2014年07月27日
シェイクスピアの言葉だっけ?わかる、超わかる。
昨日今日みたいなクソ暑い日は自室に引きこもってクーラー以外の電化製品の電源を
オフにしてベッドの上で静かにしていると大体自分の生き様を振り返ってしまう。
「これでよかったのか?別の選択肢があったのではないか?」
ってね。
今は長文ポエムをぶちまける場所がこのみんカラブログしかないのでここでぶちまけさせて
ください。あ、車関係の話はないので車関係ネタしかいらないよって人はスルー推奨です。
というわけで就職氷河期にぶち当たってしまった1980年生まれのおっさんの半生を語る。
「半生を語る」と打とうとしたら「反省を語る」と変換したMS IMEの粋な計らいに憤りながら。
生誕~義務教育終了まではぶっちゃけ適当に生きてもなんとかなった。
昭和天皇崩御とかバブル崩壊とかオウム真理教事件とかのビッグニュースが続く90年代に
「日本終了のお知らせ」とマスコミが煽ったりしてたけど、正直ガキには関係ねぇって感じ。
ゲーム好きな僕にとってはむしろファミコン→スーパーファミコンなど処理、表現能力の向上、
「次世代機」と銘打ったプレイステーションなどハード登場~ソフトの光学メディア移行~
3D技術の台頭など終末どころか新時代を感じたよ。
そして十数年適当に生きてきてたぶんはじめての大きな選択肢、中学卒業したらどうする?
進学、就職…。まぁ僕ぐらいの世代でももう中卒~就職の選択をする人は少なかったけどね。
というわけで僕も高校進学を選択。で、どの高校行こうかとなるわけですが、中学まで一緒に
バカやってた友達多かったし、これからもずっと一緒!と思ってたのに気づいたら学力に
格差が発生してることに気づく。いや、気づかないフリしてたのかも。
なので学力に合わせつつ選択という初めて外部から選択肢を狭めてくるのを体験したところに
追い討ちとして親の経済力なんかもリアルに体験する。とはいえ公立か私立かくらいだけど。
でも僕はコンピュータ系好きだし、それが勉強できれば公立だろうが私立だろうが
かまわない派だったのでこれは障害ではなかったかな。
さぁ高校です。今までは学力とか関係なく住んでた所で行く学校が決まってたけど
今度は似たような学力の人が集まるわけです。とはいえ全員がまったく同じステータスじゃない
現実。ある程度学力は似ているものの、学校を選んだ理由に学力だけでなく「家から近い」、
「(公立では少数派だけど)制服がかわいい」など色んな補正があるわけで。
ちなみに僕は「家から近い情報系の高校はお前の学力じゃ厳しい。多少レベルを下げても
この高校にしたらどうか?」という先生の口車にホイホイ乗って推薦入学でこの高校を
選びました。今思うとこの頃から自分の中に「楽して生きたい」という人生観のベースが
できてたのかも。
そして始まった高校生活。あれ?テストとか通知表の評価がなんかいい。中学時代は
下から数えたほうが圧倒的に早かったのに…。ま、いいに越したことはないし、とりあえず
これをキープしましょうかね位の気持ちで学校に通いつつ、情報系というフィルターを
通したからか中学では意外?と少なかったゲーム好きを公言する同好の士達と出会う。
ここでゲームにも色々種類があったり、アニメ化など色々メディア展開しているという事を
教えてくれた(押し付けてきた?)そっち系の師匠に影響されてざっくりとコンピュータ系好きという
ポジションから確実にゲームに関することが好きな自分が確立される。それからというもの
「向かい風強いわー。赤城おろしつらいわー」→今日は学校休みます
「あの格ゲーのあのコンボできない!」→今日は練習があるので学校休みます
「格ゲーで新しいコンボ見つかったぞ!!」→今日はもう帰ります
と過ごした二年間。さすがに三年になるとやばいかもと思いズル休み&ズル早退は
自粛。でも学業に専念したわけでもなく結局だらだらやってたらまた選択肢。
進学か就職かですね。進学校ではなかったので就職派も割と多かったような気もするけど
自分の中では答えは出てた。ゲーム系の仕事がしたいってね。先生には
「大学に行け」とかなりいわれたけどこのくらいの年齢になると自我が強くなってくるようで
頑なに拒否~専門学校に進学を選択。
今思うとこの選択は大きなターニングポイントだったかもしれない…。
この辺でまとめ。ここまでの生き方を見てると大きな選択肢って意外と少ないと思うけど
実はたくさんの選択をしてきたことが現れてくる。違う高校へ行った中学時代の学力が
同じくらいの友達が僕と同じ「あれ?なんか高校に入ったら成績がよくなった?現象」を
体験したみたいなんだけど、そこで選択肢を誤り、堕落してしまって気づいたら
出席数ギリギリの留年ギリギリになってたり、僕よりいい学校に行ったけどそこで
色々大変な目にあったとか、中学時代よく格ゲーで対戦したりしてたゲーム好きの友達、
つまりオタク気質があると思っていた友達が彼女を作ってイチャラブライフを送ってたり。
そんな事実を見て
「なんで人生にはギャルゲーみたいに選択肢が見えない、正解ルートがわからないんだよ!!」
と無意識に思ってしまう自分が出来上がったり(笑)
なんだかんだで最後の学生生活の場を専門学校、しかもゲームクリエータコースという
今思えば全力でやめとけといいたい選択をしてしまう。ちなみに専門学校なので
お金を払えば入学できるので高校に続いて今回も受験戦争回避。いやぁ楽っすわ。
いっぱい書いたので今回はここまで。色々思ったりすることを文章にすると心なしか
気分が晴れやかになるね。客観的に見られるから?でも、客観的に見れば見るほど
なぜその選択肢を選んだ?という後悔の気持ちが大きくなってしまうのもあるね(汗)
次回、第二話「ゲークリwwwそして社会人へ」に続く…かもしれない。
Posted at 2014/07/27 19:57:05 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2014年06月29日
わ た し で す
というわけで念願の障害者雇用かつ正社員で働き始めて約三ヶ月。早くも息切れしてきました。
入社してからずっと中途覚醒、早朝覚醒に悩まされて慢性的に寝不足なのもあって
なかなか体力が回復しないけど気力を振り絞って毎日働いてきたけど、ミスを連発して
気力が減って現在かなり意気消沈気味…。
ここ二、三週間は細心の注意を払っているので取引先にまで及ぶミスはしてないものの
完全に取引先と直接やり取りする営業からの信頼は落ちている模様。
あと直属の上司が僕に直接ではなく僕をこの会社に紹介した人材紹介会社の人に
・覇気がない
・声が小さい
・新入りなんだからもっと早く出社しろ、具体的には始業20分前
と言ってたのが発覚したのもある。直接言ってくれれば善処するんだけどね。
ああ、でも一番下は以前言われたかな。一応努力はしてるんだけどどうしても朝が病的に辛くて
始業10~15分前になってしまうんだよね。個人的にはこれくらい早ければいいじゃんと思うけど
精神障害者で正社員になれた奇跡を棒に振るわけにもいかないのでイエスマンに徹するか…
でも最近は厳しいなぁ。外面からでは意外と大変なんすってわからない障害だし、働いてたり
ブログ書いてる人も結構いるから「鬱は甘え」と思われてる風潮があるけど、そうやって
社会に出ている鬱持ちの人はある程度回復している人たちだけであって、やばい人は
本当にやばいってことだけは頭の中の片隅でいいので覚えておいてください。
そして欲張りで本当に申し訳ないけど回復した人にも「波」は必ず存在します。
じゃなきゃ国も障害者手帳出さないっての。ま、色々思うところもあるけど僕みたいな
かなり回復した人間が頑張ることによって世間一般の人が持っている負のイメージを
払拭できたらいいなぁと僭越ながら思っている次第。
さ、暗い話は置いておいてみんカラらしく車の話題いってみましょう。
パーツレビューと愛車紹介見てくださいました?そうなんです。エアロ組んじゃいました!!
最初の車が初代シビックタイプRという現代にしてはややストイックな車だっただけに
車との付き合い方がややストイックに向かっていたので今回はいい意味で力を抜いて
気楽に、ハッタリ重視の車作りをしていこうという気持ちを体現したかのような出来になりました。
とはいえフルバケも装着したりとスポーツ走行への未練もタラタラなんだけどね(笑)
エアロ装着してからは自分の子供を見せつけまくる親バカのように色んな人に写真や実車を
見せまくったね。車好きにはおおむねウケがよく、オープンにして流しているだけなのに
以前より視線を感じるし、遠くから「あの車格好いいな!!」と言っている人にも何回か
遭遇したのでかなり気分いいっす(笑)
輸入車のような色気のある格好良さというよりもいかにも手を加えた日本車らしい格好良さと
下品さの境界線上にいるのも嫌いじゃないしね。確かにポルシェボクスターとかBMW Z4とか
ベンツSLクラスに憧れはないといえば嘘になるけど自分色に染めていく楽しさは
アフターパーツが豊富な日本車ならではの楽しみ方かと。
そんなわけで駅から自宅まで約10分の道のりをわざと遠回りして倍以上の時間をかけて
帰ったりしています。これが唯一のストレス解消方法だしね。
最後に色々な話。
上で車が唯一のストレス解消方法だから少々派手にお金を使っても許してちょーだい!!って
思ってたけど医師や精神保健福祉士に
「ああ、それ典型的な病気だね。すぐクレジットカードを解約するんだ。必要なら金銭管理の
ヘルパーをつけることも可能だが?」
と言われてしまった…。そういえば去年もホイールやら車高調やらを買い込んで借金まみれに
なったっけ。そしてまた今年もやってしまってると。ああ、確かにこれはアカンね。
よし!!今日から自制!!フルバケとエアロ代を早く返すぞ!!少し現金を出したからいいけど
借金はまだ結構あるな…。そしてタイヤにひび割れが…。そして19インチのネオバAD08Rの
金額を見て驚きを隠せずにいる。どうなってしまうのか!?
そしてさらにストレス解消方法は車だけといいながらも「食」にも走った結果…
三ヶ月で8kg増えました(笑)
いや、笑い事じゃないんだけどね。鬱持ちの人は痩せる傾向にあって、僕もやばいときは
やばいくらい減った(112kg→58kg)けど、今回はやばいくらい増えるパターンに入りました。
よし!!これも今日から自制!!せめて三ヶ月前と同じにするぞ!!…無理そうだけど。
あとはそうねぇ…元々素質はあったものの覚醒せずにいたのになぜか二十歳を過ぎてから
アニメにどっぷりはまった僕だけど、最近飽きてきたような気がする。ちょうど今頃は
番組の最終回ラッシュなのに録画したけど見てないアニメがたっぷり。
そして今日それをほぼすべて削除。お、このままアニオタ卒業か!?
と思ったら今度は漫画にはまる。アニメでいいところだけやって続きは漫画を読んでね的な物を
片っ端から買うわ買うわ。後は絵柄を見て勢いで買う。主に萌え系の(笑)
そんなこんなでここでもお金を無駄遣い中。本当やばいっすわ。
まとめると
・仕事が少し大変になってきた
・Z格好いい
・借金増えた
・体重増えた
・アニメ飽きた
・漫画面白い
と色んなことがあった一ヶ月でした。
それでは、また何かネタができたら更新します。
とりあえず仕事と借金返済頑張ろ。
Posted at 2014/06/29 01:58:16 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2014年05月18日
日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか?いけきゅうです。
僕は暇だったので昨日装着したフルバケとバッテリーのインプレを作成してみました。
よかったら見てやってください。
次回更新はエアロになる予定。24日に車を預けて31日に引取りかな。
ただカナードの納品が遅れているので更新は遅めになるかも?
それかカナードのみ後で更新してもいいかな。とりあえず今日みたいに時間があれば
サクサク更新していきたいところ。
ちなみに今回のシートの撮影は僕の住んでいる市の人にはおなじみの
ビッ○タ○トルという体育館の広い駐車場を使いました。うん、どうでもいいね(笑)
それでは。
Posted at 2014/05/18 21:07:56 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2014年05月17日
どうも、いけきゅうです。久しぶりの更新っすね。
それではいってみましょう。
・仕事の話
前回報告したとおり、正社員で働き始めました。勤め始めてほぼ二ヶ月くらい。
通勤方法は家から最寄り駅まで車で10分、電車50分、到着駅から会社まで徒歩20分と
やや遠いけど最寄り駅までの車内は歌を歌いながら、電車内はスマホでネット、
会社まではコーヒーを飲みつつ、あえて交通量の多い国道17号脇を通勤コースにして
走ってる車を観察しながらまったり歩いています。一回マセラティに遭遇して排気音を
聞いたけどめちゃくちゃよかった。やっぱりガチ高級車は違うなぁ…
で、肝心の業務はう~ん、まぁこんなもんかな?って感じ。確かに正社員的な仕事量は
あるけど今のところほぼ定時で上がれるし、悪くない。ただまだ繁忙期がきてないから
楽なのであって今後は忙しくなるらしい。さて、どうなることやら。
あ、あと感動したことがひとつ。家からの最寄り駅付近に借りている駐車場。
これが月々8,400円して地味に痛い出費だったんだけど、なんと会社が負担してくれるとのこと。
なのこの神対応。マジ感動。給料ももちろん増えたし、転職してよかった。…今のところ(笑)
・減量の話
す、すまねぇ…前回15kg減量したって書いたけど、やはり転職によるストレスは避けられず
食いすぎてしまい5kg以上増量してしもうた…。しばらく減らすのは無理そうなので
現状維持を目指しますよ。
・Zの話(次回予告)
前回弄りたいところは一通りやったのでしばらく変化なし、と書いたけど買ってしまいました。
色々なパーツを。エアロ(フロントバンパー&カナード、サイドステップ、リアバンパー)、
そしてフルバケットシート。現時点では注文して納品待ちなのでパーツインプレッションには
載せられないので詳細は次回ということで。多分来月中には掲載できるかな?乞うご期待。
それでは、また会いましょう。
Posted at 2014/05/17 12:14:47 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2014年03月06日
いけきゅうでございます。
もう誰も見てないと思うけど、現状報告させていただきますよ。
・Zの話
前回のブログで車検代マジ厳しいって言ってたけど、無事通すことができました。
…ガソリンスタンド車検で(笑)
これが本当に安く、Zクラスの車でも合計9万円でした。しかもそのうち1万円は
最低地上高を確保するための車高調整代金。つまりノーマルなら8万円で済んだと。
しかもガソリンの割引券は付くわ箱ティッシュは付くわでずいぶんとお得な感じ。
ガソリンスタンドで車検というのは不安だったけど、もう常連で店員さんともよく話すし
店舗自体も地元の石油屋ではなくコスモ石油直営なのでなにかあっても安心かなと。
ってか新車登録から二回目の車検だし、消耗品は交換してるし、点検してくれるだけでOKさ。
次にパーツのローン。なんとか2013年内に全額返済することに成功。…よかった。
とりあえず最低限弄りたいことは一通りやったので今後はしばらく様子見。
あ、そうそう。電動幌、ぶっ壊れました(笑)
幌を収納する途中で引っかかってうまくオープンにすることができない。国産車でもあるんだね。
でも運よく購入後1年以内だったので保証を使って直すことができた。電装系はマジ怖いわ。
そんなこんなでぼちぼちZライフを続けております。
・減量の話
前回のブログを見てみると5.9kg減量したって書いてあるけど、今日現在で減量開始から
約15kg減らせました。ペース的には遅いけど、減量開始に建てたプランで生活してたら
髪の毛がガンガン抜けたり、肌がボロボロに荒れてきたので慌ててペースダウン。
そんなこんなでぼちぼち減量ライフを続けております。
・人生の話
まず絶賛闘病中の鬱病。一年前よりはよくなっているような…?
と言うわけで昨年夏ごろから転職活動を始めました。
そして…念願の、本当に念願の雇用形態が正社員の職をゲットしたぞ!!
長かったなぁ…障害者手帳を取得してから7、8年。障害者枠で何社も渡り歩いたけど
努力がやっと実を結んだ感じ。35歳転職限界説なんて話もあるらしいし、まさに滑り込みセーフ。
では転職のメリットとデメリットを箇条書き。
メリット
1.正社員という肩書きで得られる満足感と自信
2.年収が約1.7倍になる(今の会社が県の最低賃金クラスの少ない給料だからこうなった)
3.従業員300名程度の規模の会社の営業所勤務なので重役と顔を合わせずに済む
4.某Inspire the Nextな会社のグループ会社なので福利厚生がいい…らしい
5.親会社がブランド掲げて商品を売る→僕が行く会社が保守というスタイルなので潰れなそう?
デメリット
1.障害者枠とはいえ正社員なので仕事の負荷と責任が増える
2.通勤時間が長くなる
3.配属される営業所は精神障害者を従業員として使ったことがない
4.親会社が非情にも関係を切るかもしれない(そういうことができるか知らないけど…)
といった感じかな?ついメリットを多く書いてしまったけどデメリットの方が少ないと思う。
うん、転職成功と言っていいだろう。あとは行ってみたらとんだブラックだったとかって
オチが待ってなきゃいいけどね。
そんなこんなでぼちぼち障害者ライフを続けております。
これからどうなってしまうのか。それこそまさに神のみぞ知るってとこなんだろうけど、
贅沢は言わない。せめて人並みよりちょっと劣るくらいの生活をほそぼそと送れますように。
それでは、また何かあったら報告しますよ。
Posted at 2014/03/06 14:45:20 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記