
番外編です。
軽井沢の前日のこと、
軽井沢で買ったもののことでも書こうと思います。
まずは前日。
前日というより前々日になりますが、
金曜日に有休をもらい、いつもの人の住む東京へ出発!
一人で高速のって遠出なんて久しぶり。
記憶を辿ってみるとなんと去年の軽井沢以来!
走行距離も伸びないはずです。
1年ぶりの名古屋高速、1年ぶりの中央道。
みんな速い(;´Д`)
久しぶりすぎてすごい怖いし、
アクセル踏めないし、
飛び石にトラウマがあるので車間距離は十二分に、
ハンドルは10:10で握りしめて走行車線をひたすらキープして
とりあえず諏訪湖に到着。
いい天気。いい景色。
名古屋高速の時点で引き返したい気持ちがありましたが、引き返さなくてヨカッタ(´・ω・)
小一時間ほどぼーっと眺めて再び本線へ。
高速にも少し慣れたかな?ってところで
フジヤマ!
去年登ったフジヤマ!過酷だった!
何度か通ってるけど中央道から見えるの知らなかったです。
でかいね、富士山。
そんなこんなで無事に東京に到着。
そして翌日の土曜日、
はちろーの軽井沢出陣準備です。
リップスポイラーの塗装。
今までも付いていましたが、
去年三重に来た際、訳あってバンパーもろとも割れてしまっていたので。
ついでにろっさんのこれも。
おなじみのアレです。汚い川みたいな色になってます。
いつもの人が
それくらい自分で出来るやろという目で見てきましたが、
それが出来ないのが私です。
い 「シュー シュー シューってやるときれいに出来るよ」
私 「シューーーーーー」
い 「」
見かねて片方やってくれました。優しいですね(´_ゝ`)
乾けば何とかなるやろと思っていましたが、何ともなりませんでした。
やーいへたくそー
いつもの人の家のお嬢にもそう言われてる気がします。
1年ぶりの再会。相変わらずかわいい(*´ω`)
ただ、ユーちょっと太ったんでないか?
塗り終わって乾燥させる間に行ってみたかったところへ連れて行ってもらいました。
みんカラでおなじみの奥多摩です。
東京にもこんなのどかなところがあるんですね。
景色を楽しみたいところですが、運転は私。
この風景を写真に残したくてカメラをいつもの人に託しました。
が
3枚。
20分ほどカメラ構えてましたが、この3枚。
うち2枚は、私が「橋やー!」と言ったので撮ってくれたのでしょう。
(橋って 遠くに来たとか、これから遠くに行くんだって感じがするのですきなのです)
いつもの人にとっては見慣れた風景なので何撮っていいのかわからなかったそうです。
そのまま奥多摩周遊道路へ。
月夜見第一駐車場。
さっきの橋が見える!
緑が多くて道もきれい。
屋根なしで走ってて気持ちいい!
また来たいと思ったけど自分の運転ではもういいかなぁ。。
後ろにバイクがつくと焦るし、申し訳ない気持ちになるので(>_<)
その後は遅いお昼ごはんを食べて
ふらふらと買い物をして
たい焼きを食べてお腹いっぱいになったところで、
塗装したリップの取り付け!
私、見てるだけ!
割れたバンパーも修理に出して、完全復活!
うん、やっぱはちろー男前(´▽`*)
今回、軽井沢にはちろーと2台で行こうと決めたのは、
この人は今年の夏にある車検を通さずに、ロードスターを手放しちゃうんじゃないかな、と思ったことがきっかけでした。
実は2年ほど前にも三重に来た時、停車中に前の車が突然バックしてきて、
はちろーの顔面修理をしています。
相手負担とか、自己負担とかは関係なしに、
2回目のバンパー修理ということがいつもの人の中で迷うものがあったようで。
割れたバンパーとリップも直さないまま半年以上が過ぎて、
もう最後の軽井沢になるかもなぁと思ったことと、
普段2台で走ることもないし、この機会に!と思い、2台で申し込んだのです。
結果的には修理に出して元通りになったので、夏の車検は通すだろうし手放すのはまだ先になる、かな?
はちろーの件に安心したのも束の間、
金曜日に東京に到着してすぐに
木曜日に仕事で腰をやられて、
座ってても立ってても寝てても、何してても痛い。
軽井沢の往復を運転できるか自信がない。
と宣告され、軽井沢への雲行きが怪しくなった瞬間もありましたが
アイタタタアタタ言いながら奥多摩に付き合ってくれて
おじいちゃんみたいになりながら軽井沢の会場を一緒に歩き回ってくれて
痛みに耐えて運転してくれて
そして何より、はちろーを急いで修理に出して復活させて、と
いつもの人、今回ほんとに色々と よーがんばったなぁ。
次に会うときは松阪牛をごちそうしようと思います。
お疲れ様でした。
いつもの人と、ここまで読んでくれた人。
残念ながらまだあります。
買ったものはふたつなので、さくっと書こうと思います。
ひとつはRSプロダクツさんのステンレスビレットA/Cディフューザー(ヘアライン)
以前2個だけ買って真ん中につけてたのですが、安かったので追加しました。
半壊して取り外した過去があるのでスタッフさんにコツを聞いてみたところ
「上についているフタのようなものは再起不能になります」
という心強いお言葉をいただいたので、
今回は全力で壊しにかかります。
10分ぐらいで終わりました。
やっぱり壊すのは得意です。
戻して終わり、のはずが、
Oリングで圧着しているだけなので、ズームさんのドリンクホルダーをつけると重みでルーバーごと外れてきました。
なので必殺両面テープ。こういうところA型です。
さすが3Mの超強力。今のところ浮いてきてません。
もうひとつは先日の日記に書きましたが、後日発送のナカマエさん。
注文していたものと一緒に嬉しいサプライズが入っていました。
私、夏はリプトンばかり飲んでまして、
置き場所なんてないのに買っては荷物とシートの間に挟んで、
倒れないよね?とかちょっとドキドキしながら運転してました。
軽井沢の時に、ナカマエさんのドリンクホルダーでリプトンのような牛乳パックが入るサイズがあったら嬉しい!ということを伝えたら、
なんとおっちゃん1週間以内に作ってくれた。
牛乳パックサイズのドリンクホルダー!!!
仕事早いです。
中前さんすごい。感激しました。
手元に届いてすぐさまお礼のメールをしたところ、
この仕様を、私の分を作る際に(軽井沢でお手伝いしてみえた)娘さんからもリクエストがあって、同じものを作ったんだよ、と
女の子の思いを形にすると、この仕様になるんだね、と
中前さんらしいユーモアのある返信をいただきました。
ありがとうおっちゃん、これで安心して夏が越せます。
このサイズのドリンクホルダーですが、なんと商品化するそうです。
近いうちにHPを更新するとおっしゃっていましたので、
牛乳パックサイズのドリンクをよく飲むという方がいらっしゃいましたらチェックしてみてください(・ω・)ノ
すごく便利ですよ♪
全然さくっと書けませんでしたが、これで私の軽井沢ネタは終わりです。
次からは1から10までを書くのではなく、要点だけをしっかり抑えて書けるようがんばります(;_;)
最後まで読んでくれた人、お疲れさまでした。
そしてありがとう(´▽`*)!!