合にはシールテープ等で漏れ対策をすれば問題はないとされていますが、最後までねじ込めない、ブロックがアルミ製でねじ山の耐久性に不安がある等の理由でPTは使いたくなかったんですよ。

で、ネットでアールズのフィッティングを付けている方の記事を見つけたんですけど、ねじ規格がNPT1/2であると書かれているではないですか!

バージョンによって違うのかとも思いましたが、当方のブロックは間違いなく平行ねじで切られています。

同150シリーズの取り説を入手したので規格の欄を見てみると意表をついた展開です。
なんと、日本では入手性がNPT規格よりさらに悪いNPS規格なんです。
アメリカ版の管用平行ねじです。
つまり、前述のNPT1/2雄をねじ込むというのはあながち間違いではなかったわけです。

何で日本製の商品でアメリカ規格を使うかなぁ
だから漏れるとか、精度が低いって言われるんだよ。



では、何で当方が間違ったかというと

       山数   ピッチ    雄外径  雌内径
NPS1/2   14        1.8142        20.98        18.567
G1/2     14        1.8143        20.955   18.631 

参考
継ぎ手マート:http://www.tsugite-mart.com/html/page9.html


と、ノギスで測れる違いじゃないぞと!

#10のフィッティングにしちゃおうかなぁ
Posted at 2015/03/02 11:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記
2014年07月22日 イイね!

夏休み取ってました。

夏休み取ってました。出張と連休を絡めて北海道に帰省してました。

フロントのウインカー加工、ショックの加工、ブレーキラインの交換、ドライブシャフトの交換やらで連休は終わってしまいました。

写真は、苫小牧から仙台までのフェリー内です。
大きさ的には余裕はあったんですが、ここに縦列駐車で停めるように言われた時は聞き返してしましました。
前後は保冷のトレーラーで、トラクターが抜けた隙間です。

輸送中もフェリーの電源で荷物を冷やしていたようで、下船時に車付近に行ったら異様な暑さでした。
誘導されるまでの待ち時間はエンジンもかけられないので、暑くて車内で待機できる状況では有りませんでした。


Posted at 2014/07/22 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Be-1 | 日記

プロフィール

ryou1968です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
ブルーバードの修理期間中のアシ車として購入したんですが、単純な構造故にイジれる喜びに目覚 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ブルーバードのモノコックが終了してしまったので購入。 現行の新車購入も考えましたが、内装 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて所有したクルマです。 家族所有のクルマを3年オチでもらい受け、2年間乗りました。 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
相棒でした。 新車で購入して、降りるその日まで飽きること無く楽しませてくれましたが、いか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation