• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅがーぱんのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

減衰30段目は意外と…

こんばんは〜
ぱんです。

最近、毎日タイヤの事を考えてしまう。

自分の走るステージを考えれば、何も悩む事はないんですが…

ハイグリップタイヤを履いてみたい!っていう憧れ感。

サーキットは走らないから、ハイグリップなんて要らないんじゃないの?

色んな葛藤が自分の中であります。

予算内で買わないといけないことも。


今履いているポテンザS001とお別れする前に、もう少し峠を走っておきたいなあって思いがあって、今日はワインディングを流しました。

車高調(HKS 4GT)の減衰調整で最強の30段目を試した事がなかったので、クリックして走りました。





峠に入る手前のコンビニで一旦停止。
フロントはステアリングをいっぱいにきって、腕を突っ込んで人差し指と親指で左回し。

新品の時のクリックは、「カチカチ」する音が曖昧やったけど、走っていくにつれて、「カチカチ」がしっかりしてきて、指先と耳でしっかり感じとることができます。

前後30段目にして、コンビニを出発。
走り出した瞬間に、今までの固定観念が裏切られてしまいました。

もっとゴツゴツして乗ってられないと思いました。
コーナーを1つ、2つと抜けていく間に「これでもええやん!」って感じました。

スピードをあげていくと跳ねない。
路面に追従していってる!
確かに、ゴツゴツ感はあります。
でも乗ってられないほどじゃありません。

これでタイヤが新品になれば、もっと気持ち良く走れるかなあって妄想してました。

今さらになって車高調買って良かったって思いました。
しかも30段もあるから、調整範囲が広いです。
4GTはフロント9キロでリアが7キロです。
これなら4GTのSPのフロント12キロ、リア10キロを買っても大丈夫そうやなあ。


竹内街道から南河内グリーンロードを走って静かな場所で、しばしの休憩。

スマホやけど、撮ってみました。






なんかわけわからん所に出てきた。







周りは誰〜もいてなくて、「シーン」としてました。





来年は、こんなパーツつけたいなあとか、こんな整備したいなあとか
色々考えながら撮影してました。

今日は、峠を走ってる時に反対車線にスバルカラーの前期BRZが走ってきた。
GTウイングが付いてて、めっちゃカッコ良かったです。

やっぱりチューニングカーとすれ違うと相手も、こっちを見てて、その光景が「ウキウキ、ワクワク」してくるのは自分だけでしょうかね😁

人に「何してる時が1番楽しい?」って聞かれると、「シビックで峠を走ってる時が1番楽しい」って、つい答えてしまいます。



前に走ってる車が詰まってるから
アクセル踏み込めない時は
後ろに車がいてないのを確認して
トロトロ進んで、前の車が見えなくなってから
VTECまで踏み込むのが好きです😊
(峠を走る時だけです)


帰りは、ある場所で拓海さんとお会いして少し話出来ました。





お互いのタイヤの事を話したりして。





写真撮った瞬間に偶然に西日が入って、画像編集したみたいにええ感じになりました。



タイヤの事を色々悩んでる最中ですが、1番に考える事は、予算と走るステージなので今回は、ハイグリップは見送る事にして、コンフォートタイヤとスポーティータイヤの中で絞っていきたいと思います。





次はハイグリップ履きたい!


おしまい…
Posted at 2017/11/12 23:34:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年11月08日 イイね!

オプションキャラバン2017 IN セントラルサーキット

どうも、しゅがーぱんです。

3連休の出来事をお話したいと思います。

金曜日は、嫁さんが何処かに連れて行って欲しいとの事で吹田の万博公園にある「エキスポシティ」へ行ってきました。





相変わらず、このガンダムはカッコいい!
もちろんガンダムショップも見学。

この観覧車🎡はいつ見てもデカいし、貫禄あります。

観覧車の下に、お土産屋さんがありました。
そこに「フルーツ餅」というのが売ってあったんです。



これって、「浜ちゃんのごぶごぶ」で、的場浩司さんがゲストの時に、買ってたやつやって気付きました。

嫁さんに話して買うことに。

4個パックを買いました。
税込1080円でした。
高いなあ〜

これは自宅に持って帰って頂きましたよ。
自分はメロンを食べました。



結構美味しかったです。
また食べたいなあって感想です。



土曜日は娘が学校だったので、いつものように駅まで送りました。
嫁さんはパートに行き、家事をしてから近くの病院へ、インフルエンザの予防接種をしてきました。

今までインフルエンザにはなった事ありませんが、毎年受けるようにしています。

自宅に帰ってから、準備をして洗車場に向かいました。
台風の影響で2週間以上、洗車ができてなかったので、バリアスコートもかけてピッカピかにしました。



連休最終日の5日は、「オプションキャラバン2017」がセントラルサーキットで開催されるって事で、みん友の拓海@FD2さんとウラカズ@FD2くんと彼女の4人、2台で行ってきました。

中国道の西宮名塩🅿でトイレ休憩。







サーキット場に到着すると、係員の誘導で前の駐車場に案内されました。











ぱん号は奥の方に。





旧車がめっちゃあって、楽しめました。













このフェアレディZ、カッコいい!
タイヤは、ポテンザRE71Rでした。








色々と見てからサーキット場へ入場。
テクテク歩いて受付まで。
参加費(1人2000円)を払って奥へ歩いていきます。



トイレを済ましてピット裏を歩き、ホームストレートでドラッグレースをやってたので見学です。







このレースの速度がヤバいです。
最高速285キロ?
見学場所に飛んできそうな感じしてました💦

観客席の後ろで、タイヤのスキール音と煙が立ち込めていたんで、ウラカズくんが、「煙が上がってるほうにいきましょう」って事で、元に戻って行ったんですが、裏ストレートでチューニングカーが並べてあるんで、「おかしいなあ」って思っていました。

「あの並んでる車は何なん?」

よくわからなかったので、係員に聞きにいくと…

なんとオプションキャラバンに参加する人達が並べてるとの事。





「それやったら、うちらもシビックを裏ストレートの方に移動させなあかんやん!」




めっちゃ面倒臭い😅

よく見ると…





ちゃんと表示してあるやん!

ホンマに、「灯台もと暗し」とはこの事ですね。





シビックを移動させてコース上に停めました。







並べると、やっぱしカッコいい😊






懐かしいスープラがあったり、三重県からお越しの「チームNSX」

4人で来られていました。


















シビックを置いた時に、カメラマンがきて愛車との2ショットを撮ってくれました。
たぶん次号のオプションに、しゅがーぱんと拓海さんとウラカズくんが掲載されると思います。

もし本屋に行く事があれば、見て頂けると有難いです😊


他にも、沢山のチューニングカーがあるので、サラッと載せていきますね。














お、FD2シビック!
黒は珍しいです。
オーナーは女性の方でした。
かなり車高落ちてて、ヤバって思いました。
同じ車やし、話かけてみたかったんですが、タイミングがなくて彼氏さんらしい方と一緒やったんでチャンスはありませんでした。(しかも同じ大阪ナンバー)









この2台は、凄く気になっててめっちゃ写真撮りました。















エスロクとビート、マジでカッコ良かったです。

赤のS30Z?








恒例の撮る人を撮る😁




全車撮りきれなかったんですが、見てるだけでも楽しい。

まだ続々と入場です。













ユニークな3輪車が登場!





少しするとチームNSXさん達がお帰りです。





それから、メインスタンドの反対側へ移動。





反対の広場ではドリフトをやっていました。















テント内にはオイル類を販売してました。








ドリフトを見終わってから、裏ストレートの方に戻りました。
コース脇には、タイヤカスが落ちてる。




色んなチューニングカーを見る事ができて良かったです。

エンセキも良かった。





こんなローアングルもいいですよね。


連休最終日で、渋滞が気になるし、そろそろ帰る事にしました。

案の定、大渋滞でしたが無事に地元へ帰宅。

晩御飯は、ラーメンの「ずんどう屋」に寄りました。
メニューは、元味ラーメンと焼き餃子にしました。




「大阪FD2かず組」のみんなで行きたかったんですが、きゃずーくんは予定ありで、参加出来なかったのは残念でした。

来月のイベントは一緒に行けるといいなあ😁

今回、一緒に参加してくれた拓海さんとウラカズくんには、「ありがとう」と言いたいです。

今年も、あと2ヵ月をきってます。
朝晩の温度差が大きいですが、体調管理をしっかりして風邪ひかないように過ごしたいと思います。


みなさんも風邪ひかないように、仕事に遊びに充実した日々を過ごしてくださいね😊


それではまた…
Posted at 2017/11/09 22:57:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

豪雨の中、6回目のオイル交換は無限に復帰

こんばんは。
しゅがーぱんです。

今日は、前から予定していたオイル交換に行ってきました。


凄く楽しみにしていたオイル交換で、
「なんや、オイル交換くらいで喜ぶな」って声が聞こえてきそうですが😅

自己満足な感じですが、5回目のオイル交換は、生活費の節約で安すぎるオイルを入れてしまいました。

そのおかげで、いつもの加速感や5800回転からのVTECゾーンでの変化が何もない状態になってしまいました。
K20Aのエンジンに申し訳ない事をしてしまった。
反省です🙇


今回のオイル交換で、今まで以上に勉強させられました。
無限オイルの有り難さが身に染みました。

エンジンオイルは、「なんでもええ」って事ではなくて、その車のエンジンに合ったオイルを入れてあげないと駄目なんですね。

無限VT-αは、出光と共同開発されているそうです。
1㍑の値段は、けして安くはありません。
でも上には上の高いオイルがあります。
その中で、無限オイルは純正扱いになっているようです。

今回は、ミッションオイルMTF-3も一緒に交換して頂きました。




エンジンオイルを全量抜いて貰いたかったので、車体のフロントだけ上げる方法でやって貰いました。
なので、約2時間くらいの交換となりました。





交換が終わり豪雨の中、店を出た瞬間にハッキリと違いがわかりました。
無限オイルのエンジン音と排気音に、嬉しさが込み上げてきました。

「そうそう、この感じ」

アクセルを踏む度に、力強さを感じました。
VTECゾーンに突入すると、今までのストレスが、ぶっ飛びました。

シフトレバーは、スコスコ入ってくれます。




気持ち良すぎる!

今日はウェットでしたが、ドライで走るのが楽しみです。







話は変わりまして、毎月愛読してる雑誌オプション。




次の金曜日から3連休になりますが、5日の日曜日に、兵庫県多可郡にあるセントラルサーキットで、「オプションキャラバン2017」という読者イベントが開催されます。

関西の読者は、中部エリアや中国エリアまで遠征してましたが、今回のオプションキャラバンは関西で開催されるという事です。

前回は、九州のオートポリスで行われたようです。
関西で開催してくれるなら、「絶対いかなあかんでしょ!」
って事で、みん友さんと参加してみようと思っています。

チューニングカーが、沢山集まると思うので、モーターショウみたいな感じになりそうです。

セントラルサーキットは、ヴィッツで行ったきり、10年近くは行ってないと思います。
前に行った時は、ドリキン(土屋圭市さん)が来るイベントで行って、目の前を歩いてたのにオーラが凄くて、話かけれなかった思い出があります。

天候が良くなってくれる事を祈りますが、オフ会はお休みにしていたので、今年も残り少ないし、楽しみたいなあって思います。



あ、それとオイル交換をして頂いたスタッフさんと、タイヤの事で話してたんですが、

スタッフ 「フロントタイヤが、ひび割れしてますね。そろそろ替えたほうがいいかもしれないですよ」

しゅがーぱん 「そうなんですよ、知ってるんですけどね。なかなかタイヤ代が準備出来なくて」

タイヤの製造年を見ると、「1114」の刻印がされてます。
2014年の3月あたりの製造やと思います。
なので、もう3年半を過ぎました。

最近は乗り心地が、なんか悪く感じてきてるのと、いつも「ひび割れ」が気になってて、モヤモヤする気持ちが、スタッフさんと話して、やっと決心がつきました。


なんとなく見ていたタイヤを、具体的に検討していきたいと思います。
ブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン、ファルケン、ダンロップ等。

サイトを見たり、実際にタイヤを見たり、見積りして貰ったりして進めていこうと思います。

それでは、ご安全に…
Posted at 2017/10/29 20:53:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年10月25日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!11月1日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

1月に、バックヤードスペシャルのアルミシフトカラーを取り付けしました。








3月は、アイラインフィルムを青から赤にチェンジ!







6月は、念願のエキマニを装着!












そして9月には、ヴィッツから愛用していたレカロSR-3に別れを告げ、初めてのフルバケットシートを取り付けました。











■愛車のイイね!数(2017年10月25日時点)
1652イイね!

■これからいじりたいところは・・・

これからいじりたいところはですか?

う〜ん、色々ありますが、以前から言うてる無限のカーボンボンネットが欲しいですね。
誰か譲ってくれないかなあ😁





■愛車に一言

出逢ってもうすぐ2年がやってくるけど、これからもみん友さんを大切にして、楽しいカーライフを送っていこなあ。









>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/10/25 21:56:17 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

めっちゃ懐かしい写真がポロっと

こんばんは。
しゅがーぱんです。

リビングで、昔の雑誌を見ていてトイレにいこうと思って立ち上がると、ポロっと雑誌を床に落としてしまった。

その瞬間に2枚の写真が本の隙間から出てきた。

思わずテンションがあがって、嫁さんを呼んでしまった。

「これ、見てやあ!めっちゃ懐かしい写真が出てきた」

1枚は、21歳の時に買ったS14シルビア。



ホンマにめっちゃ懐かしいです。
新車で270万円くらいでした。

当時は、ダイハツのミラターボTR-XXに乗っていて、50万円で下取りしてもらいました。



残り220万を現金で払いました。

トラストのウレタンフロントリップスポイラーを付けてます。
サイドマーカーをオレンジのカバー付けてました。
ナンバープレートは、当時流行っていた字光式で、今みたいなLEDはなくて、よくランプが切れてた。

ホイールは、レイズのボルクレーシングCVヨーロッパです。
タイヤは、確か…ポテンザG3やったと思います。



お〜! ホンマに懐かしい。

ホイールのリムは、フロントが8Jでリアは9Jを履いてました。
タイヤ幅はフロント215でリアに235。

当時のチューニングショップは、全国チェーン店の「コクピット」
店長のオススメで、タイヤとホイールの合計金額が48万円という、今では考えられない値段でした。

この場所は、嫁さんが1人暮らししていた近くの駐車場です。
当時は、大阪と京都で半同棲生活をしていて、週に3日は会いに行っていたので、お互いに駐車場代を折半して借りていました。

シルビアは、S14がでたばかりの時で、まだ誰も乗っていなくて自慢してましたね。
ただ、今思うとターボのK’sを買っとけば良かったなあって後悔しています。

このシルビアはQ'sタイプSでNAの160馬力。
全然パワーありませんでした。
購入時に、あと30〜40万が払えなくてNAになりました。

しかもオートマを買ってしまった。
免許はマニュアルで取りましたが、「こんな面倒臭いマニュアルは絶対に買わん!」
って変な拘りがあって。

シルビアを乗っている間に、毎月買ってた雑誌オプションを読んでいると、マニュアルに乗りたくなってきて(言うてる事ちゃうやん!)
中古のマニュアルミッションを載せ替えてくれるショップが大阪にあったのに、わざわざ、静岡県の「OK自動車」というショップまで、高速に乗って行きました。

載せ替えて大阪に帰ってくる頃には、マニュアル操作にも慣れて、めっちゃ楽しくなってきて、気が付けばシルビアに150万円も投資していました。

コンピューターは弄りませんでしたが、エアクリはアペックス、エキマニとマフラーはタナベ、車高調はクスコのコンプS、リアスポイラーはどこのか忘れました。
シートはレール含めて20万もしたレカロSR-2です。

S13よりもワイド&ローになり、高速道路で安定感あって、めっちゃ楽しかったです。
FRやったけど、ドリフトなんか出来ませんでした。

いつも嫁さんを乗せて色んな所に遊びに行った良き相棒でした。

新車から7年乗りましたが、ヴィッツ同様に5マンキロくらいしか乗ってなくて、お別れする時は、30万で買い取りして貰いました。

そのあとは奈良県の人が買ってくれたそうです。
この写真は、大切に残しておこうと思います。


それから2枚目ですが、リッターバイクに乗ってる時の写真です。



このバイクは、カワサキのZZ-R1100です。
型式はD型で、諸費用込みで130万円で買ったと思います。(これも現金で)
燃料タンク容量は24㍑やったかなあ。
満タンで230kgくらいあったと思います。
倒したら大変ですね。




ヨーロッパからの逆輸入車でした。
タコメーターは280キロ表示やったと思います。
ZZ-R1100のパワーは147馬力。
当時は、スズキの「はやぶさ」がまだ世になくて、ホンダの「スーパーブラックバード」とどっちを買うか迷ってましたね。



めっちゃ早くて怖かったのを覚えています。今のシビックのVTECパワーみたいな感じでした。

ハンドルが低かったので、アップハンにだけしてました。
その他は何も換えてませんでした。
換えなくてもいいくらいのバイクでした。

ヘルメットは、赤のRX-7でした。
ジャケットは「イエローコーン」が好きでしたね。

写真の場所は、和歌山県の高野山に友達と走りに行った時のものです。

これに嫁さんを乗せて、PLの花火大会に行った思い出もあります。
ホンマに懐かしい〜


今思えば、2リッターの車と1100のバイクを所有してた事が凄い事してたなあ。
独身者の特権でしたね。

シルビアでは、給料入ったら次は何のパーツを買おうか?とかばかり考えてました。
エンジンオイルは、スピードマスターばかり入れてましたね。


明日は、ショッピングモールにでも行って、写真立てを買おうって急に思いました。

このあと嫁さんと付き合ってた時の話で盛り上がって楽しかったです😊

それではまた…
Posted at 2017/10/14 23:26:19 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「友達と和歌山へツーリング🏍」
何シテル?   10/14 19:00
しゅがーぱんです。 2015年秋にncp13からABA-FD2にバトンタッチしました。 2018年7月、ずっと欲しかった無限のカーボンボンネットを装着出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 22:02:56
エブリィのハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:04:47
シート交換(フルバケ装着) その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 19:11:15

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
3月22日 FD2シビックとお別れ。 4月20日 エブリィとの出逢い。 ZRX120 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
2025年3月1日、23年振りに大型バイクを納車しました。 ブランクが大きすぎるので、乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年3月22日にお別れしました。 約10年間、楽しく過ごせました。 距離は11万4 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツタイプR (トヨタ ヴィッツ)
2003年10月新車で購入。 UA-ncp13  5ドア 5MT はじめまして、し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation