• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけきゅうのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

納車されてから三週間経ちましたの続き

こんにちは。いけきゅうです。
前回のブログでいいところを書いたので、今回はやや悪い点を書きたいと思います。
とはいえISのここが悪いというよりも、この個体のここが悪いという感じに
なると思います。
それにしても14年落ちなのにこの完成度、流石レクサスと言わざるを得ない。

では、いってみましょう。
今一番気になっているのは「ブレーキの鳴き」です。
ブレーキペダルを踏んだら常に鳴く訳ではなく、ペダルから足を離しきるか
否かの絶妙なところで鳴くんです。
上手く文字で表現するのは難しいけど、何かを引きずっているような音かな?
車検なしの車だったので納車前に車検に通るような整備をしているから
問題のあるような異常ではないのは確かだし、実際に購入した車屋さんに
見てもらっても「異常なしです。正常に動作しています」という回答だったので
深くは考えないようにしてるけど、どうにもモヤモヤする。
正直言って自分でブレーキの鳴きを簡単に再現できる状態なのに
「ブレーキの鳴きは確認できませんでした」と整備士の人から言われた時点で
色々と察したけどね。
あとは自分が目の前でブレーキを鳴かせてみても「これくらいは普通です」と
言われたのでもう諦めた感じ。
パッドやローターの残量等自分が目視で確認できる部分は問題なく、車屋さんに
長い間放置されていたので頑固な錆が残っているなんてことも考慮して
見てもらう前に100km程走ったけど改善されず。
その他色々考えられる要素を考慮した結果、多分だけどシール類が経年劣化して
ピストンの動きが渋くなっており、微妙なペダルコントロールに
対応できなくなっているんじゃないかなと。
つまり…買ったばかりなのにブレーキキャリパーのOHが必要ってことですかね…
でも14年落ちだし、仕方のないことかもしれないね。
逆に言うと「走る」「曲がる」「止まる」の三大要素の中で最も大事だと思う
「止まる」の要素が新品同様になるんだから、今後しばらくは安心して
運転できるというものだし、精神衛生上いいかもしれない。
それに納車前にブレーキ周りのパーツはお気に入りのメーカーにしたいと
思っていたのでいい機会を与えてもらったと考えてもいいかも?
とりあえずパッドはWINMAXのARMA STREET AT2、ローターはディクセルの
SDタイプ、ホースは純正新品かエンドレスのスイベルスチール辺りにしたいな。
中古車を購入してまず最初にすることはブレーキ周りのリフレッシュなんて
マニアっぽくてなんかいい感じだし(笑)
って話が変な方向にそれてしまったけど、とにかく現状はブレーキの鳴きに
悩まされております。基本的に車内は凄く静かなだけに鳴きが目立つ…

次に気になるのはアクセルレスポンス。
アクセルペダルを踏んでもすぐに加速感が得られず、文字で表現すると
「ぐぅぅ……わぁっ!」って感じの加速をするんだよね。
しかも最悪なことに上記の「ぐぅぅ……」のところで自分が思ったより
加速しないと判断してアクセルペダルを踏み増ししちゃうから「わぁっ!」って
部分の加速感が急に感じるし、踏み増ししている分だけの勢いが付いているので
余計に違和感を覚える。もうほんとシンプルにいっちゃうとレスポンスが悪い。
最初は自身のペダルワークが雑なんだろう、この車のこういうスロットル制御に
自分が慣れてないだけなんだろうとか思っていたけど、どうにもモヤモヤする。
そこで他の皆さんはどう思っているのか色々調べていったところ、どうやら
この症状はGRエンジンだけでなく、ちょっと前のトヨタ系直噴エンジンに
ありがちな不調と判明。なんかバルブ周りとかに煤が溜まりやすく、
加速不良を起こす個体がちらほらいるとのこと。
うーん、14年落ちの車の割に走行距離が5.7万kmしかないので前のオーナーは
休日のお買い物車として使っていた可能性が高いし、エンジンをたくさん回す
タイプの車ではないからなおさら上記の症状になっている可能性が高い。
一応解決策としてはワコーズのRECSを施工すればマシになるとか。
これも異常ではなく経年劣化から引き起こされるちょっとした不具合だから
車屋さんにいっても仕方ないかな。っていうか前述のブレーキも同様だけど
なんか違和感を覚えるところが自分でもややマニアックというか細かいと
思っているし、そんなに細かいことが気になるなら新車を買ってくださいって
いわれそうなので車屋さんには何もいわない方向で。

あとはたまにオーディオの挙動がおかしくなってステアリングについている
曲戻しや曲送り、さらにはボリューム調整のボタンを押しても正しく
動作しなかったりする。再生中にいきなり電源がOFFになったりもする…

他にも微妙に感じる部分があるけど、明確な不具合はこんな感じかな?
やっぱり安い車には安いだけの理由があるってことだよね。
でも普通にというか、深く考えずに乗る分にはそれほど問題ないから
その点ではこの安さでこのクオリティなら満足しています。
コツコツ不具合を直しつつちょっぴり弄ったりもできたらいいかも。

次回はホイールとタイヤのパーツレビュー掲載を目標にしたいと思います。
今回はこの辺で。それでは。
Posted at 2024/09/23 18:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation