• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月17日

ちょっとガッカリ…

こんばんは〜
しゅがーぱんです。

今日は朝起きると、めっちゃええ天気でした。
でも風が強かったです。

1日、自分オフやったんで洗車からスタート。
終えてから、SABに向かいました。

途中に短いトンネルを見つけて「ここで撮影したらどんな感じになるやろ?」
って事で前からと後ろからと撮ってみました。






後ろ姿の方が好きやなあ😁
たまにはこんな画もいいですよね。


それからSABに到着!




今日ここに来たのは訳がありまして
以前から、みんともさん達に「ハンドル重いね」って言われてて、少し悩んでました。

ステアリングが軽くなる改善策はないかなあ?
って思ってて、昨年に「確か、あのSABにそれっぽいのが売ってたなあ」
って記憶がありました。

店内に入ってエンジンオイルコーナーの奥に歩いて見つけました。





こんなのが売ってたんです。
油圧式パワーステアリング車対応で
電動パワーステアリング車は非対応です。
徐行時や駐車場での切り返しなど、ゆっくりハンドルを回す時に重いハンドルを軽くしてくれる液のようです。

なんでも試してみようって事で
買ってみました。
箱を開けて容器を取り出してみると…





ボンネット開けて、早速やってみました。





パワステフルードの容器のキャップを外します。




こんな形してたんですね。
あまり触れる事がなかったので、見てみるとこんな感じでした。

キャップ開けて、取説読んでから液を注入。




最後の1滴まで綺麗に入れました。






キャップを締めて、ボンネットを締めてからエンジン始動して、ゆっくり左右にステアリングを切って液をならします。



最初に左に切ってみたんですが、一瞬軽くなりました。
右に切り直しても軽いです。

「やったぁ😊 改善できたぁ!」

と、喜んでたのもつかの間。

SABを去る時に交差点をゆっくり曲がると液を入れる前と変わってない😱

「え〜! さっき軽くなったやん!」

自宅に帰るまでに何度も交差点を徐行で曲がりましたが、変化なし😢


さっきのは何やったんやろ?
2千円も払ったのに…
SABさん、お金返して。


もう今日の事は忘れる事にしました。


人それぞれハンドルの軽さの感じ方が違うと思います。


でも同じFD2で軽さに違いを感じる理由は何なんでしょうか?


①サスペンションのアッパーマウントの違いなのか?

②純正ハンドルと社外ハンドルの違いなのか?

③タイヤのキャンバー角度なのか?

④ステアリングフルードの量なのか?


タイヤ交換した時に一緒にアライメント調整もやって貰って少し軽くなってましたが、僕にはわかりません😞


まあ、えっかぁ😁
走りに不都合は無いので、現状維持で過ごしていこうと思います。

違いはコレだよってわかる方がいてましたら教えて頂けると有難いです🙇


SABから自宅へ帰るまでのS2000との追走は楽しかった。
やっぱりS2000のチューニングカーは速いですね😁

綺麗になって気持ちいい✨





ブログ一覧
Posted at 2018/02/17 22:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2018年2月17日 22:42
シビックのお尻いいですよね〜!俺も後ろ姿好きです!
コメントへの返答
2018年2月17日 22:53
こんばんは。
そうですよね😁
後ろ姿って結構いいと思います👍
思いつきで撮って良かったです😊
2018年2月17日 22:47
こんばんは。
車高調は入ってますよね?
もしかしたらタイロッドエンドかな。
私のヴィッツもハンドル重かったけど、タイロッドエンド変えたら改善したので。
コメントへの返答
2018年2月17日 22:55
あおまくさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます😊

はい、車高調入ってます。
アッパーは強化ゴムです。
タイロッドエンドですか。
覚えておきますね。
ありがとうございます。
2018年2月17日 23:02
こんばんは
重ステですが、
キャスターは適切ですかね?
コメントへの返答
2018年2月17日 23:08
こんばんは。
キャスターですか、アライメント調整して貰った時にキャスター角も見て貰ってますが、調整表が手元にないのでわかりません😅
明日でも表で確認してみます。
2018年2月17日 23:06
あくまで素人の見解なので参考でお願いします(^^;

フロントをジャッキアップしてタイヤが浮いた状態で切ってみるとかどうでしょう?
もし軽くなればタイヤ、空気圧、足の硬さが影響してる可能性はあります。
タイヤ…幅やコンパウンドが変わって接地面・グリップ力が上がった
空気圧…低くて接地面が増え抵抗増
足の硬さ…柔らかくなると走行中の右左折で荷重が乗りやすく重い

しゅがーぱんさんが推測してる件について
①サスペンションのアッパーマウントの違いなのか?
これはアッパーマウントというよりかは上記の足の硬さの影響かも?
②純正ハンドルと社外ハンドルの違いなのか?
もし径が小さくなってれば必要な力が増えるので重く感じるかも?
③タイヤのキャンバー角度なのか?
上記の様に接地面に関係してるかも?角度がついてると停止時に左右に振ったり直線走行中なら軽く感じ、逆に走行中の右左折は接地面が増えるので格段に重く感じると思います。その感じる差が「重い」と感じる原因か?
④ステアリングフルードの量なのか?
量は適正量決まってますし、物の質か…劣化か…汚れの詰まりか…

てな感じでしょうか(;´・ω・)
コメントへの返答
2018年2月17日 23:12
お〜!
めっちゃ詳しい説明をありがとうございます😊
色んな原因が考えられますね。
ステアリングは35パイなので純正より1cmほど小さいだけですね。
参考にさせて貰いますね。
いつもありがとうございます😊
2018年2月17日 23:17
こんばんは♪( ´▽`)
トンネルの前から撮るとさわやかな感じ。後ろから撮るとこれからレースに出る前の緊張漂うガレージ(*´꒳`*)のように見えました。

ステアリングの重さはなんでしょうかね。メカには詳しくないので全く思いつきませんf^_^;ただ、以前にアライメントを取って少し軽くなったとのことでしたのでキャンバー、トーの変化などが影響?とない知恵絞ってみました。
コメントへの返答
2018年2月17日 23:25
おおやんさん、こんばんは。

そうなんです、この前アライメントとったばかりで前よりステアリング軽くなったんですよ😁
これから色々検討してみます。
あ、615K履かれましたら感想聞かせてくださいね😁
2018年2月17日 23:42
ステアリングが一番影響していると思いますよ。
あとはタイヤの空気圧こまめにチェックするとか。
意外と空気圧こまめ確認している人少ないのですよに~
コメントへの返答
2018年2月17日 23:48
ステアリングですか?
タイヤの空気圧はガソリン入れる度にチェックしてますよ😁
それにマジで走りに行く時は必ず。
2.2から2.4の間で調整をマメにやっています。
2018年2月18日 0:06
今度、会った時にもう一度しゅがーぱんさんのFD2試乗してみましょうか?
また、色々説明しますよ!
コメントへの返答
2018年2月18日 0:28
頼みます🙏
今度は減衰上げてみるから、また走ってみてね😁
二人乗車がいいなあ
2018年2月18日 7:47
参考になるかわかりませんが、自分はタイヤによって重さ変わるように感じます(^^;
ちなみにパワステオイルlowギリギリ、社外ボス、ステアリング、スタットレスの組み合わせでタイヤをラジアルに変えただけで重く感じます。
気になり出すと気になっちゃいますよね‼︎
コメントへの返答
2018年2月18日 7:56
こんちは〜
そんな経験があったんですね。
う〜ん😢
みなさんに色んなアドバイスを頂いてるんですけど、原因らしき事が色々あって悩みますねぇ。
参考にさせて貰いますね😁
ありがとうございます。
2018年2月18日 9:57
パワステですかぁ( ^∀^)

僕のインテグラはハッキリ言って、重いと感じますf^_^;)
特に低速ではかなり……

でも。
こゆ車は軽いと怖いので、これが普通と思って乗ってますので(^ ^)

それと。パワステの重い軽いは車によっても違うでしょうし、1番は人それぞれの感じ方が影響すると思います。
今までにどんな車を運転してきたか?によって感じ方は様々だと(^ ^)
軽過ぎるよりは良いかと( ^∀^)


トンネルの写真。
僕が思うにf^_^;)
こゆ場面では、モノクロに落とした方が雰囲気が出ると思います(^ ^)
モノクロにするとやはりアラが出ますので:;(∩´﹏`∩);:一眼レフでの撮影が良いと思いますよ。

お会い出来た時は、一眼レフ持って行きますね(^ ^)
最近使ってないから使い方忘れましたが………f^_^;)
コメントへの返答
2018年2月18日 12:01
こんちは〜
ハンドルの感じ方は人それぞれですね。
まあ、今のままでも不都合はないんですけどね。
確かにスピードが上がっていってハンドルが軽いのは不安です。

トンネル写真をモノクロですか。
スマホの加工でやってみます。

ミラーレスしか持ってないので、カメラは詳しくないです😅
2018年2月18日 16:31
元々白と黒なんで、なかなか難しいですねf^_^;)

ミラーレスならどこか一点にピントを持っていくと背景がボケが出来そうですが(^ ^)
難しいですね…
僕も勉強しておきますm(__)m

ちなみにレンズは何ですか?
コメントへの返答
2018年2月18日 17:40
「レンズと言われても」ってレベルです😅

ミラーレスはオリンパスのPEN E-PL7です。
見てみるとレンズは「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6」って表示してます。
ちなみにトンネルで撮ったのはスマホですよ😁
2018年2月18日 17:56
そうでしたかm(__)m
最近のスマホは綺麗ですよね。

レンズは広角レンズですね(^ ^)

暗がりで写す練習をすると、上達すると思いますよ(^ ^)
ミラーレスでも一眼レフと同じ様に写せると思います。
トンネル内とか暗いので、練習にはもってこいです(^ ^)
僕もレンズは高価なので!(◎_◎;)二本しか持ってませんf^_^;)(買えません)
一本は望遠までいけるオールマイティで、もぅ一本はマクロレンズです。

勝手に使ってますが妻の一眼レフですf^_^;)
マイマシンが欲しいですf^_^;)
コメントへの返答
2018年2月18日 19:18
ありがとうございます😊

暗いところが練習になるんですか?
初めて聞きました。
ホンマにカメラは難しいです。
シビックは勿論好きですけど、カメラを持ち出してシビックと背景を上手く撮れるようになりたいですね。
それが趣味でもいいと思うんです😊

トンネルはスマホですが、今度このミラーレスで撮ってみると違いがわかりそうですね。
2018年2月18日 19:47
明るい昼間だとオート撮影で勝手に撮れますが、火が落ちてくるとマニュアル撮影にしないと撮れませんf^_^;)
夕暮れのどんどん暗くなっていく時間に撮影するとどんどん設定を変えての撮影になるので勉強になりますよ(^ ^)
それが応用出来て昼間でもマニュアル撮影で、撮影の幅が広がると思います。
僕は月の撮影で勉強しました。

まぁ写し方は人によって違いますし、満足度も違いますので一概には言えない事ですがf^_^;)
撮影にあたってやっぱり三脚があるとブレないので輪郭がハッキリして綺麗に写りますね(^ ^)
三脚とレリーズは必須ですね(^ ^)

これがまたお高いです:;(∩´﹏`∩);:
コメントへの返答
2018年2月18日 20:28
そうなんですね、ホンマに奥が深いですね。
まだ本格的にカメラに気持ちがいってないので、気持ちが変わってきたら勉強していこうと思います。
会えた時はカメラの事教えてくださいね😁
2018年2月18日 20:46
こんばんは♪
簡単に私の知っている知識を。
ハンドルの重さはアライメントの他にも
タイヤの前後バランスが影響しますよ。(パターンが違えば変わってきます。)
リアタイヤのCPが高ければハンドルは重くなります。
これは前後軸重(車高などの影響)の関係などで変わってきますよ。

ハンドルを軽く回したいのであれば
フロントの車高を下げる、
逆にリアの車高を上げる、このようにすれば良いと思います。(人により感度は異なるとは思いますが。。。)
フロントのインナーフェンダーにアルミテープを貼ると軽く感じることもあります。

ご参考までに。
コメントへの返答
2018年2月18日 20:55
にっしゃんさん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
色んな見解がありますね。
車高の上げ下げでも変わるんですね。
知らんかったです。
あ、こんなところにもアルミテープが関係してるんですか?
そう言えばトランクにアルミテープありましたわ😁
貼ってみようかなあ〜
2018年2月19日 3:40
しゅがーぱんさん、ステアリングを軽くする液体があるとは…

いつもステアリングの軽さ、おっしゃっていますもんね😅
自分も協力出来ればと思います。
コメントへの返答
2018年2月19日 5:15
拓海さん、おはようございます。
市販の液は駄目でした。
多いに期待してたんですけど…
暖かくなってから、とりあえずタイロッドエンドブーツを新品に替えてみようと思います。
2018年3月9日 23:37
はじめまして
既に、皆さんから様々なコメントが上がっているみたいなので、同じようなことがあったらすいません。

私自身が思ったことですが、パワステフルードが汚れてくるとステアリングが重くなるみたいなので、しばらく交換されていないのであれば、一度、ダメもとでも交換してみるのをお勧めします。
コメントへの返答
2018年3月10日 5:39
はじめまして。

アドバイスありがとうございます。
パワステフルードは納車してから純正オイルを1度交換しています。
今の運転状況では、特に不満がないので気にしなくなりました。

プロフィール

「カッコイイのが出来た✨」
何シテル?   08/17 22:02
しゅがーぱんです。 2015年秋にncp13からABA-FD2にバトンタッチしました。 2018年7月、ずっと欲しかった無限のカーボンボンネットを装着出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エブリィのハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:04:47
シート交換(フルバケ装着) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:11:15
PROTEC デジタルフューエルマルチメーター DG-329 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:54:17

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
3月22日 FD2シビックとお別れ。 4月20日 エブリィとの出逢い。 ZRX120 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2025年3月1日、23年振りに大型バイクを納車しました。 ブランクが大きすぎるので、乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年3月22日にお別れしました。 約10年間、楽しく過ごせました。 距離は11万4 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツタイプR (トヨタ ヴィッツ)
2003年10月新車で購入。 UA-ncp13  5ドア 5MT はじめまして、し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation