• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月14日

バッテリ(-)切離し後の作業について

整備の為にバッテリ(ー)端子を外した後に行う作業のメモ!!
※自分用です。
【前提条件:BATT_SOC値 75%以上】

【作業前】
※バッテリ(ー)を切離す前に、電流センサコネクタを外す事。

作業開始】(ボンネットオープン状態)
①バッテリ(ー)を切離した状態で、5分以上経過しているか。
②バッテリ(ー)を接続し、10秒以上待つ。
③電流センサコネクタを接続する。
KOEO状態にして、15秒以上(1分以内)待つ。
⑤i-stop OFFスイッチを押し続けて、i-stop表示灯(緑)・警告灯(橙)点滅状態になるのを確認(約10秒間)
→表示灯(緑)が点滅:⑥へ
→警告灯(橙)が点滅:バッテリ点検
→警告灯(橙)が点灯:初めからやり直し
⑥エンジンスイッチをOFFにする。
⑦ボンネットを閉じてKOER状態にする。
⑧ステアリングホールをLock To Lockする。
⑨エンジンスイッチをOFFにする。
※⑩から⑬を25秒以内に行う。
KOEO状態で、5秒以内にi-stop OFFスイッチを3秒間以上長押しする。
i-stop警告灯(橙)が点灯する)
⑪エンジンを始動する。
⑫i-stop OFFスイッチを、1回長押しする。
⑬i-stop警告灯(橙)点灯から、i-stop表示灯(緑)点滅に切り替わることを確認。
(橙)点灯継続:初めからやり直し
⑭i-stop表示灯(緑)消灯するまでアイドル状態(電気負荷無)で待つ。
⑮i-stop表示灯(緑)消灯したら、エンジンスイッチをOFFにする。
⑯エンジンを始動して、i-stop表示灯(緑)消灯していることを確認。
⑰車速4km/h以上で走行し、i-stop表示灯(緑)点灯することを確認。
⑱車両を停止させて、i-stop制御によりエンジン停止・再始動が行われるか確認。
⑲エンジンスイッチをOFFにする。
⑳お疲れさまでした。
※パワーウィンドウシステム初期設定も必要です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/05/15 00:38:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀の川河川敷
けんこまstiさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ある日のブランチ
パパンダさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2015年5月15日 7:46
初コメ失礼します。
貴重な情報有難うございます。(^o^)
この作業、いつもディーラーにやって貰ってましたが、毎回依頼するのも何となく気が引けていたので、非常に助かります!(^o^)
ちなみに、ステアリングのロックtoロックとはどの様な作業なのでしょうか?(^^;;
コメントへの返答
2015年5月15日 8:01
左右にそれぞれ目一杯切ることです!

プロフィール

「昨日納車からの解体!前後ドラレコの取り付け中!」
何シテル?   06/15 09:59
TK-Worksです! 計画的衝動買いから約4ヶ月待って5月末アテンザワゴンデビューしました! エクステリアが完全にツボでした! 新しいデバイス、新しいガ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BeeTech アクセル・ブレーキペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 17:09:33
オフ会レポート!Club Alphard全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/30 19:47:58
BMW(純正) コンフォートアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 14:53:09

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴン(赤)に乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation