• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

補強ネタその2

ラダーバーのネタです。
つまりはここに紹介されてる製品を元にして製作しようとしているわけですな。
ところがここ2日ほど、製作が進んでおりません。
最低地上高が問題になります。犠牲になる地上高が角パイプの太さが2センチ。
まあそれはいいとして、後ろ側のマフラーが問題です。
カチ上げマフラーなので、後ろ側でいったん思いっきり下げています。ここがちょうど邪魔をしているんですね。HPのところのように綺麗に横にバーを走らせることが出来ません。後ろの横バーだけ思い切り下げないと繋げることが出来ないのです。
さあ困った。どうしよう。

ということでこの部分だけ角パイプは止めて板でバーを作ることにしようと思いました。
オーバルシャフトがほしい~。


ECUの件ですが、どうやらノーマルECUを手に入れることが出来そうです。今付いている基盤は売ってしまおう、、、
ブログ一覧 | 製作・セッティング | 日記
Posted at 2011/10/25 22:34:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

本土最終日!
shinD5さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年10月26日 1:36
以前はしご補強付けてるカプチの下回りを見る機会があったのですが、
走行中にどこかに引っ掛けたらしく、
はしごの後の方が曲がってました。
そしてそれと一緒にサブフレームの付け根も曲がってました(爆)
車高確保しとかないと怖いかも・・・

cpu、手放す時は外装(箱)キレイな方をとっときましょう。
中身入れ替えてでも・・・
コメントへの返答
2011年10月26日 22:13
2センチ3センチとなると、相当低くなりますからね。かなり気をつけて走らないとそうなるでしょう。しかし付けるだけのメリットもあるはずです。気をつけてはしります。
車高を上げることには抵抗無いので、ノーマルより上げることになっても気にしません
2011年10月26日 13:28
がっちり・バッチリやりましょう!!!

補強フレーム曲げてしまうのは、力の分散に力をかして仕舞う様な事なので、極力曲げない方が良いです。
曲げた鉄は元の強度は有りません。
後は余裕があれば、斜めにもバーを追加し、引っ張りを強くするとか。
(2名ロールバーの斜鋼バー的な使い方ですね。歪み難くなります。)
コメントへの返答
2011年10月26日 22:17
斜めバーは入れます。あちこちに。家の筋交いですな。今は溶接も点付けなので、線付けします。
でも熱で曲がるのが怖いよ
2011年10月28日 18:54
4段梯子でも車が変わりました♪
しかも「ゴミ脚」でも曲がるようになりました♪

ただし、乗り心地というかギャップで「吹っ飛んで逝く感じ」は変わりませんがww
コメントへの返答
2011年10月29日 10:45
今日か明日塗装します。取り付けるのが楽しみです。今付けている足は郊外を走ると乗り心地が悪いのです。もしかしたらボディが共振してるのかなと思いました。取り付けたら乗り心地が良くなったりして。

ゴミ足はさっさと売りましょうダッシュ(走り出すさま)

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation