• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月27日

読書の冬 メンタルトレーニング&スポーツ脳

読書の冬 メンタルトレーニング&スポーツ脳 人はなぜ緊張するのでしょう。
そもそも緊張ってなんでしょ。脳の中でどのような物質が分泌されているのでしょう。

緊張は悪いことなのか?弱気の元にもなるし、闘争心の元にもなるのでは。
「俺は緊張しない」という人がいますが、ワタクシからすればそんなの、学生時代に運動部の大会に出たことがないんだべ?と思います。そもそもが緊張する場面に出くわしたことがないのだろう。緊張というものを知らないだけ。運動じゃなくてもいい。人前でプレゼンとかもしたことがないのでしょう。と勝手に思います。
そうでなければ場慣れしているか、最初から勝負事をあきらめているのではないでしょうか。

数年前のある大会で、スタートラインに並ぶところから始めて、スタート~1コーナー~最終パイロン~ゴール~車を止める~窓をあける~アナウンスされたタイムを聞いてガッツポーズをする。というところまでイメージしてから走行したことがあります。最後までまったく集中が切れることなく走りきることが出来ました。
これを人に話すと笑われるんですがね。
ところがこの前の北京オリンピックの後、水泳の北島康介選手が大会で同じようなことをやっているのをテレビで見ました。
北島選手にこのトレーニング方法を教えた脳科学者によると、「人はもうすぐゴールだ」と思った瞬間に脳の活動は80%停止する、ということだそうな。脳が活動停止するってことは体も活動停止するってことですな。
ゴールした後、振り返って電光掲示板を見て自分のタイムを確認後がゴールだと暗示をかけたそうです。
今まで「日本人は勝負事の瀬戸際が弱い。根性が無い」とか言われていましたが、足りなかったのは根性ではなくて、脳科学&メンタルトレーニングの研究だったのでしょう。
ここが勝負所と決めたコーナーをクリアしたあとのミスコースやコースアウト。ターンがキモだと決めてサイドを引くまでは良かったが、その後の立ち上がりでクラッチ操作が雑になったりとか、そういえばあったな。

というわけでこれから読みます。ええ、実はまだ表紙と目次を見ただけです。今まで経験したことや考えていたことが合っているのか間違っているのか確かめてみようと思います。

ちなみにこの本を読んでも、神業のようなブレーキングやありえないスピードで曲がれるようになるってことはないでしょう。
ただ、練習したことがかなりの確立で出来るようにはなるのではないかなぁ。

ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2010/11/27 22:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み終了前の恒例行事
バイエルン丸さん

視線👁️
avot-kunさん

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年11月27日 22:31
面白そうな内容ですね~
ええ、私、本番に負けそうな脳味噌なんで(T_T)。
ロガーで色々な事が判る反面、メンタル面での失敗が実に多いと感じる事が
多々ありました(^^;)。
コメントへの返答
2010年11月28日 16:00
脳科学者が書いた本ではなくて、NHKのテレビディレクターが取材して書いてますので読みやすい感じがします。
まあ自己分析が出来ているなら解決策もあるかと思われます。
一度この手の本を見るのも勉強になりますよ。
2010年11月28日 12:07
なるほど~。

私は家を出て、慣熟歩行からテンパって、練習走行で良いタイムでも、本番最後で撃沈、最後にゴール後にドアを開けると『どうしてこうなの~』と嫁に詰られる所までイメージ出来ます…ばっちり負け脳かしら(-"-;)。
来年のECOは、厳しさが増すので負け脳なんて言ってられません!
コメントへの返答
2010年11月28日 16:17
完全な負け脳かと思われます(汗
やはり「勝つぞ」と言葉に出すのは良いことみたいですよ。
>練習走行で良いタイムでも、本番最後で撃沈
なぜでしょうね。インターバル中もリラックスしないで感情の高ぶりとかあるのかなあ。インターバル中はリラックスしましょう。
というよりあれだ、JAF戦用の脳になっていて、1日2本走ったら後は帰るだけと思っているとか(汗
2010年11月28日 23:44
イメージトレーニングは大事ですよね。
昔、森○名人がAWに乗っているときに少しおそわったのですが、名人クラスになるとイメージしながらストップウォッチでタイムを測ると、イメージと実際のタイムが同じになるそうです冷や汗レース屋さんのサーキットタイムでの話しは聞いたことありましたが、ジムカーナでもかぁって正直びっくりしたのを思い出しましたわーい(嬉しい顔)
トップレベルの人はやはり違いますね。
コメントへの返答
2010年11月29日 22:52
もう引退したみたいですが、北海道ダートラの宝田選手もイメトレと実際のタイムは同じらしいです。やっぱりトップ選手はみんなそうなんでしょうね。
いつかはイメトレと実際の走行をシンクロさせたいものです。だから練習会の時も完熟歩行をしてイメトレの練習をしています。

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation