• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu兵衛さんのブログ一覧

2007年01月30日 イイね!

大沼 審査委員チョからの見解

 実はですね、今回一番驚いて感心したのはですね、オートワン編集長のまんものことですね。
 土曜日の練習会で、拡声器を持ってスターターをやっていたのですが、「○○君元気だった?さあ、すたーと~」「あ、○○さん前の車を抜いちゃっていいですよ」」なんて冗談を言いながら行ってるんですね。
 別段それならまあ、普通なんですがね、メジャーな名前ならポンポン口から出てくるのはわかるんです。
 でもね、それほどメジャーな選手じゃなくても、っていうかマイナーな人の名前もガツガツと出てくるんです。
 すごいですね。あれも一種の才能でしょうね。
 
 さてコースのことですが、1週間前の試走で助手席で体験したんですが、インプレッサって、190キロまでいくと助手席側のワイパーが風圧で浮きっぱなしになるんですねえ。知りませんでした。
 金曜日に人の車を借りて走ってみましたが、スタートして2~3速のクランクを抜けた後は延々とアクセルを踏んでいるわけですが、去年とは逆走なんですが通称セキネンコーナーと呼ばれる今年は右コーナー、これ、どうやって抜けるんでしょうかね?
 デンジャーなコーナーなので、人の車ですからちゃんとブレーキを踏んでから進入したんですが。
 自分の車だったらどうしていただろう?多分5速全開で踏みっきりで進入していたかなあ。
 間違いなく170キロは超えてるので、軽くそろりとハンドルを切っただけで、勝手に慣性ドリフトになるでしょう。
 きちんとラインを考えて、奥目にCPを取らないと危険だと思われます。
 地形的にちょうど氷のシワが出来てギャップが出来やすいところに、超高速で走ってくる車の振動でドンドンギャップが大きくなってジャンピングスポットになっていきます。といったって、普通のギャップなんですがね・・・
 速度が高すぎるので、踏んだら車が浮きます。
 横Gで足がボトムしているところに、ギャップを踏んでいきますから、タイヤは浮きはしないけど、足はリバウンドストロークギリギリまで伸びきるんでしょうね。
 タイヤの接地感が無くなる瞬間です。
 その後はフルボトム寸前まで沈み込んで、だだっ広い道幅の、アウト側まで飛ばされるんでしょう。
 直線的にギャップを踏んで行くしかないんではないでしょうか。といったって、それをやるとライン的にきつくなるから、ブレーキを踏んで車速を落とすしかないのかな?
 自分の車で実際に全開で試してないので、よくわかりません。
 その後は4速で回るオーバルでしょうか。
 後は、ゴール前まで140~120キロの、距離にして1キロ以上は続くS字区間ですね。
 FFもここは楽しいでしょうねぇ。
 自分でもC73を引っ張り出して出場したかったんですが、却下されました。来年は走りてえなあ。

 さて、個人的に何も仕事が無いまま競技会も無事に終わったのでした。っていうか、ワタクシが仕事があるってことは、逆にトラブルがあったってことなんですけどもね。
 
 競技会が終わった後は、ミニドリフト大会なのです。
 コースのイメージは、ワタクシの勝手な考えにより、D1などが行われているエビスの最終コーナー~1,2,3,4コーナーに似た設定を作ってみました。
 当初作られていたコース幅が1.5車幅だったところを、自分でタイヤショベルで4車線分まで広げていったのです。
 これで思う存分、参加者がハイスピードでケツを出してくれるようになるでしょう。 
 審査基準も、いわゆる最終コーナーを横っ飛びで来なければ減点対象で、少しだけある直線と1コーナーまでの間を、繋げて来た人に10点を与えようと考えていたのでした。
 「最終コーナー」は120キロほどでかっ飛んで来て、「1コーナーまでの直線で3速から4速にシフトアップすればドリフトは繋がるよ」、と始める前に言ってみたのですが、はたしてそれを実行した人はいたのかは、今は分かりません。
 繋げたのは一人いたのですが、その後スピンしてしまったので泣く泣く減点させていただきましたが。
 参加台数が予想よりも早く、段々減ってきております(笑)が、今回トロフィーをもらった人は自慢していいんではないでしょうか。
 出たもん勝ちですよ。
 次回は500馬力のreoponスカイラインが登場するでしょうからお楽しみに。
 
 というわけで、これにて書き忘れたことが無い限りレポートは終わるわけでが、来年も皆さんの、多数の参加および観戦者をお待ちしておりますよ。
Posted at 2007/01/30 20:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2007年01月29日 イイね!

大沼 パドック委員チョからの見解

大沼 パドック委員チョからの見解 土曜日は午前がスタッドレス講習会。
 カタギの人の助手席に座り、普段出来ない氷の上でスピンをさせるよう、「はい、アクセルを踏んで」と何回も言う。
 だれが一番カタギをスピンさせたり、雪山に乗り上げさせたりするかを争うのであった。
 ワタクシは1周する間に、スピン2回にアウト側に刺さりそうになったのが最高記録だったのでした。
 たぶんワタクシが一番極悪なのでしょう。
 え~、中にはですね、残念なことに自分のことを「うまい」と思ってらっしゃる、ゴットハンドな方がおられました。
 氷のあのコースでワンハンドステアは危険かと思われます。

 午後も別段話すことも無く、無事に終わりました。
 チーム対抗戦のコースの最終コーナー付近に置いてあったパイロンですが、ジャマくさいと思った方ゴメンなさい。アレを置いたのはワタクシです。
 人を困らせるパイロンを設置するのが、大好きなんです(笑

 夜は温泉に行った後に飲み会。
 飲む前にウコンの力を一人2本ずつ薬局で買ってから始めました。場所はですねえ、去年と同じく知る人ぞ知る、とある場所にて行いました。
 飲む前に、「今日がメインで明日はおまけです」と、多分去年と同じことを言ったような?
 たらふく食って飲んだ後は、なんというか、アレな場所に移動です。値切りに値切って、「他の人には言わないで」と言われて入場。
 とりあえず軽くセクハラをしてから、無事に飲み会は終了したのでした。

 日曜日。
 はっきりいって、何もしていませんでした。
 パドック係りをしていましたが、取りたてて仕事も無くトラブル無く終了。
 言ったことといえば、とある選手に「前のゼッケンは不出走で、その3台前の車はダブルエントリーでこの車の前に入ってくるから、それだけは気をつけてね」と言ったくらいなもんですかねえ。
 ここまで何も言わず、何も仕事が無かったのは初めてですわ。
 ワタクシが仕事が無いってことはですね、すさまじく良いってことなんでございます。
 
 参加者の皆さんの走りのことは・・・
 みんなそれぞれがんばって走っていたなあ、と。
 自分の出来る範囲でそれぞれ楽しんでおられました。

 次回はサイゴのミニドリ大会のことをば。
Posted at 2007/01/30 00:35:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月27日 イイね!

世界の車窓から

世界の車窓からこれ以上は言えません。
Posted at 2007/01/27 23:44:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 趣味
2007年01月26日 イイね!

明日泊まる場所と飲み会が決まっていない?

 今日は金曜日。もうすでに日曜日のイベントのためにご到着なさった方がおられます。
 マンモとセキネンとこずぇ選手と、他2名ほど?気が早いって言うんだか、なんだか。
 ちこっと話をしたんだが、関東のダートラ県戦でも参加台数は30台くらいに減ってるとか。
 いやもうびっくりですよ。その昔は200台を越えてたはずだけども。
 セキネンとは今期のイベントについて、リクエストを言っておきましたがどうなることでしょ。
 
 とりあえず今日は、自分で走ってコースが狭いところをタイヤショベルで除雪したり、赤パイロンを設置したりしてました。
 長いこと沼にいましたが、別段それほどやることもなかったかなあ。
 カプチでつながるか実験してみたけど、すっげえ怖かったです。どうにかすればつながるだろうね。

 明日来る人で、まだ泊まる場所や晩飯をどこにするか決まってない人はいるのかな?紹介しますよ。

 さて、明日は6時起き?みたいなのでこの辺で。
Posted at 2007/01/26 20:36:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記
2007年01月21日 イイね!

君は、つなげることが出来るだろうか。

君は、つなげることが出来るだろうか。 個人的にどうしても面白くなかったので、ミニドリフト大会用のコーナーを作り変えてきた。
 当初は緩やかな右のコーナーを抜けたあと、画像の左下のパイロンが置いてあるコーナーを左に抜け、一旦右に振った後に左にグルッと回りこむコース設定だった。
 それをタイヤショベルで雪をどけて、ゆるやかな右の後は、緩い左→回り込む左コーナーへと作り変えた。
 画像で分かるだろうか?左下のパイロンは分かると思うが、はるか遠くの中央あたりにも、多分パイロンがあるはず。明日また写真を取り直したほうがよさそうだね。
 コーナー間はかなりの距離があるだろうが、時速100キロ以上で最初の左を飛び込んできて、次の回り込む左まで繋げたヤツに高い点数をやろうと思う。
 分かりやすい例を言えば、エビスの最終→1コーナーをイメージすればいい。
 気持ちをかなりテンジャーゾーンに踏み込んでいかないと出来ないだろうけど。
 勢いだけで走ってるだけじゃあ、出来ないと思う。練習したことがあるだけでも駄目だと思うな。実戦経験が無いとね。
 なにしろ練習走行無しで、いきなりやれって言うんだから。
 実際「無理だ、出来ないだろう」と言われた。
 んが、ワシは出来ると思うんだよなあ。実験してないからまだわからないけども。
 ああ、カプチじゃ繋げることは無理だろうね。無理そうな車は繋げれなくても、それなりの評価はしますけど。
Posted at 2007/01/21 20:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・競技・練習 | 日記

プロフィール

「最近毎日スクランブルを見てる」
何シテル?   07/29 10:13
2007年北海道BB1クラスシリーズ1位 2009年Kカーチャレンジカップ エキスパートクラス年間チャンピオン はじめの一歩というボクシング漫画が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
789101112 13
141516 17181920
2122232425 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

スズキ カプチーノ 黒ぼんくん (スズキ カプチーノ)
平成23年9月24日18時30分、ワタクシの所有になりました。 大阪まで引き取りにいって ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
レストアしていくのだ
トヨタ MR2 トヨタ MR2
不動車を格安で手に入れました。しかしその後が大変でした。 名義変更や過去の税金処理、車検 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
燃費よし、税金よし、最高のコンパクトスポーツカーです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation