• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu兵衛さんのブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

君は、つなげることが出来るだろうか。

君は、つなげることが出来るだろうか。 個人的にどうしても面白くなかったので、ミニドリフト大会用のコーナーを作り変えてきた。
 当初は緩やかな右のコーナーを抜けたあと、画像の左下のパイロンが置いてあるコーナーを左に抜け、一旦右に振った後に左にグルッと回りこむコース設定だった。
 それをタイヤショベルで雪をどけて、ゆるやかな右の後は、緩い左→回り込む左コーナーへと作り変えた。
 画像で分かるだろうか?左下のパイロンは分かると思うが、はるか遠くの中央あたりにも、多分パイロンがあるはず。明日また写真を取り直したほうがよさそうだね。
 コーナー間はかなりの距離があるだろうが、時速100キロ以上で最初の左を飛び込んできて、次の回り込む左まで繋げたヤツに高い点数をやろうと思う。
 分かりやすい例を言えば、エビスの最終→1コーナーをイメージすればいい。
 気持ちをかなりテンジャーゾーンに踏み込んでいかないと出来ないだろうけど。
 勢いだけで走ってるだけじゃあ、出来ないと思う。練習したことがあるだけでも駄目だと思うな。実戦経験が無いとね。
 なにしろ練習走行無しで、いきなりやれって言うんだから。
 実際「無理だ、出来ないだろう」と言われた。
 んが、ワシは出来ると思うんだよなあ。実験してないからまだわからないけども。
 ああ、カプチじゃ繋げることは無理だろうね。無理そうな車は繋げれなくても、それなりの評価はしますけど。
Posted at 2007/01/21 20:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2007年01月21日 イイね!

大沼 ワシが手をつけた中で、最高の状態ではなかろうか。

大沼 ワシが手をつけた中で、最高の状態ではなかろうか。 当初は行く気が無かったが、暇なのでとりあえず除雪に顔を出してきた。
 んが、雪が無いんで除雪しようにもやることが無いのだ。
 いつもなら冷たい風にさらされた、ガチガチに固まった30センチくらいの雪を、タイヤショベルで押して除雪するもんだが、今年はやらなくていい状態だ。
 ふわりと乗った、15センチくらいの雪があるだけ。
 なにしろ今期、雪が降らない。でかいショベルでドカドカとよけた後、なにもしなくても良いのだ。
 こんなの見たことねえよ。
 雪が降りすぎて雪の重みで氷が沈んだり、暖冬で氷が張らなくてヤバかったりっていうのは経験してるが。
 雪が無いので低い雪壁でコースを仕切るしかあるまい。壁という目標物が無いので、吹雪いたときのことを考えて、後20本はパイロンを立てる必要があるだろうな。
 
 画像の中央より少し右側の小さな物体は、コースを爆走するコース設定者のランサーだ。分かるかな?まあ分かるわけないか・・・
 エボ2の、タイヤはBSのMZ-03で走った場合、スタッドレスコースのタイムを計ってみたら1分50秒くらいか?
 最短距離を走った場合は2速で進入してしまう可能性があるので、大きく回って3速で抜けれるよう、スタッドレスクラス専用の規制(?)パイロンを設定した。これもコース幅が広いおかげだ。このパイロン設定に文句がある場合は、ワタクシに言ってくれい。
 スパイククラスのは相変わらずだ。スパイクなら大幅に短縮できるんだろうが、3分15秒もかかる。長すぎ。  
 だからさ、いつまでたっても競技が終わらねーってば。
 大体、スタートしてドンドンシフトアップするのはいいさ。5速に入れた後、10何秒間も踏みっぱってどういうことよ。
 その後の、メーター読みで140~120でS字を走るっていうのはまあ、いつもどおりなんだけど。
 
 さて、やることは無いけど、今日も除雪?に行ってきます。

 
 ところで競技が終わった後の、ミニドリフト大会なんだが、1年間待ってたのだけど、抗議の問い合わせが来ないのはなんでや。
 「主観」という曖昧な言葉ではなく、ゆるぎない信念とヘリクツで抗議してきた人の、その根拠の無い自信を奈落の底へ叩き落とす自信はあるんだけど。
 あ、疑問点がある場合の質問は、優しく回答するので喜んで受け付けます。
 というか今回はワシが審査員をやるのか知らないけども・・・
Posted at 2007/01/21 07:34:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2006年10月30日 イイね!

さて、G1ですが。

 微力ながら、ワタクシも宣伝しておきましょうか。
 11月19日に、練習2本の本番2本での競技会があるらしいのです。
 そう今はこういう感じでなくては。
 料金も6千円だってさ。
 そう。お金もこれくらいでないと。
 年に一回くらいは、この手のイベントに出るというのもいいのでは?

 といいつつ、、、
 ワシ、出るのか?という問題が発生しております。
 いや。。。遠くて面倒クサイというかなんというか、、、

★ 2年前だったかなあ。11月の最終日曜日の、千歳での大会に出たことあるけどさ、ヤバイぜー危険だぜー。
 その時もフルコースだったんだけどね。路面温度がメタクソ低くて、1コーナーでフロントタイヤがまるでグリップしないから、おっかねーのなんの。
 FFや4WDなら、スタートの時に一発空転させて(つか勝手になるんだけど)発熱させることも出来るんだろうけど、FRはそういうことも出来ないからねえ。
 あーたのしそー。しびれそー。いいなー。

 ちなみにその時は、千歳は寒かったけど秋晴れ(?)だったのね。
 で、帰りに高速使って帰ろうとしたら、岩見沢インターから北は吹雪のために通行止めになっていました・・・
Posted at 2006/10/30 23:27:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2006年10月01日 イイね!

AGMSC北海道ジムカーナ大会 06年最終戦

朝っぱらからいきなり寝坊。
 まあしかたねーべ。
 霧の中を暴走する我ら銀汁号。助手席に乗っているワタクシ、「ウギャー」と叫び声をあげます。
 いやーおっかねー。
 ちょっと運転手さん?テンション高すぎませんか?会場着く前にピークを過ぎてしまいますよ?

○ 1本目
 どこかに、今回のコース図は落ちていないだろうか?どっかからもらってこないと。。。
 会場入りする前から、こうやって走ろうとか、完熟歩行で作ったイメージ通りに、とりあえずは走れたのかな。
 実際、こんなもんでしょ。
 雪の中を、まるでスパイクタイヤで走っているかのごとく、終始ズルズルの走りでした。
 タイヤがプレイズなのもあるけど、やはり車重の影響も大きいかなあ。
 コントロール性は良かったですよ。
 最初からすべりまくりで、今どのくらい滑っているか、よく分かりました。
 それよりも、やはりカプチーノに比べたら、どんな車だろうがまがらねーと思うんだろうなと、再確認しました。
 カプチはアンダー知らずですから。
 なにをどうやっても、鬼のごとく突っ込んでいっても、曲がってくれます。
 ワタクシ仕様のカプチに乗って、アンダーが出るなんて言うのは、明らかに運転がおかしいでしょう。
 それらの、ドライバー側の勘違いを削除すれば、実はこの銀汁号は、それほど悪くはない車だと思うのです。
 が、それは最後に待ち構えるパイロン区間までの話でしょうか。
 サイドさえ効いてくれれば、後はどうにかドライバーがやりくりしなければならないのですが。。。
 この前乗った時は効いたのですが、あれは夜だというのと雨というのが作用してたということなんでしょうね。
 低ミュー路面だから何とか効いた。 
 が、今回はドライで昼間の高グリップの砂川です。
 サイドレバーを引いても、中々効いてくれませんでした。
 よし、今度はサイドシューを変えてくれるよう、リクエストを出そう(ぇ?

 あー心配された、極端なブーストカット作用のことです。
 なんとですね、気温が高いために、ブーストカットが始動する、ギリギリのタイミングで走ることができたのでした。
 2本目はがっつり踏もう、、、

○ 2本目
 ひたすら踏みます。
 んが、中々アンダーが出て、曲がってくれません。
 その中でもやりくりするのが、ドライバーの仕事なのですが、それが出来ないってことは、ワタクシの引き出しの少なさを物語るのです。
 1本目よりも、さらにズルズルな中、パドック手前の外周を、アンダーを出しながら4輪とも滑らせながら曲がっていきます。
 しかし、少しずつアウトに膨らんでいきます。
 なんとかこらえて、脱出。
 そのまま、即インフィールドに入り、パイロンスラロームのごとく左、右と曲がります。
 右の出口でやっちまいました。
 脱輪です。リア側2本とも外側に出たらしい。
 本人は、まったく気づいていないのですがね。
 ん~、でもさあ。
 朝のミーティングの時、「脱輪はパイロンタッチ以外は取りません」とか言ってなかった?
 おかしいなあ。
 セキネンにその件について効いたら、「脱輪です決定ですオフィシャルが見ていました」とか、まるで警察に切符を切られるかのごとく、丸め込まれてしまいましたがね。
 まあ、あまり主催者側ともめごとを起こすのは、コチラにメリットが無いですから。。。
 それとは別の問題として、ワタクシが銀汁号とカプチの車格を考えないで、カプチのつもりでアウト目一杯まで膨らんだことなんでしょうね。
 そんなこんなで、パイロン区間です。
 1本目よりも、さらに効きません。路面温度の上昇で、路面グリップはすばらしく良いのでした。
 サイドが効かねー。
 
 んで、結果です。
 1本に比べて脱輪が無くても、アウトに膨らんだために、2本目はほぼタイムアップできませんでした。
 
○ 各評価
 相変わらず自分ワールドで走りたいので、他の選手の走りはほぼ見ていないのです。
 SA-3の、極一部の選手だけかな、みているのは。

 銀ごりら   走り自体は見ていないけどさ、去年はもう少し走りに冒険があってもいいんだけど、と思っておりました。
 まあ、その辺は車を壊す確立が高くなるので、コチラとしては言いませんでした。
 今年はどうなんですか?
 冒険してる走りをしてるんですかね?
 勝っちゃったねえ。おめでとさん。

 ルーマニア君とひでぱい   最初なんだから、ミスコースしなければ、それでよいのだ。
 まあ、自分のペースで大会に出ましょう。

 F木君    ミスコースしなかったから、良いんでない?


 あーもう寝る。
 すっげえ眠いから、明日またやります。
 

Posted at 2006/10/01 22:40:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2006年09月20日 イイね!

10月の地区戦はどうしましょ?

 いやー、半年くらい前から、とあるヤツと「10月1日の地区戦は出るべやー」言うて、約束しててさー。
 「お前が出るなら、ワシは新品のネオバを用意するからな!」
 なんて言ってた訳ですよ。
 そしたらなんというかねえ、、、
 「車が・・・」と言うて、出ないっつーか、出れない?つーのか・・・
 どうしましょ。
 今年のネオバを、買う理由が無くなりました。
 
 じゃあ、仕方ないからさっちんのシビックで出るかなあ、なんて思ってメールを送ってみたんですよ。
 「Wエントリーよろしく!」
 したらさ、
 「今年はもう競技に出れません」
 なんて返事が帰ってきたんです。
 まあ、ホンダ系の車だと、ワタクシがドラシャを折る可能性が高いので、良かったような気もしますが。
 でもさ、どうすべ?
 カプチのは、リアに履いていたネオバはもう、ツルツルで投げたのだ。
 フロントのネオバも、もう少しでスリップサインですよ。
 
 ん~・・・

Posted at 2006/09/20 22:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation