• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけきゅうのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

ちょっと早いけど半年点検しましたとか

こんにちは。いけきゅうです。

車を新しくしたからと言ってブログの更新頻度が増える訳ではないとわかりました(笑)
しかし前回の更新からたった数ヶ月なのに、世の中はコロナでガラッと変わってしまいましたね。
…と色々語る事もできますが、このネタは見飽きていると思うので省略です。

さて、タイトルの通りスカイラインを半年点検に出してきました。
約一時間ちょっとという作業時間でしたが、無事異常は見つからずあっさりを終了しました。
自分は職場の付き合いの関係で自宅から片道約二時間程度かかるディーラーで車を購入したので
なにかあったら即ディーラーに駆け込むってのができないので、こういった機会の時のために
不具合をメモしまくるぞって思っていましたが、メモ帳はほぼ真っ白で済みました。

そんな事より聞いてくださいよ!!ホイール交換しましたよ!!ホイール交換!!
人生では6台目の車となりますが新品の社外ホイール、しかも鍛造ホイールは初めてです!!詳しくはパーツレビューを見てくださいね。
純正ホイールも格好いいですし、さらに今回はノーマルで乗るぞと固く誓っていたのに
あっさりと社外品に手を出してしまいました。やはり社外品の装着に抵抗がなくて
元々車弄りが好きな人間にノーマルで乗れというのは無理なんですよ(笑)
次は車高調かな?マフラーかな?とか考え始めていますし…
ただ、これだけは言いたい。今回はZの時のようなインパクトを狙う方向ではなく
車格にあった大人らしい佇まいを崩さないようにしたいと思っています。これだけはガチ。

あと、コーティングのレビューも載せましたが、コーティング自体は納車してすぐ施工したのと
写真では見た目に大きな違いは出てこないのであっさり目の文章にしました。
でもよければこちらも覗いてみてください。

それでは、今回はこの辺で。それではー
Posted at 2020/06/28 15:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

納車から二ヶ月ちょっと経ちました

こんにちは。いけきゅうです。

タイトルの通りスカイライン400Rが納車されてから二ヶ月ちょっと経ちました。
タイミング的に微妙ですがこの辺で簡単なファーストインプレッションを
書きたいと思います。この車が気になっている方の参考になれば幸いです。
なお、スカイライン400Rにはエンジンやステアリングのレスポンス、
さらには足回りの固さまでを変更できるドライブモード選択機能がありますが
下記のインプレッションは特定のドライブモードに限っての話ではないので
お気をつけください。それではどうぞ。

・デザイン
まず、エクステリア。
個人的にどの日産車のVモーショングリルも嫌いではないので、この車のデザインも
もちろん違和感なく受け入れています。
次にインテリア。
前の車は基本設計が古めのZ33だったので、100%満足です。まったく不満なし!!
Z33オーナーには悪いような気もしますが、こればっかりは仕方ない評価ですね。

・走行性能
走行性能と言えばやはり最初はエンジンですね。
実は
「Zより重いし、ターボ付きとは言え排気量も下がるしなぁ」
と思っていたりもしましたが、納車されたその日にはそんな思いはどこかに
いってしまいました(笑)
VQエンジンより一世代新しくなったVRエンジン、そしてターボの制御技術って凄い。
微低速から1700kgを余裕で超えるボディをグイグイ押し出していきます。
しかも7速の多段ATと言う事もあってか、6速MTのZのシフトタイミングより早く
ポンポンとシフトアップしていくので驚きです。
実はこの車が人生初のAT車なのですが、AT車に対する偏見が一気になくなりました。
そして気になるピークパワーは流石405馬力、高速道路でも怖くて踏み切れません。
前述の通り微低速から速いので高速域は盛り上がりに欠けるかな?と思われそうですが
間違いなく全速度域で速くて気持ちいい車に仕上がっていると思います。
次に足回り。
足回りの評価は難しいですよね。その人の車歴だったり、同じ車でも足回りを
社外品に交換してしまえば車の印象が一気に変わりますし。さらにはどのメーカーの
足回りを装着していたか、バネレートは何キロか、マウントはピロかゴムかとか…。
別に難しい事を言う訳ではないのですが、自分は割といろんな車に乗ってきて
社外品も色々と経験してきたのでその辺りを考慮してインプレを見て欲しいなと。
さて、前置きが長くなりました。ここからがインプレです。
自分が一言で言うならば「これで固めとか言っちゃうの!?」ですね。
既に雑誌やビデオなどで車関係の著名人がインプレを掲載していますが、
大体は「足回りは少し固い」という台詞(文章)を使用しているように感じました。
しかし自分にはまったくそう考える事ができません。快適そのものです。
とは言えフニャフニャとした感じはなく、しっかりどっしりとしたフィーリングを
低速から高速まで味わえます。特に低速での細かい凹凸のいなし方は素晴らしい。
多分シートのクッションの質まで考えられているのではないかなと思います。
前に乗っていた車はクッションの少ないフルバケットシートだったので細かい凹凸が
体に伝わってきやすかったので、乗り心地に悪影響を及ぼしていたと考えられます。
何が言いたいのかわからなくなってきましたが、とにかく純正は最高って事ですね。
ただし、ドライブモードもスポーツ系にすると評価は一変して、著名人の方々と
同じ感想になります。
なんというか、最近の車はインプレしにくいです(笑)

その他感動した所は数知れず、ここに書ききるのに何日かかるかといった感じです。
こんな素晴らしい車に乗る事ができるなんて、なんて幸せなんだろう…
さて、その幸せを維持するためにも頑張ってローンを返済していきましょう!!

以上、簡単(?)なインプレッションでした。
Posted at 2020/03/22 15:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月12日 イイね!

無事納車しました

こんにちは。いけきゅうです。
前回のブログで宣言した通り車を買い換え、昨日納車しましたので報告します。

新しい車は…スカイライン 400Rです!!



いやー、本当に買ってしまいましたよ!!&納車されてしまいましたよ!!
正直相当予算オーバーなんですけど、本当にローンを払いきれるんでしょうかねぇ…
色々と不安がてんこ盛りですが、それを補ってあまりある魅力が満載のこの車、
頑張って維持していきたいと思います。

で、気になる性能等のインプレッションですが、まだ納車したばかりなので
適当な事は言えませんが、とりあえず怖いくらい速くて怖いくらい快適です。
こんな車のオーナーになっていいのか自分…身の丈に合ってないんじゃないのか自分…

では今回はこの辺で。次回、「400Rマジすげぇ」編へ続く。
Posted at 2020/01/12 20:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

マジで!?

こんにちは。マジないけきゅうです。
なんか意味深なタイトルから始まりましたが、マジなのでブログを更新です。

では何がマジなのかというと、実は…
約7年間乗り続けたフェアレディZロードスター、手放します。
自分のブログ等をご覧になってくださっている方からしたらタイトル通り
「マジで!?」と思われるかもしれませんが、マジなのです。
ご安心いただきたいのは事故で全損とか盗難とかそういうネガティブな感じの
別れではなく、改造車専門の自動車買取業者に納得の価格で売却という形の
別れとなります。

で、いつ売却する事を決意したかというと本当につい最近。
前回のブログでパーツレビューを短いながらもたくさん掲載した時点では
こうなるとは予想もしていませんでした。
それどころか10月に車検とボディコーティング等々を済まして
「さぁ、これからもまたよろしく頼むよ」って気持ちでいっぱいでしたし…

そしてここまで読んでいただいた方はそろそろこう思っているはず。
「Zの事はわかったから次の車は何なのよ?」と。
はい、次の車はですねぇ…秘密です!!(笑)
それは次回のブログで公開って事にしましょうよ。
たまには焦らさせてくださいよ。
次の車はなんでしょう系で恒例の「ヒント」をいくつか申し上げるとするなら
「自分の車に対する信条と結構違う車」で、そのせいか「Zより色々と楽」で
なんとシビック以来「約20年ぶりの新車!!」です。

いやー、本当にZを手放しちゃうんだな。このブログを書いている時点では
まだ車を引き取ってもらってないので、いまいち実感がわかないや。
オープンカー、楽しかったな。残りの人生でまた所有できるかな?
こうやって落ち着いて文章にしてみると少しさみしくなってきたよ。

では今回はこの辺で。次回、「マジで納車したよ」編へ続く…。
Posted at 2019/11/16 13:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

油断したら二年放置

こんにちは。いけきゅうです。
「まぁ、更新は後でいいか…」で約二年、時の流れが早すぎですよ。

ではまず簡単に近況報告を。でもそれほど大変な事はなかったかな?
あ、そうそう。血糖値の高さを指摘されて投薬治療を始めました。
でも入院したり自分でインスリンの注射をするようなガチっぽい所までは
悪くなってないので、これから生活習慣を正せばリカバリー可能かなと。
他の持病はまぁまぁ安定傾向かな?いやほんと健康って大事。もう若くない。

さて、みんカラらしく話は車弄りに変わります。
今回更新することにしたメインの理由は
「割と車弄りが進んだのでパーツレビューを投稿しようと思ったけど面倒くさい」
なのでブログで一言レビューをしてお茶を濁そうかなと(笑)
後でちゃんとパーツレビューを更新しますが、どこを弄ったか忘れそうなので
ここにメモを残しておく感じです。ではいってみましょう。

1.幌張り替え
メーカー:ロビンス
品名:
一言:純正幌に大小様々な穴が開いてしまったので交換。
   材質も良く、純正幌に張り替えるより安いのに車の質感が大幅アップ。

2.ECV取り付け
メーカー:ショップオリジナル
品名:ECV(エキゾーストコントロールバルブ)
一言:マフラーテールエンドを作ってもらったお店で取り付け。
   御存知の通りZは二本出しマフラーなので片側だけ取り付けてもらう。
   音量は正直それ程変わらないかも。でも静かになったのは間違いない。

3.車高調取り付け
メーカー:オーリンズ
品名:Road&Trackモデル ニッサン フェアレディZ(Z33) Type HAL
一言:テインの車高調で我慢すること数年、我慢できずついに購入(ローンで)。
   言わずと知れたオーリンズ、そりゃもう最高ですよ。
   足回りに関してはこれが「ゴール」です。もう足回りで悩まずに済む。

4.カーナビ取り付け
メーカー:カロッツェリア
品名:楽ナビ AVIC-RZ902
一言:カーナビ不要論者だったけど、ことあるごとに
   「カーナビついてないんスか?w」
   と煽られるのが悔しくて購入。で、ナビ機能はやっぱり殆ど使ってない。

5.タイヤ交換
メーカー:ファルケン
品名:AZENIS FK510
一言:今まで装着していたADVAN Sport V105が「プレミアムスポーツタイヤ」
   だとしたら、AZENIS FK510は「プレミアムコンフォートタイヤ」と
   言ったところらしいです。でも、スポーツ走行を殆ど行わない自分には
   これで十分かなと。実際高速道路でも文句なしで前よりロードノイズが
   減ったので満足。凄く安かったしね。

6.ボディ一部再塗装
一言:赤いボディに青空駐車は本当にキツいのか、ボディ全体が赤色から
   白みがかった朱色っぽくなってしまった。特にフロントが酷い。
   クリア塗装がパリパリと剥がれてきてしまったりしてるし…。
   と言う訳でお金が許すだけ再塗装。フロントバンパー、
   左右フロントフェンダー、ボンネット、左右ドアミラーを塗り直す。
   凄い!前から見たら新車みたい!!

7.アンテナ交換
メーカー:クスコ
品名:ショートアンテナ
一言:ラジオはまったく聞かないから多少受信感度が落ちてもいいかなと思い
   ショートタイプアンテナに交換。見た目が少しすっきりしたような?

以上、いかがでしたでしょうか?
みんカラ内を色々見てみると今回のような一言レビューでパーツレビューを
済ましている人もたくさん見かけるので、正直これくらいで十分かと思う節も
ありますが、個人的にレビューはしっかりとやりたいタイプなので
今後頑張ってパーツレビューの方に詳細を投稿したいと思います。

ではまたー
Posted at 2019/09/29 16:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation