• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけきゅうのブログ一覧

2013年04月23日 イイね!

仕事で使うPCが新しくなりました

今までは古~いAthlon機を使っていたけど、なんと今回AMDのA8-5600K(クアッドコア)に
パワーアップ。OSもサポート終了がいよいよ迫ってきたWinXPからWin8に変更。
そして一番の変化がモニタ。17インチから一気に27インチへ超大幅グレードアップ!!
正直こんな大きいのを仕事で使うか?と思ったけど、Excelで端から端まで見渡せるのは
非常に便利。作業効率アップ間違いなし。…と思ってたんだけど、効率落ちちゃってます(汗)
マウスもボール式からやっとこ光学式になってストレスフリーになったりと入出力装置は
進化を遂げたんだけど、肝心のOSがね…。Win8使いにくいんですよこれが。
かゆいところに手が届かない感じがする。タイルやらチャームやら新しい機能がどうにも
直感的に操作しにくい。Windowsが手になじまないというのは非常にイライラする。
Win95から98(SE)、XP、7と使ってきたけどここまでうまくいかないのは久しぶりだ。
でも向上心は上がっていると思う(笑)
早くこのじゃじゃ馬を乗りこなしてみせるぞ!!って感じ?
いったんデスクトップを表示させちゃえばあとはだいたい今まで通りなんだけど、
もう少し深いところまでいじれるようにしたいな。今までOSはいつもサービスパックが出て
落ち着いてきたときに乗り換えてたけど、こんなに早く新しいのを触るのは初めてだし。
うし、なんかやる気出てきた。やる気出たなら日記なんて書いてないでとっとと作業に
戻れって話なんですけどね。さぁ頑張るぞ。
Posted at 2013/04/23 14:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年04月22日 イイね!

無事入金されました

さようなら、僕のサウンドトラックたち…。
買取業者が買い取った価格の倍以上で販売している現状を見てしまったけど気にしない!!

そのお金が入ったからと言うわけじゃないけど、納車後初のオイル交換をしてきました。
ショップで高いのか安いのかと聞かれたので安いオイルにしちゃった。
高いオイルは安いオイルの倍の値段だったので、さすがにそれを毎回に入れるのは無理かと。
安いと言ってもペトロナスのオイルで決して悪いものじゃないらしい(5w-30)。
リッター1,200円、エレメント交換なしで4.5リッター入った。V6でこの量なら少ない方?
基準がないからわからないや。ちなみにRBとかの直6は4リッターで済んだらしい。
そしてBRZは4気筒なのに5リッターオーバー。水平対向エンジンだから多いのかな。
あとついでにミッションオイルも交換してもらった。なんかミッションの入りが悪いので。
特に2速が渋いんだよなぁ。なんでだろ?前のオーナーがラフに扱ったのかな?
で、今回はやわらかいのを入れたんだけど…あまり変わらずorz
とりあえず10月まで新車保証が残ってるし、中古車1年保証も来年1月まで残ってるので
暇があったらディーラーに行ってこようかな。
Posted at 2013/04/22 11:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年04月19日 イイね!

Z34ってどうよ?

実を言うとS2000とHZ33のほかにZ34のベースグレードも購入候補に上がっていたんだよね。
価格的にもS2000とHZ33の中間くらいのがあったし。でもすぐ購入候補から外れてしまった。
それはなぜか?そう、屋根が開かないからさ!!
他にもベースグレードならではの不安(ブレーキがプアっぽい)があったかな。
でも友達のJZA80スープラもターボがついてるけどブレーキが片押しタイプのRZ-Sという
グレードに乗ってるし、平気かなとも思ったのも事実。
最終的に選んだのはHZ33だったわけだけど、結局のところZ34ってどうなんかね。
よく小さくなったと言われるけどカタログを見る限りではそんなに大差はない…と思う。
でも実物を見ると確かにコンパクトになったように見えるんだよなぁ。ホイールベース短縮の
効果って凄い。100mmってわずかに感じるけどそうでもないな。個人的に一番興味深いのが
エンジン。排気量にして200ccだけどVVEL(バルブ作動角・リフト量連続可変システム)が
採用されている。あ~これだけは素直にうらやましい。3.5リッターオーバーとなっては
200ccの差はそれほど感じないと思うけど、VVEL搭載ってだけで無条件にうらやましい。
職場で僕以外にZ33とHZ33が1台ずついることを確認したけど、いずれもVQ35DEモデル。
僕は社内で唯一VQ35HRモデルに乗ってるってことでささやかながら優越感に浸ってたんだけど、
どうやら社内にはZ34(グレード不明)に乗ってる人がいるらしい。ぐぬぬ…うらやましい。
でもほら、VQ35HRの方がショートストロークだし、高回転向けエンジンって言えるんじゃない?
…あれ?この言い訳以前も使ったような?そうか、EK9に乗っているときDC2と比較されたら
「B16Bの方がB18Cよりショートストロークだから高回転向きなんだよ!!」と言ってたのか。
う~む、僕はショートストロークエンジンに縁があるのかな。AP2は縁がなくてすぐ手放しちゃったし。
とりあえず一番うらやましいのはHZ34だね。オープンでZ34でVVELで。う~む、隙がない…。
Posted at 2013/04/19 16:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年04月18日 イイね!

KOFとビートマニアに感謝

先日売りに出したCDの査定結果が返ってきた。
金額はなんと…63,000円!!マジっすか!?そんなに高くていいんすか!?
かんたん買取というシステムを使ったので内訳はわからないけど予想以上だ。
一体何が高かったのか、買取店のサイトで調べられるものを調べてみるとCD最高額は
THE KING OF FIGHTERS'99 アレンジサウンドトラックス。なんと4,100円。
確か定価2,500円くらいだったような気がするし、プレミア価格って凄い。
ちなみに市場にはいくらで出回ってるかamazonで調べてみると…
新品が19,700円、中古で一番安くても9,800円。…高っ!!恐ろしいほど高っ!!
この価格を見ると買取額が安く見える。今回買い取った店は一体いくらで売るのだろうか?
で、このTHE KING OF FIGHTERS(以下KOF)。知ってる方は知ってると思うけど
94年から2003年まで毎年出てた(2003以降は不定期に)。KOF'94、KOF'95…って感じで。
だいたい夏になるとゲーセンで稼動しはじめるんだけど、当時の格闘ゲームブームもあいまって
凄い人気だった。そしてゲームを彩る音楽がまたレベルが高かった…と思う。
そんなわけでゲーム中に流れる曲をそのまま収録したオリジナルサウンドトラックスを
新しいKOFが出るたびに買っていた。そしてゲーム用音源では表現できない部分を
生楽器で表現したアレンジサウンドトラックスもまた発売されるたびに買っていた。
話は戻って買い取り価格。他のKOFアレンジサウンドトラックスも結構1,000円超えしてた。
人気シリーズだけに市場に結構数が出てるかと思ったんだけどそうでもないんだね。
そうなるとKOFだけでだいたい2万円近くはいったのだろうか?
そしてもうひとつの功労者。ビートマニアをはじめとするコナミの音ゲーシリーズ。
当時の音ゲーブームはゲーマーどころか一般層をも巻き込んで本当に凄かった。
音楽がメインのゲームだけあって曲のレベルも高く、サウンドトラックスもたくさん売れたはず。
1,000円超えは少なかったけど、ビートマニア、同IIDX、同III、ギターフリークス、ドラムマニア、
ポップンミュージック、ダンスダンスレボリューションなどなど種類の多さと物によっては
10作品以上ある息の長いシリーズをひたすら追いかけて購入していただけあって
売った枚数は多かった。これも全部で2万円近くはいったかもしれない。
あとはファイナルファンタジーシリーズなどRPG物もちょいちょい売って査定の足しにした。
これでも6万円にはまだまだ届かない。となると15本くらい売ったゲームか?
今回のテーマに「脱・ゲームオタク」を掲げていたのでPSP本体も売ってしまったので
その辺が頑張ったのかも。ちなみにソフトの部でもKOFがいい仕事してる(KOF13が2,800円)。

なんかいまいち計算が合わないけど、高い方で計算が合わないので結果オーライで(笑)
カーコーティング(37,000円)の足しになればと思っていたけど、なんと自動車税(58,000円)を
払ってもおつりが来るとは…恐るべし…。
Posted at 2013/04/18 09:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年04月16日 イイね!

30万くらい

貯金しないといけないなー。欲しいものが多すぎる&高価すぎる…
オーディオ、タイヤ、マフラーなどお手軽チューニングはもう一通りやった気がする。
納車から約4ヶ月、早足で駆け抜けた感じだね。さて、そろそろ大物購入のために貯金しますか。
タイヤ&ホイール、車高調、フルエアロあたりが大物と言えるかな?
目標金額はタイトルの通り30万円。この金額がひとつの指標になるっぽい。
ホイール&タイヤもだいたいこれくらい。インチアップして19インチを履かせたいなぁ。
19インチホイールの相場はだいたい1本5万くらい。つまり4本で20万。
これにタイヤが多分7~8万くらい。それに諸費用が加わるとやっぱり30万くらいになる。
車高調は安いのを選択すれば20万くらいに収まりそうだけど、やっぱりオーリンズ欲しいなぁ。
いや、もうスポーツ走行しないのだからオーリンズはオーバースペックかな?
でもDFVとか乗り心地をよくする技術もあるから町乗りでもオーリンズ最強か?
そしてエアロ。ものによっては安く上がりそうだけど、塗装が高いんだよなぁ。
エアロ代と塗装費用、比率で言えば6:4くらいはありそうだ。
しかしフルエアロ、本当に必要か?でかいウイングはZロードスターのキャラクター的に
似合わないし、バンパーも社外の「いかにも感」全開なのはちょっとね…。
うむ、まだ時間はある。じっくり考えよう。

切り口を変えて貧乏チューンでいくとホイール塗装+ホイールスペーサーでツライチ、
カーボンルックで塗装不要なリップ装着とかいいかも。純正ホイールのデザインは
それほど嫌いじゃない、ただ色が純正感丸出しなのが嫌って感じなのでここは渋く
艶消しブラック辺りに塗り替えるのもいい予感。1本1.5万くらいで塗れるらしいしね。
ホイールスペーサーは安全上つけたくなかったけど、スポーツ走行をしないなら平気だろう。
リップはユーラスからでてるのがよさそう。ホイールが黒なら統一感出ていいと思う。
http://www.uras.co.jp/syohin/2door_spo.html
あれ?これで結構満足できそう(笑)

色々書いたけど30万あればローンを1年近く短縮できるし、無理に弄ったりしなくてもいいかもね。
今のホイールもまぁまぁ気に入ってる(後期ホイールかっこいい)し、45扁平のタイヤも
なかなかスポーティーな気がする。車高も低い方がかっこいいけど乗り心地を悪くしたくない。
外見もZ34と比べて大柄なのもあってエアロも装着しなくてもそこそこの迫力があると思うし。

…まずは月収のほぼ100%を毎月使ってしまう現在の資金繰りをなんとかしよう(汗)
Posted at 2013/04/16 13:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation