• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月28日

研ぎ澄まされてない私の感性・・・

こんばんは。
昨晩一発目のインプレをアップしようと意気込んでましたが、一昨日の夜興奮し過ぎて寝不足の為晩御飯を食べて少し休憩のつもりが・・・気が付くと今朝になっていました。(苦笑)

さてショートスタビリンク(F/R)、スタビライザー(F/R)、BDY補強、LSDと一気呵成にやっつけてしまいましたが、果たしてその結果は?
う~ん、どのパーツがどの様な働きをしているのか良く分かりませんがクルマの資質が変わった様な気がします。
自分の中では「ガッチガチ」に強化されるイメージを持っていたんですが帰って来た愛車に乗って最初に感じた事は「粘っこいなぁ・・・」と言う事でした。
装着前はやたらと硬さが強調された乗り心地だったのですが装着後はカドが取れた感じがします。(「なりおり性」がある?)
ハンドルを切ってやると「スパッ!」とクルマが向きを変えるようになった感じもありますね。
一般道ですと小さな凸凹を常に感じていたんですがソレがあまり感じられない、高速道でも同様で更に高速域(!&0km~!’0km)で大きなコーナーに入っても粘りがありとても扱い易くなりました。
装着前は常に小刻みにハンドルを動かしていた様な気がします。
あと、クルマが前に出る力が増したような・・・。(笑)
何にせよ現状では良い感じになり大変満足の仕上がりです。
一つ気がかりなのはデフサポートバーとマフラーのメインパイプが走行中の振動で干渉しそうな事です。
現状は耐熱性の干渉テープをマフラーに貼り付けており、写真を写す時に確認をしたところ若干テープと干渉した痕があるので今後注意しないといけませんねぇ。

何だかわかり難いインプレになりましたが研ぎ澄まされていない感性の為ご勘弁を!m(__)m




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/28 19:18:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング②
ベイサさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2007年12月28日 19:37
熱意の伝わるインプレです!!

一気にやると、確かにどのパーツが効いているのかは解り難くなりますね(汗)
でも、トータルが大事ですからね。

粘りがある中にもシャープさは確保されていて、ハンドリングに落ち着きが出た。
相乗効果で、トラクションがいい。

素晴らしい結果じゃないですかっ!!!
甲斐があったと言うものでは?(笑)
コメントへの返答
2007年12月28日 20:04
こんばんは。

雰囲気伝わりましたかね?
そうだと大変嬉しいです、はい。

そうなんです、とても良い感じでやって良かった感が満ち溢れてます。
見えない部分大切なんですね・・・。
2007年12月28日 20:05
感じている方向で間違いないかと。
トルセンで何故か直進安定性、トーコンキャンセラーとスタビリンクで追随性とリニアな動きと粘りが出るのは感じました。
いい足を入れると感動ものですよるんるんわたしのやつ乗せてみたいといいましたがこの延長上でそんなに遠くないかと。
コメントへの返答
2007年12月28日 20:10
こんばんは。

そうなんですか?良かった~。
感じ方が違っていたらどうしようかと・・・。^^;

あとは足ですか・・・もう少ししたら考えてみようかな。(笑)

ところでNA良いですね・・・。
見てると欲しくなります、はい。(爆)
2007年12月28日 20:08
やっぱりボディー補強するとサスがよく動くと言われているのは本当なんですね~

マフラーの干渉はつりゴムの変更で解決するんでしょうか?
コメントへの返答
2007年12月28日 20:12
こんばんは。

補強が効いているのかどうか分かりませんが良いあんばいです~♪^^

マフラーの件微妙かな・・・再度調べてみます!
2007年12月28日 22:14
ふぅむ。
バランスよく補強されたってことなんでしょうね!
どこか一個が勝ってると
別のどこかに無理がきて、
ガチッとしてしまうのかもしれませんね。
コメントへの返答
2007年12月28日 22:58
こんばんは。

結果としてそう言うことなんだしょうかね?
想像をしていなかったフィーリングだったんで正直驚きました。
良い方へ外れたんで良かったです♪
2007年12月28日 22:56
 が、我慢の限界がぁ~・・・!
 
 >!&0km~!’0km
 凄いですね。
 ( ̄ω ̄;)エートォ...
コメントへの返答
2007年12月28日 23:00
こんばんは。

ですから我慢は精神衛生上良くないですよ!!
ささ、ご一緒に~♪
決して後悔はさせませんから。(笑)

2007年12月29日 0:53
こんばんは~。

正常進化ではないでしょうか?
粘る?感覚の方が扱い易いでしょうし、実際にもコーナリングスピードも上がるようですよ♪
コメントへの返答
2007年12月29日 1:04
こんばんは。

皆さんのコメを読んでいるとそのようですねぇ。
弄る方向が間違ってなくて良かった~♪
確かにクルマの性格が素直?になったような気がします。^^
2007年12月29日 2:04
こんばんは。

現状で特に不満は無いんですが、そんなに良くなるんですか~!?
今後の検討課題ですね(笑)
ホントに弄り甲斐の有る(金の掛かるw)車ですね~(~_~;)
コメントへの返答
2007年12月29日 9:09
おはようございます。

良くなりますよ~♪
ゼヒゼヒ課題の中に入れてやって下さい。
弄るネタは尽きる事ないですからねぇ・・・。^^;
2007年12月29日 4:41
おはようございますー。

フィーリングがよく伝わるインプレでした。「粘る」というのは、的確な表現だと思います。各部のムダな動きが減って、足回りの余裕の幅が広がったのでしょうね。
よくいわれる「安心して踏める」というカンジなのでしょうねー。
こうしたパーツによって進化するお楽しみがあるのも、ロドが素材としてよいものを持っているということですね。
コメントへの返答
2007年12月29日 9:14
おはようございます。

伝わりましたか?
良かった~♪

今まで味わった事の無い感覚でしたから最初戸惑いました。

確かに素材が良くないと料理も美味しくなりませんからねぇ。^^
2007年12月29日 12:44
減量せずにここまでの感性・・。
スゴイです(笑)

「なりおり性」ってなんですか?



コメントへの返答
2007年12月29日 12:58
こんにちは。

そうですか?
とにかく体中で集中してみました。(笑)

う~ん「馴染む」って感じかなぁ・・・。(難)
2007年12月29日 16:19
こんにちは

やはりNAからするとずいぶん剛性の上がったNCですけど、ボディの補強をするとシャキッとするんですね。
スタビとトーコンキャンセラーはコーナーでアクセルを踏んだ時にロールスピードがゆっくりとなった上にダイレクト感が上がって安心してアクセルを踏めるようになりますね。おまけにLSDが入ってるのでコーナーが楽しくなりそうですね
LSD・・・欲しい(笑)

ほんとに弄った分だけ変化があって弄りがいのある車です・・

コメントへの返答
2007年12月29日 16:29
こんにちは。

シャキーン!としましたが走行フィールは粘いです。^^
コーナーを楽しむような走りをしませんがLSDのお陰かな?なんて感じはありますね。
走り方にもよるでしょうが純正LSDも捨てたもんじゃないような気がします。

確かに!^^


2007年12月30日 1:42
>小さな凸凹を常に感じていた・・これが解消されるのは羨ましい乗り味ですね。
道路状況によってはかなりハンドルが取られるので悩みです・・。
コメントへの返答
2007年12月30日 2:55
こんばんは。

とても粘い感じで良いあんばいです。
ワダチがある道路は手に負えませんよねぇ・・・。

プロフィール

マツダ車が大好きな生まれて半世紀を迎えた「こぉ。」と申します。2005年10月にRS(6AT)乗りの仲間入りをさせて頂きました。トロトロとオープンドライブを楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
地味派手?!を目指して淡々と手を入れております。
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2019.5月登録、4500Km走行状態で2021.7.17に私の手元にやって来ました。
マツダ MPV マツダ MPV
3年で94570kmを走り仕事クルマとして日々活躍してくれました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
12年で362742kmを走り仕事の足として活躍してくれました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation