
ASPテクニカルジムカーナ第一戦目に参加してきました。
たけPさんに誘われたのでどんなイベントなのかと体験しに参加です。
土曜日の夜に出発して、お泊りは
コチラ。2400円で仮眠をとれます。寝間着と枕とマットと毛布は料金に含まれています。温泉に浸かってビール飲んで、100円ショップで買ってきた耳栓を耳に突っ込んで、朝6時までぐっすりです。
朝風呂浴びて千歳市内にある吉野家で、朝からたんぱく質をきちんと摂取しました。ローソンで昼ごはんのサンドイッチを買ってから現地入りです。
今日の参加台数は25台くらい?ちょっと少ないですけど、最近は毎週のようにイベントがあるので参加者もバラけてしまったのでしょう。
さて、コース図のほうですが、多分そのうち誰かがコース図をアゲてくれるでしょうから、それまで待ちましょう。
コース設定は面白かったです。島をグリグリ回してターンも沢山です。初心者がウデを上げたいなら最適でしょう。
実は閉会式のとき、設定者は「賛否両論あるようで」「次回はもっと工夫します」とか言っていました。まあミスコースが多かったですからね。そう思うのも仕方ないと勘違いしてしまいますよね。
ですが、よ~く考えてみてください。
ミスコースをしていた人たちにはある一定の
共通点があります。
それはね
いつもはJAF戦を走っているメンバーさ(笑
つまりいつも千歳を走りなれているほどドつぼにはまりやすい設定だったということでしょうね。
だから気にしないでこれ以降もこんな設定でいきましょう~。参加するか分からんけど。
完熟歩行は設定者さんとコース攻略法を聞きながら時間をかけてみんなでゾロゾロと歩きます。まるでなんちゃってジムカーナレッスンのようにマッタリな雰囲気です。
今回のボクのテーマは、まじめに走りきることです。今回は流して遊びません。
午前中の練習走行はいつもは2本のようですが、今回台数が少ないし時間もあまるということで3本走れました。もう午前でお腹一杯です。
○ 練習走行 1本目
キャンバ目一杯 トー-1㎜ F2.05 R2.3
最初からいきなり島周りです。ブレーキを踏んでハンドルを切りました。曲がりません。
もっと切ります。曲がりません。タイヤがグリップしていません。
目一杯切りました。
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
と、叫びそうになりました。タイヤがグリップしないべや。
曲がった後にアクセルを踏むと、これまたリアタイヤがグリップしてくれません。
この前とまるで違うのでした。どういうことでしょう。
規制パイロン入り口前で軽くリアを流しながら曲がろうとしたら車が半回転しました。パイロンタッチギリギリのところで止まったのでした。
これは、、、今日はヤバイですよ、色々と。
1'46"335
○ 練習走行 2本目
トー-8㎜に変更 F空気圧を2.3へ変更
フロントが逃げるのは空気圧が足りないせいだと空気圧を上げます。リアタイヤのグリップ不足はトーをキツくして対応します。
なんでか知らないけどこの前と印象が違うので困りました。
走ってみるとかなりマシになりました。最初の島周りの出口に置いてある規制パイロンの耳をリアタイヤで踏みましたが、その後はまったく気にせず走りきります。
タイムは 1'26"644+5秒
パイロンタッチをしたのは確かですが、今の車の状態でも26秒台が出せたことは大変嬉しかったです。自信になりました。
○ 練習走行 3本目
セッティングを変えずに走ります。
感触は良かったのですがタイムダウンしました。走行時の様子を聞いてみるとリアタイヤが利いていないようで、ターンの後などで車が前に進んでいないようです。
・・・やべえかも。
1'27"891
お昼休みはこの日初めて会った
ミスター2さんと、4ドアインテグラに乗っている人と延々おしゃべりしていました。
実にまったり。競技会というよりも練習会のような?JAF戦があるからこそ、こちらのイベントのほうは反動でみんなでマッタリなんでしょうね。
続く
Posted at 2010/05/17 21:34:42 | |
トラックバック(0) |
イベント・競技・練習 | 日記