2014年08月14日
【引き続きポエムじゃないよ】近況報告(会社ネタ編)その1
こんにちは。いけきゅうです。
実は今ご覧いただいてる「近況報告(会社ネタ編)その1」、三回目の文章になっております。
なんで二回もブルースクリーンになるの!?自作PCだから!?
先々代の自作PCもこういうことあったなぁ。先代自作PCはこんなことなかったのに。
先々代と今のPCに共通するもの。それはマザーボードのメーカーがA○USということ。
もしや…いや、気のせいか…。しかし今回は怪しそうな部分のケーブルとかは
性能&精度の高い社外ケーブルとかにして対策を講じているのに…
つかなんで昔痛い目を見たメーカーのマザーボードをまた買うかなぁって話だけど(汗)
まぁいいや、では近況報告(会社ネタ編)その1いってみましょう。
1.社風とか
三ヶ月の試用期間も無事乗り切り、四ヶ月も経過した今。
なんとなく社内の雰囲気がおぼろげながらわかってきた感じ。
ちなみの僕の会社は
「従業員総数32万人のクッソでかい規模の会社の末端の100%子会社(従業員350人くらい?)」
です。
そんなところに障害者枠で働きはじめて7~8年、ついに正社員として入社することになった僕は
「末端とはいえ天下の○○の100%子会社。みんな優秀なんだろうなぁ…ついていけるかなぁ…」
「親会社からの出向組とかいて、幅を利かせていたらいやだなぁ…」
と色々不安に思っていたんだけど、蓋を開けてみたら
事務所の端にいる人がその逆の端にいる人に向かって
「おい!!○○!!(呼び捨て)」
とか当たり前。ま、まぁそれだけフランクに話せる関係ができてるのかな…?
あと、名前だけは立派だけどちょっと実務経験があれば楽に合格できそうなレベルかつ
試験問題が流出してるの?って内容の問題集がたくさん出版されたりと実情を知ってる人には
カス資格と認定されているらしい「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」を6科目合格して
履歴書の資格欄をなんとか埋めた僕でも割と簡単にパソコンの先生枠(笑)にもぐりこめたっぽい。
僕より年上の人はもちろんのこと、年下の人でもSUM関数すら使えないのは正直びっくりした。
その人が無知だからびっくりしたんじゃなくて都市伝説だと思っていた「若者のPC離れ」が
マジなのにびっくりした。この時代だからこそ学校はこれ系の授業をするべきだよなぁと思ったり。
ま、まとめると「THE 中小企業」って感じ。
ちなみに僕は支社勤務なのもあってか親会社からの出向組はいませんでした。一安心。
でも、少しだけ「親会社イズム(?)」を体現している人とかいたらよかったかもと思ってみたり。
2.(ジョジョの奇妙な冒険 第五部のポルナレフ風に)オレは上!きさまは下だ!!
今回は障害者枠で働くようになってはじめて電話応対が当たり前の業務に就いた。
でも外に出てる社内の人や他の場所にある同じ会社の支社の人、取引先といっても
同じグループ会社の人、電話の相手は主にそんな人たちでしょ?
新卒で入った零細企業では一番最初に電話を取る役だった僕からしてみたら余裕よ。
一流百貨店のバイヤー様から個人経営店の店長様までいろんな規模の企業の人、
さらには消費者様からのありがた~~~~~いお言葉(理不尽なクレームともいう)や
「おたくの会社の借金を返さない○○さんいます?」
とか
「おたくの会社の商品(一個360円くらい)を20個買ったんだけど、全部腐ってるから返金しろ」
みたいな絶対カタギではない人からの電話だって対応したことがあるし、ブランクがあるとはいえ
電話応対は少々自信ありますぜ?
…そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
同じ子会社とはいえ僕の会社より規模が大きいところの人はめっっっっっっっっっっっちゃ
上から目線で、お互いが同時に見られるシステムのことについて質問してみたら
「そんなの隣の席のやつに聞けよ。俺はお前のトレーナーじゃないんだ」
とか言ってきたり。ま、まぁこれは一理あるとしてもそこまで突き放さなくてもよくない?
あと、僕の会社から送信したデータを承認してもらうために電話して
「すみません。○○のデータを承認していただきたいのですが」
「あ?ああ、これか」
「はい、よろしくお願…
ガチャッ!!
といった感じのガチャ切りもよくある話で。
他にもいちいち癪に障るというか、人の神経をわざと逆なでするような言い方するのでイライラ。
話を聞くとその人は僕の前任者も電話終了後にキレたり、在籍期間は長いもののそんなに
話をする機会がない人でさえ「あいつは偉そう&言い方がムカつく」といってたので、
まぁそういう残念な人なのかなぁと思うことにする。実際その人の上司はいい人だし。
が、別の規模の大きい子会社でもガチャ切りする人に遭遇。なにこれ流行ってるの?
他にも受付時間ギリギリでまずいと思ってフォローの電話を入れたらその会社の別の人に
「今何時かわかってる?受付時間ギリギリなんだけど?もっと早くしてくれない?」
と言われたり…。でもその会社にもちゃんと電話応対できる若い人がいるので全員が全員
そうじゃないと信じたい。ちなみにこの会社が絡むトラブル系の電話はなぜかほぼ100%
僕の電話にかかってくる模様(内線兼携帯電話を社員全員へ支給してる)。
これは僕が認められたということなのか、まずは扱いやすい雑魚から電話と考えているのか…
ってさすがにこれは被害妄想かな。
とにもかくにも下手な取引先や消費者よりもたちが悪い!!
理想論だけど、同じ会社の看板を背負っているとはいえ確かに他社といえば他社だけど
もうちょっと協力していこうって雰囲気を出してもいいんじゃないかなと。
むしろ普通の取引先や消費者よりもグループ内カースト制度がひしひしと伝わってくる
現在の状況の方がきついっす。
とまぁ社内外の雰囲気は「殺伐としているなぁ」という第一印象がそのまま現在に至ってます。
二回も文章が消えたショックがでかいので今回はここまで。
次回はもうちょっと深い部分を話せたらいいなと思っています。
まだ休みもあるし、暇な時間もあるし。
それでは。
ブログ一覧 |
徒然日記 | 日記
Posted at
2014/08/14 12:49:06
今、あなたにおすすめ