• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryou1968のブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

地元密着有名店

地元密着有名店同僚と外出先で昼食です。
同僚がラーメン好きなんでいろは食堂に行ってきました。
大崎市では有名な店のようです。

カンバンがありません。
見た目は普通の民家に見えますので、知らなければ来ることはできない店ですね。



パイクー麺になるんでしょうか?
豚の素揚げが乗ってます。唐揚げと違い衣がないんでパイクーとして良いのか迷いますが、まあ、煮豚や、焼き豚じゃないんで良いとしましょう。

麺は変わってます。中細ストレート麺で、かん水少なめなのか黄色味が非常に薄く、断面は四角くく、手延べの類ではないようです。更科そばみたいな感じです。


スープはアッサリめで、まあ好みの味です。
ただし、『札幌ラーメン?』ってなぐらいに油が入ってます。
スープの上にあからさまな透明な層があります。
苦手です。

次も行くかと言われれば、待ち時間を考えると二度目はないです。
平日11:30に行って40分待ちでラーメンを食べるほど好物でもないんで。

興味のある方は食べログなんかで下調べをしてからの方がよいですよ、マイナールール(笑 が有るんで。


Posted at 2014/11/25 12:20:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2014年11月09日 イイね!

そうだ、喜多方に行こう!

そうだ、喜多方に行こう!せっかく仙台に転勤してきたので、休日はチョコチョコ出歩いていますが、幹線道路の渋滞で挫折することもしばしばあります。基本短気なんですw

6時に目が覚めたので、以前より気になっている喜多方の坂内食堂に向かいます。
朝早いこともあり渋滞には捕まらず順調な工程でした。

到着したのが10時20分、中途半端な時間のためでしょうか、狙い通りに待ち時間もなく即食べることができました。

『肉そば(\950-)』を頂きましたが、チャーシュー(?)がステキです。
おじさんの胃袋には応えるチャーシューの油具合ですが、しょっぱめのスープはくどくなく、こってり系が苦手な私でもおいしく頂けました。

喜多方ラーメンは舌に合いそうです。次回は他の店でも食してみたいです。
写真は撮らなかったので、検索して下さい。なるほどの『肉』具合ですw

食べ終えて、10時50分頃に店を出るときには写真の状況で、店内も含めれば30人ほど待ち客がいましたので、待ち時間なしで食せたのは運が良かったです。
さすが人気店!


Posted at 2014/11/10 10:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2014年10月21日 イイね!

仙台に帰ってきました。

仙台に帰ってきました。なんやかんや有って予定が一日狂いました。

予定では昨日戻ってくるはずだったんですが…

詳細は整備手帳に書きます。
もう互換品はこりごりです。

それにしても、フェリーが納得いきません。
“いしかり”や“きそ”より一等船室が高い“きたかみ”なのに、設備は明らかに劣ってます。

夜間航行のフェリーで航海中はカーテンを閉めるよう指示されるのであれば、窓があるかどうかなんて意味がありません。
この差の価格差だと言われて、納得できる人がいるのでしょうか?

部屋にまともにコンセントもなく、スマホを充電するにもポットの電源と交換するしか有りません。おまけに、冷蔵庫もなく、ベッドは硬い2段ベッド。
本当に一等船室なのか疑問に感じるレベルです。

この環境なら、2等船室とするべきのような…

まあ、今後は極力“きたかみ”は避けるようにします。


ところで、今回初めてのケースだったんですが、白線内だからと思って指示場所に停車したら、もっと壁に寄せろとの指示。

狭いBe-1では手荷物(トランク)を助手席に置いています。助手席のドアは開けられません。狭い車内を運転席側から出しましたが、後ろのランクルとの大きさの差を考えて欲しいです。
ランクルの全幅1900mm以上に比べBe-1は1580mmしか有りません。
料金が一緒かとかは文句言いませんが、車両サイズを考えろと言いたいです。

写真には写ってませんが、右側の車列とは2m近く離れているのですから、壁に寄せろと位置修正された意味が分かりません。
Posted at 2014/10/21 16:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

またまた北海道

またまた北海道先月に続いてまた北海道出張です。

色々やりたいこともあるし、Be-1を持って帰ります。

ちなみに、21日付けのブログに書いた件もありますし追記しますが、大幅に曲がって停車しているのは係員の指示です。

車列の最後尾で、転回できるまともなスペースがない状況で、枠内に納めようとしましたが、ハンドルをまっすぐにしてそのまま止めろとのことでしたので。

Posted at 2014/10/21 15:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

運転技能

http://www.asahi.com/articles/ASG9L31JCG9LUTIL003.html?iref=comtop_6_04

この新聞記事って結局何が言いたいのか意味不明。

ATが普及してから馬鹿げた事故(踏み違いによる暴走事故等)がたびたび紙面を飾るわけだが、記事中の

> 最近はエンジンの力で、ブレーキを踏む力や、ハンドルを回す力を補助してい
>る車種がほとんどだ。

の最近って何時?
俺の記憶だと軽自動車を除けば、パワーアシストブレーキが1980年代初頭には標準装備で、パワーステアリングも1990年頃には標準化していたように思うのだが…

少なくとも、普通自動車では20年程度が経過した装備類を語るのに『最近は』なんて枕を付ける意味が分からない。

こんな事故が増えているのであれば、自動車の装備や構造の問題ではなく、運転者の技能の問題ではないのだろうか?


AT車が普及してから、技能の未熟者や漫然と運転するドライバーが増加しているのが疑われるべきなのでは?

Posted at 2014/09/19 09:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ryou1968です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
ブルーバードの修理期間中のアシ車として購入したんですが、単純な構造故にイジれる喜びに目覚 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ブルーバードのモノコックが終了してしまったので購入。 現行の新車購入も考えましたが、内装 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて所有したクルマです。 家族所有のクルマを3年オチでもらい受け、2年間乗りました。 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
相棒でした。 新車で購入して、降りるその日まで飽きること無く楽しませてくれましたが、いか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation