• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月09日

【引き続きポエムにつき閲覧注意】それ、15年前から知ってた

どうも、いけきゅうです。
当社も一応夏休みですよ。一週間ゆっくり休みたいと思います。
すっげぇどうでもいいけど10年くらい昔に「弊社はへりくだりすぎ、当社くらいがベター」という
記事を読んでからというもの、僕はずっと「当社」を使い続けてるんだけど、僕と同じような
当社勢を見たことがなく、弊社勢の圧倒的兵力の差の前に本当にこれから当社勢の時代が
くるのかと思ってたり。まぁ今から弊社勢に加わることもできないので当社勢を貫きます。

さて、恒例の謎挨拶もそこそこにして本題いってみましょうか。
タイトルの注意書きの通り前回に引き続き今回もポエムになりますのでご注意ください。
今回もたぶん車ネタはでてきません。それではどうぞ。

なんだかんだで専門学校進学、しかも専攻は「ゲームクリエーターコース」
もし過去にタイプスリップできるなら当時の自分を助走つけて殴ってでも止めさせたいわ…
確かに当時(1999年頃)だって今ほどではないけどゲームの市民権はそれなりにあった。
でもさすがにそれを職業にしようと公言する人は少ない状態。
そんな背景の中「ゲームクリエータコース」を選んだというだけあって思った以上にガチな人が
多かった。…いい意味でも悪い意味でも。

学校も入学時に専攻に関係なく教材として生徒全員へノートPCを無償貸与、卒業後はそのまま
プレゼントという今では割と普通っぽいこともいち早く取り入れてみてみたりと
「まだまだ公言しにくい業界に挑むために新しい考え方をする専門学校を選ぶ俺格好いい!」
という思いを隠し持っている僕を含めたかなりの人数を釣り上げたと思う。
よく考えると
学校「PC数百台買うよ。だから安くしてよ。対応によっては来年もお願いしようかなぁ(ニヤニヤ)」
メーカー「頑張ります!だから買ってください!」
学校「入学おめでとう!このノートPCを無償貸与します。卒業後はそのままプレゼントしますし、
それを使って学校、家と場所を問わずに勉強を頑張ってください。あ、もちろん私用として
使ってもいいですよ。それで学べることもあるでしょうし。」
生徒「ありがとう!つかそれって中退しなきゃくれるってことでしょ?もうほぼ自分の物じゃん、
この学校すげぇな!この学校選んでよかった!」
学校「(お前らが卒業したころにはそのノートPCはクズスペック、むしろあげてしまいたい。
そして来年もメーカーから最新のを安価で大量購入、学生たちに振舞う、そしてまた来年も(ry
いわばそのノートPCは宣伝費。で、お前たちはそれに釣られてきた訳だ…計算通り…)」
という大人の世界があったんだろうなぁ。当時18歳の僕にはそれを見破る力はなかったよ。

そしていよいよ授業開始。
ってあれ?
なんかゲームクリエーターっぽい授業がほとんどない。
ってか他のコースの人と同じクラスだし。
簿記、ビジネスマナー、PC(当時はWindows98 SE)の基礎、MS Officeの基礎…
思っていたのと違うなぁ。もしかして騙された?と思いつつとりあえず授業は続く。
よくわからんけど高校時代で簿記をやっていたからかとりあえず日商簿記3級ゲットできた。

で、ついにコース別にクラス分け&それっぽい授業が始まった!!
右も左もゲームクリエーターコースの人たち。いわば同好の士。
ここらで今まで牽制しあってた人たちの本性が少しずつ見えてくる。
よく考えれば当たり前の話だけどゲームといっても種類は千差万別。
さくっと同好の士を見つけるのに時間がかかった。
いわゆるどう見てもオタク系な人、俺はお前らオタクとは違うんだ系の人、正直いろんな意味で
接近することが怖い系の人(笑)
普段の動きもまた千差万別。学校から支給されたノートPCが始めてのPCって人もいれば
次の日にはもう自分色に染め上げたデスクトップ画面の人だっているし、
当時全盛期だったmp3をイヤホンorヘッドホンで聞いて外部の情報をシャットアウトしてる人。
思い返せば牽制という名前を盾にしたコミュ障の集まりだったんだね。

しかしPCってのはいつの時代でも、オンラインでもオフラインでも人を繋ぐものでして。
ノーガード戦法の人がちらほら現れてデスクトップの壁紙をアニメ(後にエロゲーと知る)の
キャラにしたりしてアピール開始。見事釣られて話しかけ、意気投合ってのを見かけ始める。
僕は当時ガチ勢と語れるほどアニメに詳しくなかったし、エロゲーなんてもってのほか。
うう、孤独感。同じ高校の友達も少しずつ周りとコミュニケーションをとり始めたのに。
少し焦りもあったけど、あるきっかけで同好の士を見つけ始める。
高校だってそうだった、そして専門学校でもお前が人と人を繋ぐのか。
そう…「対戦格闘ゲーム」よ…。

学校から最寄のゲーセン。音ゲー等の台頭により少し寂れてきた格ゲー。
だけどやっぱり好きな人は好きでして。正直なところ入学して程なく
「あれ?あの人学校で見たことある」と思いつつもなかなか話しかけずにいて
拳と拳で語るだけ(=対戦するだけ)の間柄だったけど、同じクラスになったということもあり、
話しかけたり話しかけられたりが始まって友達になった。ありがとう格闘ゲーム。
ありがとうSNK。ありがとうカプコン。そこから派生していろんな人と友達になり、
環境だけでなくそれを取り巻く人たちもゲームクリエーター色になってくる。

ここで少し弊害発生。30種類以上ある専門学校のコース。オタク系と180度違うコースもある。
主な敵(?)は今で言うリア充系男子の集まりである「スポーツビジネスコース」
通称「スポビ」
そしてリア充系女子の集まりである「秘書科(なんで秘書コースじゃなかったのだろう?)」
こっちは短いのでそのまま「秘書科」
彼、彼女達と深い溝ができ始める。
主な戦場はコースに関係なく人が集まる場所。リラックスする場所。「食堂」です。

火種はたぶん当時まだほとんど認知されてない生物だったオタクの「ガチ勢」たち。
それを見た徒党を組んでウェーイ状態のリア充たちが一斉に「オタクキモッ!」と言い始めた。
しかしそこはガチ勢のガチ勢たる所以なのかまったく動じない。それどころか当時大人気だった
カードゲーム「マジックザギャザリング」(通称ギャザ)、「モンスターコレクション」(通称モンコレ)で
対戦するために一つのテーブルを完全に占拠、謎の専門用語を音程が高めかつ大声で叫ぶ
「円卓(丸テーブル)の騎士(オタク)」達によって一気にゲームクリエーターコースは校内で
ヒール扱い。侮蔑をこめてリア充たちは彼らをこう呼んだ。「ゲークリ」と。

ぶっちゃけカードゲームをやらない「ゲークリ」の人たちとっては迷惑この上なかったんだけど、
「ゲークリ」内部で気づいたら
「スポビ」うぜぇ…女とあれば先生(意外に若い人多い)にまでちょっかいかけんなよ…
という空気が立ち込め
「秘書科」うぜぇ…おめぇらが使った後の教室に入ると香水くさくて頭がクラクラするんだよ…
となりいつの間にか犬猿の仲。
しかしそれだけでは終わらないのが「ゲークリ」の悲しいサガ。
「リア充に負けない俺たちやるじゃん」的な謎の選民思想からくるのか同じ情報系のコース
「マルチメディアコース」や「情報工学コース」にまで叩き始める。
理由は外見がいかにもオタク、ってか実際「円卓の騎士」やってる人なのに「ゲークリ」に
こなかった覚悟の足りない中途半端な奴らというレッテル貼りをする人間が散見される。

このままではやばいと思う一部の常識人を尻目に抗争を続ける人々。
学校はなにやってるの!!と気持ちがピークに達したとき、とあるイベントが開催される。
そう、リア充大好き「体育祭」…競技はリア充ならみんな大好き「サッカー」だ!!
テンション高まる「スポビ」、あきらめたらそこで試合終了だよって某漫画の言葉を多用するくせに
既にあきらめてる「ゲークリ」。そして戦いの火蓋が切って落とされた!!
…あまりにもひどい。技量とかチームワークとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ…
もっと恐ろしい「基礎体力不足」の片鱗どころか全貌をさらしてしまった「ゲークリ」たちは
散々弄ばれて公開処刑される。表向きの学校内ヒエラルキーが出来上がった瞬間である。
とばっちりを受けて下位カーストになってしまった一部のマルチメディアコースの人と
情報工学コースの人にはこの場で謝罪しておきます。なんだかんだでみんなガキだったのよ。
そんなこんなで一年経過。二年しかない専門学校なのに最初の一年間がご覧の有様だよ!!

最後まで読んでくださった方、いかがでしたか?
最近はネットなどで簡単に
「オタク叩きをするリア充」

「リア充叩きをしているオタク」
を見ることができるけど、僕の中では少なくとも15年前からその生々しい抗争に
巻き込まれていたので今の風潮はそんな異常に感じられないです。
今でもさすがに引くなぁって人も見かけるけどね…

自伝の専門学校編だと思ったらいつの間にか脱線しまくって当時の昔話なのか
一つの専門学校内のローカルな昔話なのかよくわからなくなってしまいました。
いや、でも楽しかったよ。やはり学生時代は楽しい。
また気が向いたら専門学校編の続きを書けたらいいなと思っています。

個人作成系ホームページ全盛時代からずっとテキストメインのホームページを運営し、
ブログ全盛時代をすっ飛ばして現在のツイッター全盛時代に混ざろうと無理してる
僕にとって、ほぼ文字制限のないこの場所があると安心です。

車ネタを求めてきた人には重ね重ねお詫びしたい気持ちですが、もう少しお付き合いください。
…たぶんフルバケとエアロの借金が返し終わって新しいパーツを取り付ける時がくるまで。

それでは、また。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2014/08/09 15:44:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

たまには1人も
のにわさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 23:17
>あきらめたらそこで試合終了だよって某漫画の言葉を多用するくせに既にあきらめてる「ゲークリ」

恐らく世の中の大半の人もコレかと(笑

そういうスター選手が輝くアメリカっぽいイベントは大学では経験できませんでした。
コメントへの返答
2014年8月11日 1:23
確かにそうかもしれませんね(笑)
人生18年と少しの中でこれほどまでに
「既にあきらめてる」
という空気を感じたことはありませんでした。

大学に行かなかった自分は大学にも
こういうイベントが当然たくさんあって、
表現方法は違えど全員が当然全力で
やるからうらやましい!!
と過剰な憧れを持っていた&今も持っているのかもしれません。
それに今回のポエムは少し話を盛っているかなと
自覚してますし、ネタ程度に受け流してください(笑)

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation