2013年04月08日
つぶやきにも書いたけどうちのZ、いたずらされました。
ナンバープレートがありえない方向にひんまがってました。
写真を掲載したいところだけど、いたずらされたものがナンバープレートなので掲載できず。
シビックのときも窓ガラスを割られたりしたし、本当に治安が悪い。
家(=駐車場)の立地が公園の前と言うこともあり人通りが多いから安心かと思いきや、
春の暖かさにつられて残念な人がわいて出てきてしまったんだろうね。
にしても型落ちのZなんて特に高価&珍しいわけでもないだろうに、どうしてこんなことするかね。
親は「誰かのやっかみじゃないの?」といってたけどコミコミ230万円の車にやっかみしてたら
ミドルクラスのセダンにすら乗れないよ…。コンパクトカーだってフルオプションだったら
これくらいするっしょ。まぁとにかくやられたものは仕方ない。ナンバープレート再発行しよう。
しかしそれだけで会社を休むのはちょっともったいない。再発行申請日と受取日の二日も
休みを取らなきゃならないし。う~ん、車検(10月)の時までひんまがったままでいいか(笑)
今回は幌を切られたり、10円パンチされなくてよかったとプラス方向に考えよう。
そういえば昨日は以前参加したフェアレディZオフの4月度開催日だった。…行けなかった。
土日、特に日曜は死んだように寝ていないと月曜からの一週間が耐えられないからなぁ。
行きたいんだけど体が動かない。かといって休みの日にリタリンを飲むわけにもいかず。
来月は行けるかな?行くと言って行かないのはなんだから行く宣言するのはやめておこう…。
Posted at 2013/04/08 09:31:52 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2013年04月05日
リタリンが一日一錠から一日二錠に変更になりました。これは依存ルート突入か。
しかも調べてみたら依存性が高く耐性もつきやすいだけでなく離脱症状もきついとか。
人によっては「合法覚醒剤」なんて過激なことを言ってるし。
まぁ確かに気分をハイにもっていく薬なんであってないとも言えなくはないかなぁ。
なんか健康な人がハイになる合法な薬だといって乱用して販売元が規制したらしい。
正直言ってこんな薬に頼りたくない。だけど飲まないとやっていけない。
そして耐性が確実についてきてる。そして依存もしてる。ああ、まいったねこりゃ。
医者に聞き忘れたけどそもそも僕はどれくらいのレベルの鬱なんだろう?
割と難治性よりの人がリタリンを飲んでるらしいけど、そこまで難治性のような気がしない。
精神障害者手帳も一番下の等級の3級だし、無理はしてるが週五フルタイムで会社にいけてるし。
とりあえず言えることは「怖い」。今後どうなってしまうんだろう。
Posted at 2013/04/05 11:29:21 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2013年04月03日
甘えだね。鬱になってる本人がそういってるんだからそうなんだ。
ただ「僕の場合は」という注釈は必要かな。
だってそうじゃない?車買って、マフラー交換楽しんでとかやってる割にいざ仕事になると
「辛いよ~」「大変だよ~」と猛アピール。これが甘えでなくてなんだというのだ!!
ちょっと前に医師に「頑張っていこう」って言われたし(鬱の人に頑張れはNGワード)、
ひょっとすると頑張ればなんとかなるんじゃないか?
…でも最近は割と頑張ってるんですがどうでしょう?今の仕事に就いて約半年、
欠勤は1回っすよ?前の会社のときは一人暮らしの負荷もあったからかもしれないけど
月に1~2回の欠勤だったら偉いと言えるくらいのペースだったし、今のペースはいい感じかと。
その分休みの日は風呂もトイレもめんどくせぇとばかりに死んだように寝てたり、食べることが
生き甲斐と全身からオーラが出てる肥満体の僕が一日二食だったりしてるけどね。
それにしても本当に自分がわからない。親にも「お前正直どうなんよ?」と言われるけど
本人だってわかってないんすよ。まぁわかんないのに車を買うなって話なんですけどね。
でも車は僕の生きる意味そのものであり、それがなくなったら自分を表現するものが
なくなってしまうと言っても過言ではない。だから給料のうち自由に使える分をすべて車に
突っ込んでもまったく惜しくない。そこまでの存在なんですよ。
ローンがあるから仕事を続けなくちゃいけない=病気に甘えて仕事しないのを防ぐという
いやに生々しい意味もあるんだけどね。と言ってもS2000は病気に負けて手放したけど…。
ちなみにZも何回手放して楽になってしまおうかと思ったことか。え?早いって?そうっすね(笑)
とにかく病気が原因で車ライフに影響が出ないようにするというのが一番の目標。
なんだかなにを言いたいのかわからなくなっちゃったけどとりあえず頑張るしかないってことかな。
最近は医師も「よく頑張ってるよ」って言ってくれるし、このままなんかこううまくごまかしながら
やっていくのが一番なのかな。頑張れ自分!目指せオーリンズ車高調&19インチホイール購入!
Posted at 2013/04/03 15:36:42 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2013年04月03日
普通の人なら「呪文?」といいそうなこの言葉。これはいわゆる睡眠障害(過眠)の病名です。
代表的な症状として夜しっかり眠ったのに昼間異常に眠くなるあたりがあります。
そしてそれの対症療法として処方される薬にリタリンという薬があります。
僕も昼間猛烈に眠くなるからナルコレプシーなのかもしれない。
いや、ただ単に睡眠薬の副作用かな?そこは医師にしかわからないけど。
ただリタリンは原則ナルコレプシーの患者にしか処方できないことになってるからやっぱり
ナルコレプシーなのかな?まぁそれはとりあえずどうでもいいか…な?
でね、そのリタリンを飲むとカムに乗った高回転エンジンのように気持ちよくなれるんだけど
上に書いたとおり対症療法であって原因療法ではない、そしてなんといってもこの薬には
高い依存性があるのが問題。僕は一日一錠、どうしても辛いときには週二回だけ二錠
飲んでいいように処方されてる。だから毎日二錠飲んでたらもちろん薬が足りなくなる。
しかし最近毎日辛い…。だから毎日二錠飲んでしまう。よくないとわかっていても飲んでしまう。
リタリンのまずいところに体がすぐ慣れてしまうこともあるんだよね。前は一錠だけでも
とても気持ちよくシャッキリできたんだけど、最近は二錠飲まないとシャッキリしない。
はっ…、この状況はもしかして薬のOD、オーバードーズ(過剰摂取)なのでは。
これはまずい。リタリンに完全に依存してる。これを飲んだら病気が治るわけではないので
一生飲み続けないといけないのか?それ以前にODしてる時点で問題だろう…。
医師に相談したいんだけど「管理できん人間に処方するリタリンはねぇ!」と言われるのが
怖くて相談できず。いや、さすがに処方されなくなることはないと思うけど、相談したって
薬が増えるわけでもない。仮に増えたとしても今度は二錠じゃ足りなくなり三錠に…となるのが
目に見えてるし、最終的にこの辛い状況を覆す決定打としてリタリンを持ってくるのは間違いだ。
脱・リタリンしつつ病状が好転するにはいったいどうしたらいいんだろう?
睡眠薬(と抗鬱剤も?)の副作用が強いんでなんとかしてくださいって医師に相談したけど
無理と言われたし。無理ってあなた…。いや、平気になったら障害者にならないか。
この辛さ、わかってくれとは言えないが、それとなく理解してくれるとうれしいなぁ。
会社でも「集中力に欠けている」とか「今の仕事飽きちゃった?」とか言われたことがあるんだけど
辛くて集中できないんすよ~。外から見てわかる症状じゃないから困るよ~。
見えない障害にも配慮してくれるやさしい世の中になりますように…。
Posted at 2013/04/03 11:13:31 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2013年04月01日
うれしい誤算。ブレーキパッドまでもが社外品でした。キャリパーとローターの間からのぞく
青色のパッドは社外の証。がっ、このパッドがなに用なのかわからないんで正直社外といっても
うれしさ半減だなぁ。使ってみた感じだと手前でカクンと効くようなタイプではなく、ダストも
出なければ鳴きない。他の車はサイドの効きが悪いと言ってたけど個人的にはそう感じず。
こうやって書き連ねてみるとかなり優等生なパッドかと。でもダストが出なくて鳴きがない時点で
ストリート用決定だろうな。友達の車はスポーツ走行用のパッドに変えたとたんにものすごく
鳴いたし、ダストも出た。僕もシビック時代はダストと鳴きに悩まされたし。
あ、でもスリットローター入れたら鳴かなくなったっけ。…ってそれは今はどうでもいいや。
とにかくストリート用のパッドに限りなく近い特性だからストリート用なんだ!!うん!!
Posted at 2013/04/01 12:47:33 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記