• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけきゅうのブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

可愛い女の子だと思った?

残念!○○ちゃんでした!

これ、元ネタは多分ちょっとまえ少し話題になった某魔法少女アニメのキャラだと思う。
個人的にその子は可愛いと思うんだけど。むしろ昔はうかつにリンクを踏んだらグロ画像やら
ブラクラやらが出てくるもんだったし、平和になったなぁ。

って違う。言いたいことはこれじゃない。
最近さ
「ハイパワーターボ車だと思った?」
「残念!ダウンサイジングターボ車でした!」
というパターンが多すぎて少し…いや、かなりガックリくることが多いんだけど、どうなってるのさ。

直近だと
VW「ゴルフに最強のRデビュー!!」

僕「おお!!V6NAのR32みたいなのはあきらめていたけど、さすがはVWだ!」

(少し経って)

トヨタオーリス、マイナーチェンジでターボ搭載グレード追加!!

僕「おお!!さすが王者トヨタ!!Cセグ=ゴルフの図式を覆すのか!?」

トヨタ「ハイパワーターボ車だと思った?残念!ダウンサイジングターボ車でした!」

僕「キエェェェェェェェェ!!」
かな?
いや、本当にがっかりしたよ。
排気量は言ってみれば基礎体力みたいなもんだし、ダウンサイジングの意義はわかるけど
どうにも納得いかないなぁ。

ところでダウンサイジングターボ車って気軽にブーストアップとかできるのかね?
ターボ車は次の車を買うための「つなぎ」でMR2に乗ってたけど、ターボ車自体あまり興味が
なかったのでチューニングの基本すらよくわからないや。

というわけで僕はNA車にこだわります。
そして今回、もうちょっと刺激が欲しいなということでZにスポーツ触媒とフロントパイプを
装着したわけなんですけど、これがもう効果覿面!!
国産V6NAの楽しいエンジンと言われるとC30A(前期NSX)、C32B(後期NSX)、6A12(FTO)くらい?
それくらいしかパッと思いつかないような感じじゃん?そんなんだからVQ35HRエンジンにも
過大な期待はしないようにしてたんだけど、うひょー!!なんか思ってた以上にいい音するじゃん!
「大排気量だから乗りやすいなぁ」から「大排気量で結構スポーティーとか最高じゃね?」になった。
しかもオープンボディのZロードスターなので排気音がしっかりと聞ける。
う~ん、最近の車は本当に本来のポテンシャルが色々と封じ込められてるのね。

ただ、気になる点がいくつか。
スポーツ触媒を装着した直後、それにフロントパイプを交換した直後もなんだけど、
加速するときに一瞬「息継ぎ」するんだよね。純正ECUの自己学習能力ですぐ直ったけど
ECUが一瞬「!?」と思うくらい変化が起きたって事かね。
よし、次はROMチューンだな!!いまだにROMチューンって胡散臭いと思ってるけどね。

もうひとつはマフラー。
ご存知の通り既に社外マフラーを装着しているけど、リアバンパーを社外品にしたら
ちょっとマフラーが格好悪いかなぁって思いだしていまして。

タイコ部分がステンレスなんで社外品ってのは主張できていると思うんだけど、いろんなメーカーの
マフラーを見ていると性能はわからないけど外見が格好いいのがたくさんありまして。
特に某社のチタンマフラー。最初は「そのブルーの焼き色はやりすぎだろ…」って感じていたのに
最近は凄く格好良く感じていまして。
今回はハッタリ重視で車を弄っていくスタイルで進めているのでハッタリ用に欲しいなぁ。

うん、物欲は尽きないね。
Posted at 2015/01/27 15:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月21日 イイね!

遅れましたが…

あけましておめでとうございます。いけきゅうです。
今年もぼちぼち車ネタやら自分語りをお送りしていきたいと思います。

なんか最近無駄に忙しいのでパーツインプレとか書きたいけど時間がない…ので写真だけ。
スポーツ触媒とフロントパイプを装着しました。これが色々と解き放たれたVQ35HRなのかと
びっくりしております。



それでは。
Posted at 2015/01/21 18:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

人生は配られたカードで勝負するしかない

だけど配られたカードを積極的に切っていけば、最終的にいいカードが揃う時もある。

こんにちは。いけきゅうです。
しょっぱなからくっさいセリフをぶちかましつつ今回のブログがはじまります。

タイトル&最初の一行。そんな感じだったっす。僕の2014年は。

「またその話しか!!」
と思われそうだけど、専門学校を卒業して零細企業とはいえなんとか新卒正社員になれた20歳。
車趣味を生きがいに何度も挫折しそうなりつつ働くも限界突破で鬱病発症~約6年で退職。
普通の20代後半の人なら社会人生活にもこなれてきて、この会社でさらに上を目指すぜ!!とか
さらなるスキルアップを目指して転職という選択もあるか…?とか、結婚して一家の大黒柱に
なっているのでなりふり構っていられるか!!って人もいるかもしれない。
そんな貴重な時期を病気で無駄にしてしまったんですよ。…くそったれぇぇぇ!!

病気のカードが配られたとき
「なにこの人生という名のカードゲーム超怖い…引いたら人生終了レベルのカードが混じってる…」
と嘆いていたけど、何年も何年もどんどんカードを切り続け、新しいカードに望みを
託し続けた結果、やっと正社員に復帰することができた。
切っていったカード(主に辞めてきたたくさんの会社)には踏み台になってもらった感じで
恐縮だけど、なんとか個人的に満足のいく手札になってきたかなと思っております。

で、念願の正社員生活はどうよ?となるわけなんですが、既にこのブログで色々ぶちまけさせて
もらってきたので詳細は割愛させていただくけど、四月入社から九ヶ月、本当に…本当に
「 充 実 し た 一 年 だ っ た ! ! 」
と叫びたい。心の底から。
そりゃあ大変なことも色々ありましたけどね、なんというかこう、正社員として働いていると
心の中から勇気があふれてくるというか、何かつらいことがあって限界寸前になっても
「 こ の ま ま で は 終 わ ら ん ぞ ー っ ! ! 」
と見返してやる!的な不思議な感情があふれてきて、乗り越えてこれました。

そして今年いただいた助言で心に響いたのは二つ。
「あんな辛い状態(病気)からここまで復帰したんだ。もっと自分に自信を持っていいよ」
「非正規のまま働き続け、収入面での不足分は障害年金で補填していく質素な生き方もある。
でもあなたは再び社会に出ることを選択したんだから、最低限の覚悟はしないとね」
どっちも同じ精神障害者向けのカウンセラーさんからいただいた言葉。

自信と覚悟。どちらも欠けてはいけないもの。自信だけあっても覚悟がないので前に進まない。
自信がないのに覚悟はしている、つまり前に進もうとはせず現状を甘んじて受け入れるだけ。
逆に言えばその二つがあればなんとかなるってことだろうね。少なくとも僕はそう解釈したよ。
おかげさまでなんとか仕事を続けられ、たまに押し寄せてくる巨大な精神系の病の波にも
完全に飲まれずなんとか乗り切ることができ、こうやってこのブログで今年を振り返られるですね。
感謝感激雨霰。

一応会社での僕の評価的なものもちらほら耳に入ってきてるけど、まぁ悪くない感じっぽい?
人事のボスとは共通の趣味の持ち主ということもあるし、僕が精神障害者雇用第一弾らしいし、
正直直属の上司より頼もしかった。ありがたやありがたや…
あ、別に直属の上司がファッキンってわけじゃないよ?
ただ現状の僕には業務上でのサポートももちろん必要だけど、まずはこの豆腐のようなメンタルに
対するサポートの方が助かったってことさ。…とフォロー(笑)

あと、業務上よく話をする営業の皆さんからの評判も(イエスマン的な意味で)悪くないとのこと。
ただし営業から「便利屋・何でも屋」と思われないように、と人事のボスから助言をいただきました。
あとは…最近本社に栄転となったボスのボス的な人からも「この一年よく頑張った」と
お褒めの言葉をいただきました。…ああ…アカン…アカン流れや…。
これは調子に乗ってしまう流れや…。「いまさらかよ!!」と思われそうだけど、僕ってかなり
社畜向けにできてる人間かもしれない…このままノーブレーキで突っ走らないようにしないと。
なお、直属の上司には「普通」と評価された模様。これはこれで「まだ届かないのか…っ!」と
思ってしまうあたり負けず嫌いなのかもしれない。え?これも「いまさらかよ!!」って話?
そ、そうかな…?

さあ!!寒い&暗い話はやめやめ!!みんな大好き車の話題の時間だよ~

フェアレディZロードスターとの出会いからあと四日で二年になります!!
「愛車紹介」のページをご覧いただければおわかりのように、わずか二年でまったくの別物に(笑)
シビックの時はスポーツ走行もしてたから消耗品(ガソリンとかタイヤとか)やらスポーツ走行する
場所へ移動するための高速代とかが割と馬鹿にできないレベルの出費だったし、
一応ストイック(笑)に「自分の実力に合わせたチューニング」を心がけていたので
比較的パーツを買うペースはゆったりだったのに対し、Zさんはオープンカーというのもあいまって
初代タイプRとかいう戦闘民族専用車みたいな張り詰めた感じもなく、まったり乗れていい感じ。
…でも、一度強いクスリをキメてしまうと次はもっと強いクスリじゃないと満足できない体に
なってしまうのは必然。大排気量のまったり感に満足しつつも少しばかり刺激を求めてしまう。
しかし今回は動力性能に関しては問題なし。なのでハッタリかましていこうぜ!!という
コンセプトの元に車弄りスタート(笑)

最初の一年(2013年)は県の最低賃金+αくらいしか給料がもらえなかった会社にいたので
思い切ったことはできず。…とはいえ一度はやってみたかったインチアップを敢行。
シビック時代はホイール自体は交換したけど、サイズ変更はなし。頑ななまでに
「純正サイズの195/55R15こそ至高!!ガチ勢以外はサイズ変更は認めん!」
と言っていたのでインチアップは定番メニューだけど未経験だったので満足。
しかし、みなさんご存知の通り「あっちを立てればこっちが立たず」なのが車弄りでして。
気づいたら町乗り専用の安物とはいえ車高調も購入。足回りなのでさすがに新品で。
この年はホイール(&中古タイヤ)と車高調のローンをヒィヒィいいながら返済する年に。

そして今年。
ヒャッハー!!正社員だぜー!!給料大幅アップだぜー!!
と思ったら多額のパーツローンを抱えていた。な、なにを言ってるのか(ry
ええ、エアロですね。何を思ったか受注生産品であるエアロの納品待ちの間に
気づいたらフルバケも買ってたし(笑)
いや、さすがに笑えんわ。でも買ってしまったものは買ってしまったもの。
2014年もやっぱりヒィヒィいいながらパーツのローンを払う年に。

馬鹿なの?阿呆なの?
…はい、どうやらそのようです。でもね、僕にとって車というものはバブル時代とかにあったらしい
「ステータスとして所有する」とかいう次元をはるかに超越している存在のようで。
上のほうで
「僕は鬱病やらなんやらで精神障害者になり、色々苦労したんだぜ?」
とほざいておりますが、すべての原動力は「車趣味を楽しむため」なんですよ。ぶっちゃけ。
車趣味なんて手を出さない方がいいお金がかかる趣味ランキングの常連に手を出して
はまってしまったが最後、もう抜け出せません。これからもさらにはまっていくだろうから
頑張って働きます。目の前に自分だけのZ、マイフェアレディがいる限り。

ちなみに…来年の予定、というかもう既に確定していること。
・タイヤ→注文しましたよ。ADVAN Sport V105を。
・スポーツ触媒→勢いで注文しましたよ。メーカーはお楽しみということで(笑)
・フロントパイプ→これも注文しましたよ。これもメーカーはお楽しみということで
と新年を迎える前からパーツローンたちがニヤニヤしながら僕を待っています。
来年もヒィヒィいいながらローンを払っていきます。

というわけで!!
このブログがちょっと気になっててたまに遊びに来てくださる方も!!
たまたま立ち寄ってくださった方も!!
2015年もまだまだイベント盛りだくさんの予定です!!
来年もよろしくお願いいたします!!

それでは~

Posted at 2014/12/31 18:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

前回の続き

こんにちは。いけきゅうです。

前回ブログに書きました某格闘ゲーム、無事配信されました。
僕が学生時代のときにのめりこんだゲームにアレンジを加えたリメイク版って感じなので
「昔取った杵柄を!!34歳のおっさんが格闘ゲームブーム時代の貯金を使うときがきた!」
と思っていたのですが、現役勢には勝てませぬ…。でもゲーム自体は面白いので
もう少し頑張ります。なんか今また格闘ゲームが盛り上がってるらしいし。

そんな訳でネット上で対戦相手が遊びに来てくれるのを待っている間にブログを書こうと
しているのですが、そうポンポンとネタがでないので前回の続きということで。

その1:タイヤ
注文しました。
前回宣言した通り、ヨコハマタイヤの「ADVAN SPORT V105」になります。
昔は「新品タイヤを手に入れるならヤフオク!」だったのに、最近はそれほど安くないような?
量販店で買うよりは圧倒的に安いけど、実店舗を持っている個人店やタイヤに特化した店が
結構頑張ってるなぁ、と今回安くタイヤを手に入れようとネットを徘徊していて感じた。
あと、少し高くてもヤフオクよりもちゃんとした店で買ったほうがいいかな?という
ちょっとした心境の変化もあったり。というわけで結局実店舗持ちのところで注文しました。

あと、
「タイヤが安い!!※ただしアジアン系や聞いたこともないメーカーのタイヤしかありません」
というところがものすごく増えた。
このままじゃ価格競争になり、国産タイヤメーカーもその流れに乗って開発費を削って
適当なタイヤとか出すようになりそうで怖いっす…。

そしてスタッドレスタイヤが売れまくる繁忙期に注文したので納期はたぶん来年です。

その2:Yパイプ
一番安いと思われるメーカーに在庫確認をしたら
「現在価格改定中につき、在庫なし&生産中止」
と言われてしまったので、その次に安い昔から欲しかったところのYパイプの在庫確認中です。
これも早くても来年かな?

それ以降の追加で欲しくなったものは特に変化なしです。
あ、でも欲しいマフラーが変わりました。
今までは「サクラム」というメーカーのマフラーを買うとずうっと思っていましたが、
突如「パワークラフト」なるメーカーのマフラーの存在を知り、現在そちらにかなり傾いています。
マフラーに音量調整用のバルブが付いていて、その開閉(音量調整)が車内でできるとか。
気になる音質もかなりよさそう。サクラムがうるさいという話は聞いたことがないけど
サイレンサーを突っ込める構造ではないし、実質サイレンサーを装着しているのと同じな
パワークラフトのマフラーが気になります。

お?対戦相手がいらっしゃったようです。それでは今回はここまでということで。
それでは~
Posted at 2014/12/23 15:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

冬茄子は儚く消えて

こんにちは。いけきゅうです。

本当なら今日は「STEAM」というPC上で遊べるゲームを配信しているところから
待ちに待ったとある格闘ゲームの配信が開始されていて、それを猿のように
プレイしているはずでした。
しかし、配信開始予定から24時間を切っているときに突然の延期!!
完全に予定に穴が開いてしまい、やることないわぁとぼけーっとすごしております。…暇だ。

で、前回のブログ掲載から一週間。
ボーナス貰えたん?と気になっている人が1~2人はいるかなぁと勝手に判断し、勝手に報告(笑)
…YES!!
貰いましたよ!!ボーナスちゃん!!さすがに額は言えないけど、月収の1.x倍ってところです。
なぜお前はそこまでボーナスを貰えたことをそんなにアピールするの?ちょっとやらしくね?
と思っているかも多いでしょう。
でもね、
「正社員の状態でボーナスを貰う」
ということは僕にとって特別なものなんです。というわけでその理由をここから長々と書きますね。
読み飛ばしてもOKっす。

-------------------------ここから読み飛ばし推奨領域------------------------

専門学校卒業~新卒正社員で入社した零細会社に勤めること5年。
25歳に鬱病を発症し、そのまま退社。一年ちょっとの療養期間(=無職期間)を経て
なんとか社会復帰するものの、精神障害者を雇用してくれる企業は異常に少ない。
現在日本では
「従業員50名以上の企業は社員の2%分だけ障害者を雇わなければいけない」
という法律があってその上記の2%を「法定雇用率」って言うんだけど、それが去年の4月から
1.8%から2%に引き上げになったりして障害者にもチャンス到来!?と思っていました。
実際障害者求人が増えたとか聞いたことあるし。
でもね、法律をもうちょっとじっくり見ると
「身体障害者・知的障害者の割合が2%以上ないと駄目」
って書いてあるんです。つまり精神障害者は雇用義務がないってことね。
しかも企業にとっては
・毎日休まず出勤してくること
・簡単な配慮だけで健常者と同じパフォーマンスを発揮してくれること
ということを重点においている場合が多い。
鬱病等の精神障害者にとっては正直毎日出勤するって思っている以上に大変だし、
外見ではわからない&人によって配慮の仕方が様々で対応しにくい。あと精神障害者って
みんなが思っている以上に偏見があったりもする。
「キ○ガイな事件発生→精神鑑定」っていう流れが当たり前に報道されたりしてるからかね?

よく就職活動で大卒のみ、しかもある程度の大学の生徒のみ書類選考等を通過させる
「学歴フィルター」と呼ばれるものがあるじゃない?
障害者雇用でも「障害フィルター」が存在しているっぽく、精神障害者というだけで
落とされるケースも実体験で結構ありました。
ちなみに奇跡的に書類選考を突破できた企業にはほぼ確実に内定をいただけました。
つまり…企業はフィルターを通さず一回会って面接をしてくれ!!と言いたい。
声を大にして言いたい。

ちなみに現在の障害者雇用事情は簡単な配慮でよく働いてくれると一番人気がある
軽度身体障害者の方がだいたい職に就いてしまい、消去法の末って感じがして
あまりいい気もしないけど、少しずつ精神障害者にも目を向けはじめた企業が増えているらしい。
僕も障害者枠で働き始めて7年以上、症状もだいぶよくなってきたのもあって今の会社では
なんと正社員として働いております。プレッシャーが半端ないけど、やっと元のレールに
戻れたかもしれない。そう思っておりますです。はい。

あ、別に
「精神障害者でありながらこんなに努力してます!!」
ってアピールをしたいわけじゃないからね。
僕をここまで押し上げてくれた存在である「車趣味」に心から感謝したいので
車が好きな人が集まるこのみんカラ上で定期的に障害者ネタを書いています。
もし僕の趣味が車じゃなかったら絶対ここまで這い上がれなかったと思う。割とマジで。

-------------------------ここまで読み飛ばし推奨ゾーン-------------------------

さ、ボーナスの話題ですね。
前回のブログに
「目指せ!クレカに残ってる残債返済」
と書きましたが、結論から言うと達成できました。
が、それと同時に
「10日に支給されたと同時に全額消えた」
となりました(汗)
でもこれでパーツのローンはもちろん、ネット通販等で気づいたら数万円単位で無駄遣いしてて
割といい額を使い込んでいたのがすべてなくなったのでスッキリ!!です。
ただ、スッキリ!!感があまり味わえないところをみると、浪費癖は治りそうにないですね…。

そして次の浪費予定改訂版。前回のブログ以降色々と情報収集をして「○○が欲しい」の
○○の部分がパーツ名ではなく製品名に変わりました。

その1:タイヤ
前回うだうだ言ってましたがついに決めました。ヨコハマタイヤの「ADVAN SPORT V105」に。
275/35R19のサイズ設定がないから型落ちのV103を買うしかないのか?と思っていたんだけど、
なんかとある通販サイトにV105の275/35R19が普通に売っていまして。
あれ?おかしいなぁと思って公式HPを見るもやはりサイズ設定がない。
通販サイト側のミス?と思ってヨコハマタイヤのお客様相談センター的なところに電話して
直接聞いたところサイズ設定があるという答えをいただく。マジか!!やった!!
その後もちょこちょこネット上で情報収集をしていたら確かに275/35R19のV105を装着している
車をちらほら見かける。…よし!!こいつに決めたぜ!!ホイールもヨコハマ(ADVAN)だしね。
価格も量販店でネオバAD08Rの見積もりを取ったら26万円とかいわれてびっくりこいたけど、
実店舗も持っているとある通販サイトでV105の見積もりを取ったらAD08Rより10万円は
安く済みそうだし。あとはいつクレカ様を使って購入するか、気分によります。

その2:Yパイプ
前回とあるメーカーに決めていると書いたけど、メーカー変わりました。
そこより安い価格設定で販売しているところを見つけたので(笑)
正直性能は未知数だけど、とりあえず蛇腹がついてないYパイプはこのメーカーがたぶん底値。
こちらも気分次第で買いたいと思います。

前回のブログだとここまでで欲しいパーツ一覧は終わってたんだけど…
すみません、欲しいものが増えました(笑)
いや、笑い事じゃないんだけどね。で、欲しくなったのはこれら。

追加その1:スポーツ触媒
スポーツ触媒ってめっちゃ高いやん?で、正直値段ほどの効果があるのかわからない。
なので買わなくてもいいかなぁと思ったんだけど、HRエンジン対応かつ車検対応の製品が
10万円ちょっとで売っているところを見つけてしまいましてね。上記のYパイプと同じメーカー。
で、これは買ってみるのもよくね?と。話によると最近の車は様々な規制のためにアホみたいに
ふん詰まりな排気系になってるっていうし、試してみる価値がありそうだし。

追加その2:エキゾーストマニホールド
中古車ならではの特典(?)なのか、既に社外品がついているととある整備員に言われたんだけど
以前そこの整備員に「Z33ってNAだっけ?ターボだっけ?」と言われたこともあり、正直不安。
いつかHRエンジン搭載のZ33に詳しい人に再確認してもらう予定なんだけど、
不幸にも純正だったら社外品を買おうかなと。とりあえずメーカーは未定。
とりあえず等長レイアウトの物を買うとしか決めてません。頼むから社外品であってくれ…!

追加その3:マフラー
現在はヤフオクにて4万ちょっとで落札したマフラーをつけているけど、最終目標はとあるメーカーの
マフラーに決めております。そのマフラーが奏でる音はまるでラテン系スーパーカーのそれに近く、
本当にVQエンジン!?って言われるほどの品だとか。
サーキット走行をガンガン楽しむ人たちには抜けが悪いという評価もあるらしいけど、
しばらく、いや、もしかしたら今後Zでサーキットを走らない可能性があがってきたので問題なし。
やはりNAエンジンは音ですよ!!

追加その4:ECU
僕も気づいたら古い世代の車好きカテゴリに片足を突っ込んでいるようで、NAエンジンに
ROMチューンとか子供だましじゃね?わざと低回転域を絞って高回転域がノーマルより
伸びたと錯覚させるような製品とかたくさんあったし、最近はスロットル制御が
ドライブバイワイヤになり、スロットル開度をちょいちょいっと弄って加速感アップとか子供騙しも
容易にできそうだし…とか思っているわけです。
でも、色んなショップやらオーナーさんが異常に崇拝するので少し興味が出てきているのも事実。
ちょっと高いけど、吊るしの社外ROMでも評価が高いショップで僕の趣味等を詳しく伝え、
現車合わせしたらもしかしたらフィーリングがよくなるかもって思ってみたり。
なので給排気系がバシッと自分の欲しかったもので固められたら考える予定です。

他にもリモコンエンジンスターターやらドライブレコーダー、レーダー探知機とかも興味があるけど
欲しくて仕方がない!!というほどではないのでとりあえず保留。
まずは追加された欲しいものの情報収集を頑張ります。

あ、そうそう。情報収集といえば最近はネットが主流だけど、古本でHYPER REVのフェアレディZの
ムックVol.2~7を買ったら割と知らない情報が載ってた。
有料パーツカタログ(笑)とか思っててごめんなさい…。

というわけで今回はここまで。
次にお会いするときはADVAN SPORT V105を装着しましたレポートも一緒に掲載できるかも。
それでは、ごきげんよう。

Posted at 2014/12/14 16:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日産 フーガ 370GT タイプS、ちょっと前に納車されました。」
何シテル?   07/21 14:32
いけきゅうです。よろしくお願いします。 ホームページもやっていました。 タイトルは「最速に一番遠い男」です。 みんカラのタイトルはここに由来しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ 370GT タイプSに乗っています。
レクサス IS レクサス IS
レクサス IS250 バージョンLに乗っていました。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン400Rに乗っていました。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
一年の間に車を何台も乗り換える事態になった末にたどり着いた一台。 本当はAP1-130 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation