• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu兵衛さんのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

今週末はKチャレです。

出場する予定でございます。
出る人はよろしくです。楽しみましょうね。
見学も自由です。カメラマンがほしいところですね~。ビデオ係りとか。

ただね。。。
週間天気予報だと日曜日は雨ですね。どうしましょう。降水確率が70%ですね。
実はワタクシ、本番では雨のジムカーナを行ったことがありません。
とりあえずタープは持っていこうと思います。
明日リンダさんに電話して、「イエチーノにレインXを塗ってください」とお願いしましょうか~。

え?イエチーに電話しろと?いや多分、例によって放置プレイで何もしないと思うから(笑
傘と長靴は用意しておかないとならないかもね。
Posted at 2009/07/15 00:24:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2009年05月25日 イイね!

耐久参加

生まれて初めてサーキットを走って来ました。
三国峠を通って約470キロを走って十勝スピードウェイに到着。軽耐久に参加してまた470キロを旅して家に無事についた。
帰ってきたルートは海岸線の方を走ってみたが、時間はたったの15分しか変わらず苦笑してしまう。どこを通っても結局7時間かかるのだ。
さて軽耐久だか、抜かれ疲れました。
同じクラスなのに直線でスリップを使われないでぶち抜かれるのは、ちょっと考えないと(笑)

でも完走できたからいいんだもんねー。
Posted at 2009/05/25 10:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | モブログ
2009年05月20日 イイね!

Kチャレ参加。

Kチャレ参加。4年ぶりというKチャレに参加してきました。
車のほうはイエティさんにダブルエントリをさせていただいて、イエチーノで出走です。
前日は早めに寝ようと思っていたんだけど、色々やっているうちに遅くなって中々寝れません。さらにお弁当も作ろうってんで、ご飯炊いて玉子焼きを焼いたりしているうちに、時間は12時を過ぎました。
これは朝起きられないだろうということで、寝不足覚悟で寝ないで行くことにしたのです。

出発して会場までの道中、羽幌に住むツデイのT田さんに電話をかけると、「途中で車を置いて俺の車で一緒に行こう」と言ってくれたのでした。お言葉に甘えて砂川まで助手席でのんびりと会場入りです。
会場に着くとさっそく途中のコンビニで買ってきたハーゲンダーツを、車を貸してくれるお礼だとイエチーに渡すのです。が、アイスが大好きな人は今回は来ないというのです。どうしましょう。旦那には気を使いませんが、嫁さんのほうにはしっかりと気を使うボクです。
溶けてもしかたがないので、食べたそうな顔をしている人に分け与えたのでした。
コース図のほうはコチラをご覧ください。あ、まだ許可をもらってない(笑

コース設定のほうはダイハツチャレンジカップで使われていたコースをそのまま使ってみたらしいです。
クロスする部分がなくてスムーズな進行で終わりそうです。
パイロンタッチのほうもダイチャレと同じく、連発してパイロンを倒さなければペナルティーは受けないとか。
「パイロンタッチしていいんだってさ!」とオーナーに聞いてみたら、「駄目です」と即答されました。車を傷つけたら駄目だということでしょう。うーん、自分の車だったら、最大限にそのルールを利用するんですが(笑

練習1本目

いつもなら練習走行が2本あるんですが、今回は1本のみらしいです。まあその辺はまったく問題はありません。練習走行付きの競技会があるだけでありがたいってもんです。
さて、ここで問題が発生するのです。最近は練習はおろか、車というものさえまともに運転してないのです。
「サイドターンってどうやるんだっけ」と、まずは人に聞いて回ります。
「そもそも、ヒールアンドトーってどうやるの?」と言ったときには呆れられてました。いやあ、本当に忘れてるんですが。
とりあえずスタートします。ストールしそうになりましたが。このイエチーノですが、中間トルクはあるんですが、アイドリングから3000回転くらいのネバリがありません。何が問題なのかわかりませんが、どうしようもないレベルではありませんが、ネバリがあればもっと乗りやすくなるでしょう。
1コーナーでどのくらいブレーキが利くかわからないので、様子をみながら2段ブレーキです。他のコーナーでも怖いので、挙動が乱れないように普通に走ります。いつものブチ切れモードでは走れない体になってしまっています。
ええ。素直に認めましょう。めちゃくちゃヘタクソになってますね。練習してないのにウマクなるわけないのです。

さて、パイロン区間に入ります。
コース攻略としてはしなくてもいいのですが、引きたいということで左ターンでサイドを引いてみました。
利きません。
ロックする気配すらありません。
キレました。
次の右ターンは確実にサイドが必要なので当然引きます。
グゥゥ、というタイムラグのあとに、ンギュとロックしました。
ゴール後にオーナーにサイドが利かないと伝えます。なぜ利かないのか、どうすればよかったのかと、とりあえず作戦会議をするのでした。

本番1本目。

無難にはしりました。それだけです。
まあそれでもさすがに久しぶりの砂川です。やっぱり楽しい。走ってるだけで楽しいです。
サイドは先ほどよりは利くようにはなりました。が、まだ実戦で使えるレベルではないと思うのでした。多分パッドに古い角質がこびりついているせいだと思われます。やっぱりたまには車に乗ってあげたほうがいいと思うのでした(笑
タイムは1'00"45

本番2本目。

走る前に例によって吹きます。「58秒台を出すから」と言って回ります。
はっきり言って出せます。出して当然のタイムです。出せますよ、2年前のボクなら(笑
58秒台が当然のタイムで、57秒台が異次元のタイムだと、そう思います。
とりあえず58秒台を出すことを自分のノルマだと課題を出しました。
先に走っているイエチーがゴールしたので、「59”37が出たよ」と教えてからカプチに乗り込みます。
いつもどおりに他の人の走りは見ない、タイムも右から左に聞き流します。
落ち着いてスタート。
ストールが怖いので少し大目の回転数でクラッチミートをしたので、タイヤの空転が多かったのですが、その辺はあまり気にしたものではないです。
コース区間は攻めきってはいないものの、それなりのスピードで駆け抜けます。
パイロン区間に入り、問題の左ターンはサイドを捨てて小さく回ることにします。
が、ここでバカタレなことをやってしまいます。スピードを落としきってないし、回りきっていないのにアクセルを開けてしまったので、まだ曲がっている最中だというのにシフトアップしなければならない回転数になってしまいます。とりあえずシフトアップはします。しかし距離ロスがもったいないよね。
その辺はゴールしたあとに思ったことですが、走っている間はすでに右ターンのほうに意識はいっていました。
右ターン。いつものように心に余裕をもっていつもどおりに回ります。パッドもちゃんとロックしてくれました。最初のリア出しだけロックさせて、その後はサイドを戻しながら後は慣性で旋回していきます。
180度回りきった後、ハンドルはいつもどおりにインにもアウトにも向かずに、進行方向を向いています。なにより、右ドアミラーの真下にパイロンを確認することが出来ました。

「勝った」

そう思いました。勝利を確信しました。
あまりにいつもどおりにターンができてしまったので、その後のスラロームが少しとっ散らかってしまいましたが、その辺はそれほどの問題点ではないでしょう。
そしてゴール。

「俺様のKチャレ無敗伝説はまだまだ続く」と思ったのでした(笑

終わり。








ではなくて・・・

タイムを聞くまでもなく、窓を開けて握りこぶしを上げようとしたとき、タイムが発表されました。
「ただいまのタイム・・・




     59"50」





・・・
あれ?






58秒台じゃないの?(笑



順位は?






2位?   なんだってーーーー!




というわけで2位です。
優勝はイエティ。おめでとー。
まあ練習してないやつが勝てなくて良かったのだと、本心で思います。
レベルの高い連中と、難易度の高いコース設定で練習してないから勝てないのです。
うーん、次回のKチャレまでには、ちゃんと練習しよう。



久しぶりに砂川を走り、Kチャレにも参加できたのですが、やっぱり楽しいです。また参加したくなります。
盾は順位順に配られるのですが、景品については全員に当たり、ダレになにがあたるかはビンゴできめれられていました。これでいいと思います。多分これからこういう感じの大会が増えるんじゃないかな。
次回はもっと高速設定になる予定らしいので楽しみがさらに増えますね。
のノ字ターンとかフリーターンとかあればさらにいいんだけどなー。

というわけでKカーに乗ってる皆さん、みんなで参加しましょう。楽しいですよ。


☆ 帰りは寝不足と久しぶりのアドレナリン分泌のせいか、ひどく頭痛がしてしにそうになりながら家路に着きました。
羽幌までT田さんの助手席に乗って熟睡できたのですが、もし一人で帰っていたら途中でやばいことになっていたかもしれません。大変ありがたかったです。

それではみなさん、次回のKチャレも楽しみましょう。
Posted at 2009/05/20 01:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2009年04月26日 イイね!

春ですね。

春ですね。鹿との遭遇が3~4回ありながら、必死に現地についてホテルに泊まって、朝5時に起きてサーキットに着いたらこんもりと雪が溜まりそうな気配です。
ゲートオープンと同時にスタッフに言われたのは「積雪のために延期」ということ。
で、8時に説明会が開かれてお開きになりました。
今日は溶けないで積もるだけだろうということで、寄り道しないですぐに峠超えをすることにしたのでした。
すごかったです。冬でした。
ドライバーの人、お疲れ様です。

で、なにしに行ったんだっけ?すごく遠いドライブをしてきました(笑
俺のサーキットドウテイはいつフデオロシをすることが出来るんだろう。

つか、あんなところにバブリーなサーキットを作るからこうなるんだよう。
Posted at 2009/04/26 22:33:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2008年09月29日 イイね!

2008年のA地区最終戦。4WD+Sタイヤは無駄に難しいことがわかりました。

2008年のA地区最終戦。4WD+Sタイヤは無駄に難しいことがわかりました。 出場する車両のことですが、当初というか、出場をするということを約束した時から、まず間に合わないだろうなとは思っていたわけです。
 だから最初から途中で車両の変更が許されると思われる(主催者によって違うだろうから、自分勝手に判断せずに、まずは主催者に聞いてみましょうね)クローズドクラスに申し込んだ。
 もちろん締め切りに間に合うように出したさ。
 プライベートでコツコツとやっていて、知らなかったことがドサドサと出てきたりして、ナンバー登録が大幅に遅れている。
 「ナンバーなんぞ2~3日あれば大丈夫だろう」なんて考えていたが、そう簡単にはいかなかった。
 アレとソレとコレな書類を用意して、一旦旭川に郵送しなければならないんだとか。
 それでも、解釈の違いだってことにして、グレーな事をすればよかったけど、まあ後からうぜー話になるだろうからあきらめました。
 でも最後までネバってどうにかしようとしていたけど、どうにもならないと判断したのが、土曜日の13時半だ。
 いつも漢の走りで我々を楽しませてくれるM上君に電話をして、Wエントリを申し出た。

 前日の夜遅くまで焼肉と酒を楽しみ、寝たのは0時だったかな?
 桂三振が持ってきた牛肉がなんとまあ、さすが1万円だかするという肉で、歯が無くても噛み切れるくらいの、とても柔らかくて旨かったのだった。

 朝3時半に目が覚めて4時に出発したが、途中でインパクトレンチを忘れていることを思い出し、引き返して取りにいって再出発したのは4時半。
 道中トラブルも無く、砂川P.Aで洗顔と歯を磨いて眠気をすっ飛ばして三井グリーンランド入りした。

 現地に着いてやることやって受付に行った後のことだが、どうもパドックが騒がしい。
 その原因は、今話題のダブルフリーターンだ。
 今まで意味がわからなかったが、やっと分かった。
 今まではサブロクやった後にもう一度、即サブロクをやるものだと思っていたが、どうやら違うらしい。
 正面から見た場合、左右に1本ずつ置いてあるパイロンを一度通り過ぎ、180度ターンを右か左の好きな方で回り、引き返してきてもう一度180度ターンをして向こう側に走り抜けるというやつだ。
 究極的には、2本のパイロンの間のド真ん中でサブロクをやればいいんでないかい?違うかな。
 ただしパイロン間が12歩しかないので普通じゃ無理だな。
 オフィシャルには「カプチーノに乗っているときにこれをやってくれよ!」と言っておきました(笑
  
 その他にも一旦左にパイロンを回った後に、右にサブロクだの270度だのといった、ターンてんこ盛りです。
 ハプニング続出で見ている側は面白かったと思う。誰が見ても成功したか失敗したか丸解りです。EMERALD 君やっぱりあれだ、500円払ってでもパドック側に来て身近で見るべきだったと思うぞ。
 いつもこういった、初心者でもわかりやすい見せ場があれば、少しは固定ギャラリーも増えるんでないかな。
 んでまあ、「じゃあ君はその全部を成功したとでも言いたいのかい」と問われたらだな、


 2本とも全部失敗しました。ごめんなさい。と誤っておこうではないか。アハハ。

 1本目
 久しぶりの競技会だ。多分1年と1ヶ月ぶりだ。
 その間練習したのは合計3日。
 ジムカをなめているとしか思えない。
 コースを覚え切れない。いつもの競技をするうえでの、自分のテンションを上げるリズムを忘れている。
 コースを覚えれないからいつもはしない、人の走りを真剣に見る。
 なんとかコースを覚え、たしか2ヶ月前にお借りしたことのあるインプに乗り込む。
 久しぶりにシートに座ったらビックリした。すげえシート位置が低い。
 壊さないようにと心がけ、適当にスタート。
 パワーは、、、わからん。どんだけ出ているかわからん。知らん。
 タイヤが鳴らないし、空転もしない。さすがSタイヤに4WDの組み合わせだ。 
 第一パイロンを左へ旋回。普通に曲がる。
 さて、問題のフリーターンだ。
 サイドを引いてハンドルを左に回して旋回。いつもどおりだ。
 いつもどおりにクラッチをつないでアクセルを踏んでみた。そしたらなんと、リアタイヤがグリップしちゃった。フロントはアンダーだ。なんだこれ、って当たり前だ。4WDなんだから。
 大回りしてパイロンにぶつかりそうになりながら今度は右へターン。
 が、車が重い。ロールがパキっと変化してくれない。これも当たり前だ。軽量車両じゃないんだから。
 最後のターン区間もこんな感じ。
 タイムは1分12秒台。
 
 タイムはどうでもいいんだけど、その後に104calに見せてもらった動画を見て驚く。
 自分が「こう動いているのだろう」と思っていたのとは、まるで違っていたのだ。
 ターンが大回りだし、ブレーキもアクセルも半端な操作なのだ。
 しかもミスコースしかけた。
 一言で言えば、「最低」。
 
 さらに追い討ち攻撃は続く。
 インターバルの間にmitsu- さんに聞く。
 「4WDは難しい」と言ったら、「仕方ないよ。初めてあの車に乗ったんでしょ」と言った。
 いや、乗ったことがあるのか無いのかではなくて、励まされたり同情されたりされたことが問題なのだよ。

 
 2本目
 これはヤバイということで、色々と考えた。完熟歩行も真剣にやった。インターバルは有効に使った。
 でも足りないものがあった。

 それはね。


 日々の練習なのだ。

 でまあ、それでもどうにかしようとして、他の人の走りなんかを横目で見ながら勉強です。
 あそことここでサイドを使うのねってことで真似をして走行した。
 サイドやターンは1本目よりは大分マシだろうと思っていたが、タイムが1秒ほどしか良くなっていない。
 後で動画を見てまた驚いた。
 ターンがまだ全然大回りで、一番速度が乗るコーナーもまるで踏めてない。
 走行中に、慣性で車が横に流れているので出口で気持ちよく抜けられるだろうと考えていたら、出口でアンダーですよ。
 スピードが乗っていないんだから、そりゃあ向きも変わらないです。
 Sタイヤってのは鳴きません。いや、鳴くまで攻めていないだけかもしれませんね。
 4WDも一筋縄ではいきません。軽量車両のようには行かないことを頭に入れて、パワーとトラクションを有効に使っていかないとならないです。
 ん~、短期間で集中して、ラジアルとSタイヤを1セットずつ履きつぶす覚悟があれば、今よりは形になるかな。
 もちろんそんなお金はありませんが。
 
 まあ車を壊さないで返すことが出来たので良しとします。が、本人はリハビリ生活に入らないと駄目でしょう。
 ナンバーが取れたらとりあえずグリッド2の溝が無くなるまでターンとスラロームをやります。

 タイムは1分11秒台。
 順位はクローズドなので関係無し。
 でも遠方賞ということで、オイルとクスコの帽子とダンロップのタオルをいただきました。
 
Posted at 2008/09/29 21:36:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation