• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

等電位ボンディングの施工 [35枚]

投稿日 : 2016年03月23日
エンジン本体、各種補機類の電位差を(出来るだけ)解消し、各補機器・センサー類がより安定した動作を行えるようにします。
アーシングのようでアーシングでない。いや、アーシングか?!
等電位ボンディングのセオリー通り、接地センターを設けて各箇所からの配線を1ヶ所に集約させますが、エンジンルームのスペース上エンジンルーム左右に接地センターを振り分けて、充分な容量を持つ接地幹線で接続しました。
肝は送り配線を一切行わないこと。
接地関係で良く問題となるループ、回り込みの影響を避けるため。
元々ボディーに流れていたものが、アーシング配線を純正点以外の箇所に追加することにより、そちらの方が低抵抗であるため、本来流れるべきでない場所(補機内・センサ)を通過してしまい、その補機・センサの動作を阻害する可能性がある気がするため。
まぁ、クルマの電気は詳しくないので良くわかりません...
ただ、アクセル踏み込み時の加速感、低速での乗りやすさは格段に上がっています。
パーシャルスロットルを巧みにコントロールすれば燃費アップもしそうです(自分は無理)
冷間時のエンジンの掛かりも良くなりました。
i-stopの復帰も良い。
何か全体的に滑らかになった感じ。

写真一覧

今回の要。
右側接地センター。
クルマなので接地では無いですね。
インジェクタ上以外、全ての分岐配線は14sq使用(H-KIV規格、110℃耐熱)
イイね!
フロアジャッキでしっかりとジャッキアップ+ウマ掛けしますが上げすぎて上からの作業が困難になりましたので、脚立使用です。
イイね!
ヘッド上は14sqでやるとカバーに干渉したので5.5sqで。
ここが一番体感できた気が。
イイね!
ヘッド上からの眺め。黒電線で目立ちません。
イイね!
左側接地センター。接地ではないよ。
イイね!
電気導電率の低いステンボルトは承知の上。
腐食しないし、何より見た目が良いので。
銅とステンは相性良し!
イイね!
プラスに近くて気持ち悪いので、絶縁シートにて養生しました。
イイね!
バッテリーマイナス〜左接地センターを60sq、左接地センター〜右接地センターを38sq、左接地センター〜ボディ純正位置を60sqにて。
プラスから出ているのはオーディオ用のバッ直38sq
イイね!
右側接地センター。何回かに分けて施工しているので綺麗に纏まってないのが心残りです。
イイね!
コモンレール付近
イイね!
インジェクター上。
ネジ部分が短いので、M6の長ナットを噛ましています。
ナットの掛かりが浅いのはどうも気になりますので。
イイね!
エンジンブロック右側あたり?
イイね!
上タービンのアクチュエーターあたり
イイね!
エンジン上の方
イイね!
これも上の方
イイね!
純正ポイント。
端子3枚はいけません。
2枚までです。
ボディ側接触部磨いています。
イイね!
バッテリー交換時が面倒そう。
でもコレやってから寒い日でもエンジンの掛かりが良くなりました。
バッテリ交換を検討していましたが先送りしました。
イイね!
ECUの横
イイね!
ECU横の純正ポイント
イイね!
ABSの所。
アルミ合金にステンレスで電食は大丈夫なのかと今更気がつく。
イイね!
EGR上
イイね!
インジェクター周辺
イイね!
オルタネーター。そろそろベルトが...
イイね!
スターター横
イイね!
ミッションケース下側
イイね!
インタークーラー入り口
イイね!
I/C固定用アルミステーと一緒に固定
イイね!
出口の写真か覚えてませんが、出口も同じようにステーに固定
イイね!
結束バンドで固定。
エンジンルームはファンやベルト等の可動部、回転体、高温部があるので耐候性のある結束バンドで確実に固定します。
無用なトラブル防止のため。
イイね!
A/Cコンプレッサ
イイね!
DPFの下側あたり
イイね!
下タービンのアクチュエーター
イイね!
これもDPF。
イイね!
アンダーカバー剥がしたときに見つけたマフラー上流部分にアーシング!
イイね!
フランジに使えるナットが無かったので、奥義ブリタニア接続で!
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

関連情報

この記事へのコメント

2016年3月23日 3:48
お見事!さすがですね(^-^)
コメントへの返答
2017年8月8日 21:14
ただ、10kg以上は重くなっています...
2016年3月23日 6:29
すげぇーー(;¬_¬)ジー
コメントへの返答
2017年8月8日 21:14
ここまでやればもう満足です。もう違いが分かりません。
2016年3月23日 7:39
タイタンもやってみようぜ(^-^)
コメントへの返答
2017年8月8日 21:14
60sq通しで行けそうですね。
2016年3月23日 12:10
前々からゴッツイと思っていましたが、一体いくらかかってるんですか⁉️
コメントへの返答
2017年8月8日 21:14
小学生のミニ4駆から始まったクルマ好きが、いろいろこじれて今に至ります...工賃掛からない弄りばかりです。

プロフィール

「昨日納車からの解体!前後ドラレコの取り付け中!」
何シテル?   06/15 09:59
TK-Worksです! 計画的衝動買いから約4ヶ月待って5月末アテンザワゴンデビューしました! エクステリアが完全にツボでした! 新しいデバイス、新しいガ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BeeTech アクセル・ブレーキペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 17:09:33
オフ会レポート!Club Alphard全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/30 19:47:58
BMW(純正) コンフォートアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 14:53:09

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴン(赤)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation