2006年10月14日
我が家のキューブに久しぶりに乗ってみました。
中古で買った訳ですが、最初に付いてきたのは195/50-15だったのです。
これがまたねえ、キングピン比が外側にずれたせいなのか、車がまっすぐ走りません。
とにかくハンドルを常に修正していないと、あっちフラフラこっちフラフラと、危ないほどふらつきます。
別に100キロで走ってそうなるってわけじゃないんですよ。 街中を40キロで走っていてもふらつくんす。
常にリアタイヤがどちらかに、お尻を振りながら走っているのです。
タイヤも太すぎるんでしょうね。わだちにやたらとハンドルがとられます。
そのせいで、タイヤに酷い段べりが出来ていました。
これがまた、ゴーゴーうるせーし、ビリビリとハンドルに振動が起きるんです。
というわけで、春先に拾ってきた175/70-13に変えました。
とても良いハンドリングになりましたね。車がまっすぐ走るんですよ。
真っ直ぐ走る車って、すばらしいですね。
さらに今日、古いスタッドレスですが、純正と同じサイズの175/60-14のタイヤで、往復50キロほどを走ったのです。
もう、すばらしいですよ。
両手の人差し指2本で押さえるだけで、車が真っ直ぐ走ってくれるんですよ。
リラックスして走れます。
いいですねー。
アライメントなんか、いじってないんですよ。
ただ、タイヤを変えただけなんです。
普段、まったりと走るだけなら、純正と同じサイズのが一番いいのかもしれませんねえ。
Posted at 2006/10/14 00:58:53 | |
トラックバック(0) |
製作・セッティング | 日記
2006年10月09日
やるぞやるぞ、と言っていて、圧力を小出しにしながら、コチラに有利な条件を引き出すのは、外交手段の昔からの王道パターンです。
しかし、ネタが尽きてしまったら、最終的には戦争という手段になります。
第二次世界大戦のときも、ドイツはこのパターンで戦争に突入していきました。
ついに地下とはいえ、核実験をしてしまった某国。
正直言ってですね、やっちまった、と思いました。
お国崩壊への、カウントダウンが始まりました。
次はどうするんだろう?日本海側ギリギリで、もう一度核実験かなあ。
で、次の次はどうするんだろう。
Posted at 2006/10/09 23:29:01 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記
2006年10月09日
はてさて、昨日の続きです。
昨日参加した中で、来年ジムカやサーキットに行く人はいるのでしょうかね?
事故を起こさない前に、ぜひとも走ってほしいものです。
ところで昨日は、インプレッサのOFF会?というくらい、インプが集まっていましたねえ。
スバルディラーの人が連れてきたとかなんとか。
とても良いことでしょうね。走る場を提供するということは。
彼らが住んでいるところから、砂川までは1時間から1時間半というところでしょうか。
俺からすれば、すぐですねえ。
ネットから情報を仕入れ、ぜひ練習会から参加してほしいものですわ。
妙に走りなれたインプとかレビンもいたし、2台の180SXも、少しずつケツを流すのもなれてきていたし。コーナー間を繋げる技を見につければ、もっとカッコよくなるでしょう。
まー、色々なコースを走っていないせいで、応用がまだ出来ないから、少しでも環境が変わると走れないせいなんでしょうね。
でも、年に一回、このようなイベント専門で走る人でもいいんですけどね。そういう人もワタクシは理解しておりますが。
さて、あの辺にMSの根は植えてきました。これからどうなるんでしょうか。
鍋さん、後は任せた。
Posted at 2006/10/09 23:09:32 | |
トラックバック(0) |
練習会 | 日記
2006年10月08日
朝、やる気があるのか、窓に叩きつける雨音のせいか、勝手に目が覚めた。
窓を開けると、すげえ風と雨。
天気予報は暴風雨警報が出ているとか。
隣町でルーマニア君と合流し、ずーっとウエット路面を走り続けます。
っていうか、飛ばしすぎだってばさ。あぶねーってば。
さて、現地に着き、講師の方々と挨拶もそこそこに講師開始。
コースは、そのうち道産子インプさんのブログで寸法が公開されると思われますが、多分、80×40メートルくらいではないでしょうかね?
狭いことは狭いですが、競技会をするわけでは無く、あくまでも、まったくの初心者対象&カタギの人用のイベントですからね。
このくらいでもまったく問題無いでしょう。
さて、走りましょうか。
といったって、多分主目的は「のんびり楽しく」だと思うんで、そのとおりに。
難しいことはなるべく少なくして、おもしれーことをしてる、という意識を持たせます。
狭いながらも、基本的ともいえるコースを設定し、講師の車の隣に乗せ、少々カルチャーショックをば。。。
その後はスラロームと、右三回転と左三回転の定常円をやらせます。
タイヤが無くなりそうですが、こういう時こそガッツリ減らしましょう。
カタギの人には優しく、それっぽい人には、「踏め踏めフメ」と連呼させ、無理やりにでもスピン状態に精神を持っていかせます。
鬼っすかね?(笑
でも、峠じゃなくて、こういうところで走ったほうが安全だと分からせるためには、これが一番じゃないかなあ。
「今やってることを公道でやったら、事故ってたね。今パイロンから離れたでしょ?ってことはセンターラインをはみ出して事故ってるってことだよね」なんて、エラそうに語っておりました。
それにしても、ドリ系の連中が、素直で驚きましたですよ。どんだけクソ生意気なガキが来るのかと、構えていたんですけどね。取り越し苦労でしたね。
この人たち、素直だからきっと速くなるでしょう。
お昼休みには、噂の古丹別のジンギスカンをゴチになりました。
いやー、にんにくがいいんでしょうかね?美味いです。それにしては、クドくもないんですねえ。
また食いたいですね。
飯を食った後は、それぞれおしゃべるしたり、ポケバイに乗ったり。
ワタクシは、ここぞとばかりに誰も走っていない、駐車場を回りまくります。
6本の、15歩置きのパイロンで、サブロクスラロームをやったり楽しんでおりました。
午後からは、講習生に朝作った基本コースを、時間の許す限り走らせます。
タイムアタック系の人も、ドリフト系の人もカタギの人も、走るたびにうまくないっていきます。見ていて面白いですね。
15時になったので、これにて終了。
閉会式の後、タイヤ交換を手伝ってお別れ。
本当は温泉に入って、まったりと、もしかしたらお酒と飯をゴチそうになって、次の朝に帰るかもなんて考えていました。
しかし、非常に危険な雨と風です。のんびりしていたら、帰れなくなるかも?
波の高さがあまりにも豪快で、怖いくらいです。
タイヤももう、終了いたしました。もう買わないと駄目ね。ハイドロを起こして事故る前に、違うタイヤを買わないと。
さて、この暴風雨警報が出ている中、講師の皆様お疲れさまなのでした。
鍋様
道産子インプ様
章典外RX-7様
ジョナサン様
後、シゲさん。ラストアタックは見事でしたね。「Sタイヤとはいえ、トラクションのかけ方がうめーなあ」なんて思っていたら、よく考えてみたら、あれってRE01で走っていたのね・・・
ちょうど1年後、またあの駐車場で合いましょう。
楽しかったですよ。
Posted at 2006/10/08 23:41:17 | |
トラックバック(0) |
練習会 | 日記
2006年10月07日
明日、いつのまにか講師として苫前に行く予定なんですがねえ。
いやまあ、講習生になるか、講師になるかと言われてですね、講師ならタダで走れるという理由で引き受けました。
こんなんでいいのでしょうか。
しかし問題はそれではありません。
雨です。暴風雨です。
一体どうなるんでしょ。
今、風が窓を叩きつけています。
仕事が終わり、用意開始。
カッパが無い。買いに行きます。
ホーマックに行くと、ほしかった北京鍋が、品そろえ改装のために安売りしていました。
1600円の物が1000円なり。即座に買い物かごへ入れます。
携帯型ポンチョが198円で売っていたので、これも買います。
ガソリンを入れた後、走っていると、どうにもリアから異音がするし。
トランクを開けて、車高調のアッパーのボルトが緩んでいるのかと思ったら、それではないようです。
ってことは、サスアームのボルトの緩みかなあ。
まあ明日調べてみます(ぇ?
もうめんどくせー。
バスタオルとお?あとなんだっけ?なんか忘れているような。
めんどくせー。
ワタクシの勝手な予想ですが、まー天候もあるでしょうが、その他もろもろが影響して、参加者は少ないかもしれませんね。
いいもんねー。
たっぷりケツを振りまくるぞお!
Posted at 2006/10/07 22:56:29 | |
トラックバック(0) |
練習会 | 日記