• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsu.mのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ストラーダ ナビ

昨年MEGANE購入した時純正ナビで2DINのSDストラーダをつけました。
キャンペーンで3年間地図更新無料!
昨年12月半ばに2014年版が出ていてそろそろやろうと思いやってみました。

が、思った以上に面倒、当然ユーザー登録は必要だし専用のナビCafeに登録しその登録アドレスとパスワードが必要です。さらにそれを使って専用アプリのダウンロード工房が必要。さらにナビの地図SDカードが必要なのは当然としてそのナビの機種ナンバーのダウンロードーキーを別のSDカードにナビで書き込む必要もありSDカード別にもう1枚必要ととにかく面倒。

やっとパソコンで色々設定してダウンロードキー認識し、さあやっと書き換え!


が、しかし・・・途中でError SDカードの容量がたりません
 
えっ、説明書き通りやってるんですが・・・
前の地図データ削除して上書きしてくれるんじゃないの?何度やっても駄目!HPのQ&A見ても載ってない。そこでSDカード内データーをPCにバックアップしてフォーマット、必要な物だけ入れる。そうすると今度は地図バージョンを確認できませんError 



バックアップデータを全部SDカードに戻しても駄目
いくらリムーバルディスク更新しても認識しません。 没・・・・・・・・・・・・・・
どうもフォーマットがNGだったらしい。

翌日サポートへ電話、なんと1発でつながった!ラッキー、事情を説明するとやはりもうPCではできなので地図SDカードとダウンロードキーSDカード2枚を送ってサポートで地図ソフト入れて送り返すとのこと。住所聞いてたらすぐ近くなんですけど!車なら15分程度、ただ仕事あり不可。AM11時頃郵便で速達(¥390)近いんでその日のうちに届くはず。今は地図カードないんでナビ写らず・・・・
5日に長野行くんでそれまでには使いたい・・・・


なんて面倒な地図更新なんだ!もっと簡単にしてほしい!


Posted at 2014/02/01 22:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月28日 イイね!

車チェック&SKI ビンディング


休みなので用事であちこち車で移動。
なのでカタカタ音のチェックも!音楽消して走行してみたりして確認。
今日は40km程走りましたがカタカタ音は全くしませんでした。んー?

(ももいろクローバーZ LIVE  ※モノノフではありません)

ついでになかなかできなかた(やらなかった)ホイールボルトの交換です。ルノー車は直径12mmネジピッチ1.5mmというボルトなんですがテーパー角度が70度と特殊です。ただ今の車にはワッシャ式で60度、70度どちらでも使える物が純正として使われているのですがテーパーの当たる面が小さくどうも締め付けが弱いのではないかと心配、そこで前のラグナのスタッドレス用アルミに使っていたボルトを使用
やはり結構違いますね、左が純正、右が60度テーパー、60度の方がバッチリ締まってホイールに当たる面積が多いのは明らか!ロックボルト以外16本交換!





SKI関係ですが15日に小海リエックスビンディングのヒールピースが割れるという事件が・・・ビンディングはess ver racing614 滑っている時ではなくて良かった。さすがにこれでは滑れません、予備でフリーライドの板持って行っていてラッキーでした。




さすがにこれはもう終わりです。まあこんな古いの使ってるからって知ってる人は思うでしょう。今このメーカー存在しませんから。プラスチックは加水分解という宿命があります。ブーツもです。
で、さすがに部品も売ってないし、オークションでも売ってない、なので今もっている板についているものから移植です。他に4セットess verありますので。

滑っている時割れると大変な事にことになるので割れないやつにしました。今度のはヒールピースがプラスチックではなく金属で出来ているので割れる事は絶対にない(笑) まあこれ一般の店では売ってないし、使っちゃあいけない奴です。
ess ver RACING 1018 というやつです。そう開放値が10~18と超強力、俗に言う「選手用」ってやつで使用は自己責任です。14とか締めてるとビンディング開放する前に足の骨が開放します(笑)



付いていたフォルクルのSLはもうほとんど使わないのでさらに古いHEADについていたess ver RACING614グリーンを移植、同じビンディングメーカーで下の部分は同じなので上だけ交換、あれっ、これ614なのに金属です。取替えはチューンナップショップでやってもらってますがそこの方の話ではかなり古い頃は全部金属だったらしい。


しかし移植する古いHEADのSLも凄い事に、プレートがロシニョールでビンディングがess verという普通じゃありえない組み合わせです(笑)この板は捨て板といって傷が付きそうなシーズン初めや春スキーなどで使っていた板です。


ついでにお店に置いてあったATOMICのレーシングブーツ履いてみました。サイズ的にきつかった。サイズぴったりでもかなりチューナップしないと無理かな。後アッパーシェルの後ろが硬すぎ。もっと粘るほうが好みです。今はガルモントG1 130をフルチューンナップして履いてます。



次回のスキーは2月5日の軽井沢プリンスホテルスキー場ですがこれは試乗会なのでブロッサムのビンディングテストはやれないです。その次かな。

ちなみに今日は昼は町田 おさふね で「あばれ麺」+辛味トッピング
極太でこしのある麺が最高


夜は「くじら軒 横浜本店」で味噌ラーメン+味玉  さすがくじら軒 他の店のこってり味噌とはちがいあっさりでも旨い。
Posted at 2014/01/29 00:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月27日 イイね!

ミニカー

ミニカーなぜかミニカーが増えてきた。

ディーラーでもらったものやカングージャンボリー(格安)で購入したものなど・・・








MEGANEⅢGT Line &ESTATE



RENAULT 4


RENAULT CLIO Ⅳ (NEW ルーテシア)


ALPINE A110  知り合いから頂いた物(結構大きいです)


知らないうちにどんどん増えてきました。特別コレクションで集めているわけではないのですが・・・
今後も増えていくんだろうな多分(笑)
Posted at 2014/01/27 13:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月25日 イイね!

かえってきたのだが・・・

16日(木)からダッシュボードのカタカタ音を直す為入院していたMEGANEやっと今日昼前にディーラーのメカから電話あり直りましたと!9日目入院でした。

で、近いので仕事途中抜けして取りにいきました。駅までメカの方に迎えに来ていただき移動中説明受けました。
ダッシュボード外すのが大変だったらしいです。MEGANEの場合ほとんど一体成型になっていてさらにメーター外すのもマニュアル通りにやってもなかなか外れないとか!
ルーテシアとかはメーターパネルの上だけ外れるようになってますね。
外すとカプラーがたくさんありその中の使われてないカプラーに遊びがありそれを処理して音がしなくなったと・・・

(映像はきゃりーぱみゅぱみゅLIVE) 笑

それでディーラーへ到着してすぐに受け取り家までドライブ。まあ10分ほどですが!

しかし・・・カタカタ音まだしてますよ!!!



短い時間だったのでのですが、んー?
もう少し様子見ですね。

ディーラーから家に帰る途中にきり番の7777km


また長距離走った時にチェックですね。


追記(PM 9:20)
先程、給油の為8km程走行しましたが今回はカタカタ音一切無し!
このパターンがいちばん始末が悪い。音するときとしない時がどうしてか不明、温度差かも?
やはり様子見でコツコツ調べてみるしかないですかね。
Posted at 2014/01/25 16:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月18日 イイね!

フロントフロアデットニング 詳細

昨年12月初めにフロントフロア下周りのデットニングをやりました。
かなり効果ありロードノイズ低減、エンジンノイズ低減に効果がありました。
特にエンジン音はかなり静かに・・・ロードノイズはタイヤや道路により多少変わりますので!さらに静かにするにはフロントフェンダーのインナーライナーなどデットニングなどかなり大掛かりなデットニングが必要になりこの辺で良しとしましょう。

今回ショップのほうでその時のデットニングの工程を載せていただいたのでこちらでも画像で紹介します。

まずはフロア周りをすべて外します。これが大変で特に輸入車は特殊な付け方が多くかなり苦労することもあるとか・・・なので輸入車は国産車より1万円程高くなります。


メガーヌエステートはフロアに小物入れがありやはり特殊なつくりになっていてとり外しに苦労したそうです。
すべて剥がして鉄板だけに!(実はこれで運転席の水漏れが発覚しました。この鉄板の所に水が・・・やらなければ当分、今でも分からなかったかも?やって良かった。)
ここから作業です。鉄板の薄いところに静震材を貼り付けます。フレームなどの硬いところは必要ないそうです。必要ないとこに貼るのは無駄だし重くなるだけなので!


そして次は防音・吸音・断熱材です。2層構造です。


私の場合追加で隙間とか効果ありそうなところにさらに防音材を詰めてもらうよう頼んだので普通の工程より効果あるかもしれません。
やりすぎると厚くなりすぎてパネルなどが元に復元できなるそうです。
最後はすべて元に戻して終了。白い部分は追加の防音材の一部です。


やはり適材適所あり使う防振、防音材なども違うとのことでした。さらに平らなところとカーブしている所でも違うとか、さすがプロですね。

これでかなり静かになりオーディオの音がハッキリと音量小さくても聞こえるようになり長距離運転も静かで疲労軽減になりダブル効果で満足しています。
Posted at 2014/01/18 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

matsu です。よろしくお願いします。 ルノーラグナV6ワゴンからメガーヌエステートGTLineに乗り換えです。 ルノー → ルノーへの乗換えという希...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
5678910 11
1213 1415 1617 18
192021222324 25
26 27 282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シェアスタイル ヤリスクロス 純正ナビ 専用 ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 22:50:21
レクサス(純正) ES用 F-SPORT シフトノブ& シフトリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 23:17:52
新型ルーテシア5試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 12:54:56

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス 茶ベンツ (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
縁あって初めてメルセデスベンツを購入、趣味がスキーとキャンプなので4WDのコンパクト輸入 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
コンパクトでスタイリッシュな4WDで最新の安全装備が網羅されています。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤用(片道2km)と、親のちょい乗り用に購入
ルノー ラグナワゴン ラグナ (ルノー ラグナワゴン)
とにかく高速道路の長距離移動は最高な車でした。 フラットな乗り心地、疲れ知らずのシートで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation