• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月14日

人はなぜミスコースをするのか

人はなぜミスコースをするのでしょう。今日はみなさんとその原因について話あっていきましょう。
間違えてるところや追記しなくてはいけないところは鋭くコメントしてやってください。
さて、それではいきましょう

その1、シートポジションが合っていない
シートポジションは重要です。セッティングの最重要課題といってもいい。低いのが好みの人は低くしていい。高いのが好きな人は高くしてもらっても結構です。重要なのはここから。
日本車は基本的に成人男性の平均身長に合わせてポジションを決めています。170センチですね。
軽自動車のアルトやエッセなどは多分、女性の平均身長に合わせています。160センチくらいですか?
昔、背が低いのにローポジションシートに座っている人が練習会に来ていました。午前中、ずっとミスコースしています。たまりかねて「パイロンは見えているのか」とたずねたところ、見えにくいと言っていました。シートは目一杯上げているようです。仕方ないので座席の上にバスタオルひくように言いました。目線がそれで2~3センチ上がったはずです。彼はそれ以降、ミスコースしませんでした。
普通車の場合、身長175センチ以上の場合はディープコーンハンドルやボススペーサーを入れて調整しましょう。165センチ以下の場合はペダルにリジッドさんなどから発売されているベダルスペーサーを取り付けて調整しましょう。シートレールも鉄骨屋さんへ行って上げてもらいましょう。

その2、仕事でストレスが溜まっている。母親がアル中で酒乱。家庭&仕事がうまくいっていない。
初心者イベントに多いですね。すぐにこの手の人はわかります。コーナーの入り口はゆっくりで、コーナー出口でアクセル全開でタイヤを鳴らして喜んでいる。ターンでリムから外れそうなくらいオーバースピードでなおかつハンドルを一杯に切っている。

その3、スタートラインに並んだら、もしくはスタートしたら頭の中が真っ白
みんな1コーナの景色は覚えてるんです。完熟歩行でも1コーナから真剣に見てるし考えて、覚えようとしてる。
が、スタートラインから見える1コーナーの景色は意外と記憶してない。
イメージトレーニングもしっかりやったのに並んだら頭真っ白なのはこのせいかと思われます。スタートラインからの風景は記憶にないからいざ本番というときにパニックになります。
完熟歩行の時に、スタートラインで5秒間立ち止まって、スタートラインから見える1コーナーを記憶しましょう。

その4、本気でコースを覚える気が無かった。
あ、これ、ボクです(笑
人生最初のミスコースがコレでした。朝からやる気が無くて適当に覚えて適当に完熟歩行したら、やっぱり覚えてませんでした。途中でオフィシャルに黒旗を振られました。

その5、車のセッティングがグチャグチャ
エンジンの仕様が極端にピーキーだと、ラインどりどころではなくなります。ひたすらタコメーターとにらめっこしてます。タイムを出すために走っているわけではなくて、パワーバンドからはずさないように走るためだけに走ります。タイムが出るわけありません。
フラットトルクエンジンが一番乗りやすくて万能だと思いませんか。
アシもしくはブレーキバランスがピーキーなのもミスコースしやすい車になります。オーバーがすごい場合は、あるコーナーを曲がるのに必死すぎて、次のコーナのことなんて頭からすっぽり抜けます。そのコーナを無事抜けるだけで、ゴールしたかのような気持ちよさが体感出来ます。すっぽりコースのことが抜けるので、次のコーナーをすぐ曲がらなければならないことなんて完全に頭から削除されています。定番アイテムを定番どおりに組み合わせることが一番乗りやすくて早く仕上がります。


その6、自分の限界を超えた時。
自分の限界を超えた時、人は脳内麻薬が分泌されます。今まで見えなかった空間を見ることが出来ます。
自分より3秒速い人は別空間や別時間を走ってます。それを体験すると気持ちよくなります。
気持ちよくなった人がその後にとる行動は二つ。ひとつはコースアウト。移動距離は同じでも移動スピードが早いし脳内麻薬で気持ちよくなっているのでブレーキポイントが大きく遅れます。ええ、ボクはよくやります。だからコースアウトするのは別に悪いことではない。と自分では思っています。自分の限界を超えた結果なだけです。
もうひとつはミスコース。気持ちよくなりすぎてさらに気持ちよくなろうとしてハイスピードコーナを勝手に作ります。そして黒旗を振られます。もしくはSタイヤのコーナリングGで軽いパンチドランカー状態になります。地区戦や全日本選手でもMCするのはこれが原因なのではないかと勝手に考えています。
限界を超えるということは、自分で作った殻を破ることですから、その代償がコースアウトかMCなだけ。その6をきちんと理解出来ている師匠やショップとお付き合いしましょう。一々それらで罵倒されていてはいつまでたっても速くなれないと思います。




はい、ジムカーナコースを覚えるのにあまり記憶力は関係無いと個人的に考えています。覚えようという気があれば、覚えれられるものです。コース図を記憶して完熟歩行をしっかりやれば覚えられるものですよ。










あ、関東チャンピオン戦の関越の設定は除きます。
あれは。。。MCするだろう。。。覚えられる自信はまったくありません。。。




さて、明日はASPテクニカルジムカーナの反省文的なネタをお送りします(笑
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2011/11/14 00:35:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2011年11月14日 3:32
その7、自分の実力以上のことをやろうとした時。


今日のぼくです。(笑)
コメントへの返答
2011年11月14日 12:27
後で追記しておきます。走る前からアドレナリンとドーパミンが分泌されているからそうなるのかな。
2011年11月14日 6:26
昨日はお疲れ様でした~

僕はその2です、間違いありません(笑)
コメントへの返答
2011年11月14日 12:32
お疲れ様です。あきにょんは仕事のしすぎです。ストレス発散してからジムカーナ会場にくると良いかも。カラオケに行ってマ○○スを歌おう。
2011年11月14日 9:02
昨日はお疲れ様でした。
私の場合、訳ありですが今年初めてジムカーナを経験しました。
ぶっつけ本番で大会でした。(SA3クラス)
Wエントリーだったので、1は座布団とクッションでクリア。
それと3です。MT車というだけで頭の中が真っ白になりました。
MC、ガードレールに突っ込みそうになったり…色々と経験した2011でしたよ。
コメントへの返答
2011年11月14日 17:44
お疲れさまでしたー。お腹を触らせてもらってご利益はもらったのですが、ドライバーがヘタレになっていたせいで生かせませんでした。次回がんばります。

SA3参加はまあ事情があったにせよ貴重な体験が出来ましたね。足にシート位置を合わせたらハンドルが近すぎて大変だったでしょう。いずれ良い思い出になると思いますよ。
2011年11月14日 9:59
3かな~~~。千歳のパイロンなんて覚えられんわ、多分。。。

俺はコース覚えるのとミスコースしないように走るので精一杯だったよ。。。タイムでるはず無いさ。。。
トレースしただけだものナwww

懐かしいな。銀色で出たの。ゲッパで恥ずかしかったよw
コメントへの返答
2011年11月14日 17:57
懐かしいね。銀汁はまだ廃車にならずに元気なんだろうか。
千歳は島があるし、パイロンの色も分かりやすいように置いてあるから大丈夫。ていうか次回出たらもう場慣れしてるからあっさり覚えられるよ。帯広の妖怪さんも初めて出た時はビリだったはず。もう良い思い出でしょう
2011年11月14日 18:34
う~む… (Θ_Θ)

大会では…2年前に一度だけなんですが コレボン自身のだいぶ前の話です
(´~`)ゞ

コース設計者の意図に反して 自分の都合の良い様に(通過し易い等) 解釈して
(Θ_Θ)

間違ったコースを当たり前の様に通過してしまった時があります
(‘o‘)ノ ソコ!ミギマワリダヨ

朝一番の完熟歩行では 人と話ながら歩くと 意外に覚えていない事が多く
ヾ(´―`)

それ以来 必ず独りで歩く様に成りました
~ △ ~(´―`)♪

軽い挨拶と会釈するので精一杯です
(-_-) ブアイソウ…

コメントへの返答
2011年11月14日 22:45
大会だけしか合わない人もいるからね。ついつい長話になって話し込んじゃうよね。
でもまあ人と一緒に歩くのもいいかもしれないよ。お互いに攻略方法が違ったりして引き出しを増やすことが出来るかも。関係ない雑談が多いとミスコースしてしまう可能性は上がるけどね。
うまい人の後ろのくっついて話しを聞いているとたまにボソっと有力情報を話していたりするよね。
>コース設計者の意図に反して 自分の都合 > の良い様に(通過し易い等) 解釈して
練習会ではよくやります。「こっちの設定のほうが気持ちいいコーナーになるべや」とか勝手に体がそっちを走らせます・・・
2011年11月14日 18:59
自分は3ですね(^^;

あまりにコース図とにらめっこして知恵熱が出るというか、めまいがする感じでした(苦笑

走る以外に気を使わないラリーだと、ある程度コ・ドラさんに任せたりできるので、余計脳みそを使わなくなるというか(爆

…単純に記憶力がもともと良くないみたいで、ジムカーナは自分には難しそうです(^^;
コメントへの返答
2011年11月14日 22:57
ネタとは関係ありませんが、たまにはラリータイヤでよいですからジムカーナコースなどの舗装を走ることもいいと思います。やはりダートばかり走っていると、操作が雑になったりするのでたまには舗装を走って雑な操作を省く作業も必要かと思いますよ。

ラリーもこれからはダートラなどクローズドコースを走る設定が多くなると思います。ターマックラリーでジムカーナコースを走る機会もあるかもしれませんね。
というかボクにとってはペースノートを作るほうが難儀ではないかと思ってしまいます。
たまに一緒にはしりましょうね。
2011年11月14日 22:04
その4が、一番重要じゃないでしょうか?
覚える気がない=死にたいの?と言われた事があります。(爆


最近、完熟歩行でコースを覚えることは、ラリーのペースノートを作るのと同じだと
全日本ラリーとダートラ走っている人に言われました。

他の方もペースノートが、駄目なやつは遅いし、コースアウトもする。
ペースノートが、良いと速いし、コースアウトするような場面が無く、怖くないので
ノートの通り無理せず走れる。
と言ってました。

ラリーセミナー行きましたが、ノート作りは、完熟歩行に必要だと感じました。
直線やコーナー1つ1つの精度が絶対上がります。


昔全日本の先輩に言われたことで、考えさせられたのは、

・スタートしてからコーナー1つ1つのギア選択だけじゃなく、
アクセルを踏むタイミング、踏む量も考えているか?

・イメージが無く、行き当たりばったりで、はしってないか?

・イメージと本番走っているラインやアクセルの踏み加減は、合っているか?

・微妙なコーナーは、踏むのか?踏まないのか?パーシャルなのか?

・操作が忙しく、失敗しやすいコーナーで、失敗した場合のリカバリー方法は、
考えてあるのか?

などなど、言われてきましたが、自分は改善できなくて、泣きそうでした。

まあ、頭とハートが、最高のやつは、速いということでしょうね。(笑
今走ったら、間違いなくMCタマーと言われそうです。
コメントへの返答
2011年11月14日 23:10
たまちゃん、ジムカーナセミナーに来て講師をしてください。完熟歩行とはペースノートを作ることであるという、モンスタータジマの格言を受け継ぐようなコメントありがとうございます。
軽の多くのジムカーナ連中の前で説教してやってください。
突っ込みどころがないのでこれ以上のコメントは控えさせていただきます。

>今走ったら、間違いなくMCタマーと言われそ>うです

MCタマーに逆戻りしたらゲンコします(笑

2011年11月14日 22:59
僕は6に近いかな・・・

気持ちよくコーナー曲がった~よしっと思った次の瞬間後覚えたコースが消えます。
コメントへの返答
2011年11月14日 23:15
わかりますよ。ええ、今ならその気持ちがよくわかります。脳内麻薬が間違いなく分泌されますよね。ラリってイッちゃいますよね。
2011年11月14日 23:26
4番でしょうかね。本気で覚えない人は、本気で走れませんよw
記憶力はそんなに必要なくって、想像力(イメージ力)が大切な感じがします。
シートポジションが合ってなかろうが、車のセッティングが悪かろうが、それも含めてイメージしちゃえば良いんですよ。って書くのは簡単ですけどね~
色々な大会に出たり練習して色んな挙動を出すなど、様々な経験を積むということも、大切だと思いますね。
色々書きたいこともありますが、とりあえず練習しましょうというところですね。
コメントへの返答
2011年11月15日 15:22
はい、その通りです。解決法は場馴れが一番効果があると思います。ただ、MR2の最初のブレーキセッティングには困りました。ブレーキ踏んでハンドルを少し切ったら意図しないブレーキングドリフトです。また、ストリート用だかサーキット用だかの7にも乗りましたが、なにをやってもアンダーです。普通の人のオプション誌を見てパーツを取り付けた車はなんと乗りにくいんだろうと感じたことがあります。

ちうわけで雪がやんだら練習してから冬眠します。
2011年11月15日 13:23
勉強になります。

自分は3,6かなあ・・・^^;

スタート地点からの景色は見落としがちですね・・・
コメントへの返答
2011年11月15日 15:28
君なら大丈夫。MCしたことあったっけ。
スタートラインに並んでもパニックにならなければやらなくても大丈夫ですよ。

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation