• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsu.mのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

6月1日はアメフェス!


IKURAs AMEFES 2014!

6月1日(日)  

IKURA’sアメフェスは初めてです。色んなイベントがあり楽しめそう。
明日まで前売りあり(ローソンなど)\4,500-

ちょっと朝が早いかも!


Posted at 2014/05/30 12:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

時計が・・・


私のMEGANE ESTATE GTLineは純正2DIN SDナビをつけています。パナソニック製です。デザイン的に?はありますが見やすさ優先です。この位置はほとんど前から目線を外さずに確認できて安全です。



で、その代わりナビの位置にあったRENAULT液晶表示パネルが純正オーディオの位置に移設されています。オーディオはナビで全部やるんでこれは何も使いません時計と外気温が表示されているので主に外気温を見ています。時計はナビとレーダーにも表示されGPS信号同期なんでほぼ正確です、がこの純正パネルの時計1分遅れてるんです、取説に載っている方法を見ると
時計合わせるスイッチがあるはずなんですが・・・ない



先日ディーラーに行った時聞いたらなんと純正オーディオを配線しないと時計合わせ出来ないそうです・・・なんじゃそりゃーーー!
なんで純正オーディオ持ってきて頂ければ出来ますと・・・えっ、あったっけ?
探したらパナソニックナビの箱の中に入ってました、良かった。
6月にやる1年点検であわせてもらう事に!しかし時計合わせるのにわざわざ純正オーディーオ持ってディーラーまで行かないといけないとは・・・
Posted at 2014/05/28 21:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月26日 イイね!

ペダル調整



以前のラグナでもそうでしたがルノーのATのアクセルペダルとブレーキペダルはかなり段差(高低差)があり踏みかえるのが大変だし渋滞で頻繁に踏みかえるとブレーキペダルで靴がひっかかったりと・・・国産車のようにブレーキペダルが横広でなく左足ブレーキもやりづらいです。

そこでもともとラグナで使っていたautolook ペダルカバーを取り付けさらにその裏にゴムを貼り付けてブレーキペダルはゴムカバーを外し薄いPC用ゴムを貼り付け同じ高さにしてみた。


結果としてペダルの踏み変えは非常に楽になりました。これなら緊急時のブレーキもすぐOKです。
が、しかし弊害も・・・その1 踵がブレーキの下のままなのでブレーキペダルの右下の角がアクセルに踏み変えた時たまに引っかかる。
その2 アクセル踏み込み位置が高くなった分今までの感覚で踏むと急加速になり慣れが必要。
その3 ブレーキペダルは踏み込み量が結構ありかなり踏んだ状態、位置で使用しますがアクセルは普段のスピードでの踏み込み量はほんのわずかでブレーキの踏む見込み量に対して10分の1位しか(ちょとオーバーかも?)踏まないので足首がきつい状態で疲れる。

なのでゴムの量を減らしてちょうど足首が楽な位置まで再調整、かなりいい感じ!
しばらくこれでいってみよう。



もちろんGT220のアクセル&ブレーキペダルが使えないかディーラーメカにパーツリスト等で調べてもらいましたがやはり根本的にATとマニュアルでは取り付けメンバー部分から違うとの事で断念。
GT220も良く見るとアクセルとブレーキ同じ位置じゃないんですね。
Posted at 2014/05/26 23:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月23日 イイね!

なぜか車が違う






なぜかMEGANEがTOYOTA NADIAに!
当然代車です。

やはりリアハッチの取っ手が右側しかないんですね。MEGANEやLAGUNAは
両方ありました。



やはり安っぽいですね。まあ普通に乗るには充分なのかもしれませんが。
最初に違和感があったのがハンドル!遊びが多過ぎてびっくり!アクセルもリニアじゃないし、センターメーターも私のポジションでは見難い・・・乗り心地はいいです。まあ古いし距離も10万キロ近いんでへたっているのかも。間違ってもこの手の車を今後購入することはないでしょう。多分(笑)

なぜ代車?MEGANE自体のトラブルではなく後付けしたセキュリティーのトラブル


VIPER 3903V(ルノー車対応)にオプションで傾斜センサー&ボンネットセンサーをつけています。こいつが最近誤発報するんですよ。
ロック20から30回位に1回位なります。ロックして5,6歩あるくといきなり大音量で「ピーピーピーピー」あわててカードでまたアンロックして解除すると止まります。まあ迷惑ですね、すぐ近くにいる人たちは何事か・・・と!

で、取り付けたショップに電話してチェックしてもらう事に!ただ症状が出ないと分からないそうです。基本MEGANEはCANBUSにカプラーONで信号取っているのでそこは考えられないんで電源取り回しやCANBUSに関係ないボンネットセンサーや傾斜センサーなどのチェックと場所の変更などの処置をしたのでまた様子を見て欲しいとの事。

実はこのVAIPER 作動LEDランプがトラブルや誤発報の時に点滅回数や間隔でトラブル場所を教えてくれる機能があるんです・・・知らなかった。いや教えてもらってない。単に説明書読んでないだけなんですが・・・
警報なったらアンロックする時にいつもはピッピッて2回なるのが5回鳴るっていうのは知ってましたが。

とりあえずまたしばらく様子見です。
Posted at 2014/05/23 01:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月21日 イイね!

なぜか片側が・・・



先日のカングージャンボリーの帰り宮ヶ瀬湖の鳥居原パーキングで同じくジャンボリー帰りでTDMの知り合いトゥインゴ乗りの方と話をしていて流れでエンジンルーム見てたら変な事に気がつきました。
エンジンルームのサイドのカバー?多分雨やほこりが入らないようにするための物?
が左側だけ付いていて右側が無い・・・




ちゃんと右側にも付く様にネジ穴もあるし邪魔な物があってつかないとかもないし・・・

これって私の車だけ?他のGTLineの方はどうなんでしょう?GT220の方は?

ルノー工場の生産ラインでの付け忘れか?



追記

自己解決しました。
先程19時前に時間が出来たので来月の1年点検の予約をかねてディーラーへ行って(近いので)聞いてきました。
メカの話ですと初めから片側しか付いてないそうです。MEGANEはすべて片側だけですと。左側のバッテリー横の電子パーツを水から守るために左側だけで右側は無くても特に問題ないそうです。

赤丸の部分のパーツを水から守るために左側だけついてます。


お騒がせしました。
これで謎が解明してすっきりしました。
Posted at 2014/05/21 17:50:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

matsu です。よろしくお願いします。 ルノーラグナV6ワゴンからメガーヌエステートGTLineに乗り換えです。 ルノー → ルノーへの乗換えという希...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
45 678 910
11 1213 141516 17
18 1920 2122 2324
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シェアスタイル ヤリスクロス 純正ナビ 専用 ナビキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 22:50:21
レクサス(純正) ES用 F-SPORT シフトノブ& シフトリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 23:17:52
新型ルーテシア5試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 12:54:56

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス 茶ベンツ (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
縁あって初めてメルセデスベンツを購入、趣味がスキーとキャンプなので4WDのコンパクト輸入 ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
コンパクトでスタイリッシュな4WDで最新の安全装備が網羅されています。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤用(片道2km)と、親のちょい乗り用に購入
ルノー ラグナワゴン ラグナ (ルノー ラグナワゴン)
とにかく高速道路の長距離移動は最高な車でした。 フラットな乗り心地、疲れ知らずのシートで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation