• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryou1968のブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

大和町 きまま亭

大和町 きまま亭お客さんに美味しいと聞いて訪問しました。

麺はかなりしっかりとした歯ごたえを感じ、蕎麦が香ります。
タレは甘みが少なく、出汁がしっかりとしてます。

頼んだのは岩魚の天ざるで、少々値が張りますが食べる価値のあるおいしさです。



場所は少々分かりづらいですから、初回はナビがないとたどり着けないかも。

山間の長閑な蕎麦やさんです。
仙台って日本蕎麦屋が少ないんで美味しい蕎麦屋は貴重です。
Posted at 2016/04/26 16:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2016年04月22日 イイね!

ソウルフード

ソウルフードそれぞれの地域に名物というか昔から愛されている料理や店があると思います。
あえて言うならソウルフードとなるかと思います。

道産子が愛する、ソウルフードと呼ぶグルメを7品なんてページがあって全国的に認知されているメニューもありますが、少々異論有りなんです。

『みよしの餃子』についてはカンバンにもあるように、札幌圏だけと言っても過言ではなく、他の地域では市民権は得られてません。

釧路の『鳥松のザンギ』は同意でき無くもないのですが、個人的には『鳥善のザンギ』を押したいですし、『泉屋のスパカツ』が入った方が納得できます。
釧路がザンギ発祥とのことでザンギで押すなら、『南蛮酊のザンタレ』の方が他にはないのでソウルフードっぽいのでは?と感じてしまいます。

根室だと『薔薇のエスカロップ』で、別海だと『ロマンのポークチャップ』、函館だと『五島軒のカレー』か『ラッキーピエロのハンバーガー』かな?

北見・網走は出張に行って昼に何を食べるか迷うくらいこれってないです(^_^;
『塩焼きそば』、気のせいでしょう。私が赴任してからメジャーに売り出した料理は認めません。

道東に偏っているのは釧路に12年も勤務してたんでしょうがないんです(笑

で、我が生まれ故郷の室蘭と言えば、写真のカツ丼です。
丼ではない?
いえいえ、室蘭地区ではこれでもカツ丼とされてます(笑

普通に『カツとじ定食』とでもすればよいのになぜか『カツ丼』なんです(笑




我が家で出前と言えば此処でしたので、ある年齢になり余所のカツ丼を見たときは驚きとともに納得しました『なるほど丼!』と(笑

個人的には、汁が多くてご飯がベトベトなカツ丼よりコッチが好きです。

今は仙台在住なんで何年かぶりに食しました。

Posted at 2016/04/25 16:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2016年03月29日 イイね!

諸般の事情で…

諸般の事情で…諸般の事情で、私が使用する社有車がアクシオからレガシィーに変わりました。

やばい。
今まで、社有車はコロナ、プレミオ、アリオン、カローラフィルダー、アクシオと乗り継いできましたが、どれも我が愛車のU12には勝らないと思ってきましたが、今回のレガシィーには負けたかもしれない。

U12は経年劣化が有るんで、これでマニュアルだったらレガシィーに軍配を上げていたかも(^_^;

ピントこないアクセルや、利きが鈍いブレーキも慣れれば気にならなくなってきたし、ここ10年で初めて買い換えが視野に入るくらいにフィーリングが合う車だ。

惜しむらくは新車時に乗る機会がなかったことですかね(笑
自分的には気に入ったんで『失敗作』と言われている理由が理解できん。




Posted at 2016/03/29 16:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

Be-1!

Be-1!仙台市内で目撃です。
私以外のBe-1!

元気に走っておりました。
程度もヨサゲで、まだまだ現役を継続できそうでした。

Posted at 2016/03/29 16:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

増税らしい


なにやらまた増税らしい。 

http://autoc-one.jp/special/2614654/


『古い車は環境負荷が高いから税金を高くします。』

否定はしない。
ただし、基準となる燃料消費量は排気量が関係ない、絶対的な燃費でクラス分けして税金を決めるのでアレばという話だ。

昭和なBe-1は街乗りでも9km/L 強は維持できる。
ガソリンエンジンの現行カローラ4WDは、街乗りだと俺の運転で8km/L 強程度。
同様にガソリンエンジンのクラウンなら7~8km/L 程度であろうか? 

空気を汚すと言うことならどれも大差ないどころか、排気量が大きければ当然排ガスの量も多くなる。
同一条件なら、単位距離当たりの環境負荷は大きいと言える。
環境負荷が理由なら、使った分だけシッカリ回収できるガソリン税で増税しろよ。


車両の査定は時間経過で無くなり、資産価値は消滅するのに税金は上昇する。
今あるモノを維持するより、新規作成の方が環境負荷が小さい?
お為ごかしはやめて欲しい。

日本語の美しさは『おもてなし』ではなくて『もったいない』だと思うよ。
Posted at 2016/03/14 22:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ryou1968です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 Be-1 日産 Be-1
ブルーバードの修理期間中のアシ車として購入したんですが、単純な構造故にイジれる喜びに目覚 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ブルーバードのモノコックが終了してしまったので購入。 現行の新車購入も考えましたが、内装 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めて所有したクルマです。 家族所有のクルマを3年オチでもらい受け、2年間乗りました。 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
相棒でした。 新車で購入して、降りるその日まで飽きること無く楽しませてくれましたが、いか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation