• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月24日

カタくて丈夫な○○

2007年~2008年内の目標であるトランスミッション系の投資はとってもお金がかかるので地道に補強系を充実させていきたいでつ。



とりあえず気になる補強系パーツ

オクヤマ:Fストラットタワーバー(アルミ)

オクヤマ:フロアサポート(アルミ)

マルシェ:スーパーすじがねくん

補強といったらオクヤマ!

あの溶接具合が漢心をくすぐります。

オクヤマの5点式ロアアームバーはかなり感動した記憶があるからね。

漢だな。おいら(違

※ロールバーはNGでw
関連情報URL : http://www.carbing.co.jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/01/24 22:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2007年1月24日 22:14
いいですねぇ、補強系パーツ。
同じくオクヤマのパーツは惹かれるものがあります。
コメントへの返答
2007年1月24日 22:25
オクヤマの製品は「これなら一撃で人殺せそう」なくらい頑丈なイメージがあります(危

通好みな感じもGOODです☆
2007年1月24日 22:19
重量をあまり増やしたくないならアルミがいいですが、絶対的剛性が欲しいならスチールも有りだと思いますよ。その両方のいいとこどりなのがチタンですが、金銭的によろしくないです。
コメントへの返答
2007年1月24日 22:30
特にフロアサポートはスチール製の方が剛性上がりそうだね。

チタニウムは財布の軽量化にも一役買う事でしょう(汗
仕事上、チタンは薄くできる分、割れやすいモノってイメージが強くて…
2007年1月24日 22:34
【マルシェ:スーパーすじがねくん】は雑誌などでも評価が高いので自分も装着してみたいです★´3`)ノ
コメントへの返答
2007年1月24日 22:55
実はあまり車雑誌読まないんです(汗

まわりのサーキットな人たちの評判が良いので試す価値はありそうですね♪
2007年1月25日 18:31
オクヤマは知りませんでした。

クスコじゃないんですね・・・
コメントへの返答
2007年1月25日 18:56
Fタワーバーを例に挙げるとシャフト部とブラケット部が溶接されているので逃げがほとんどないようです。

溶接って響きだけでも素敵です☆笑

プロフィール

「ミュート機能欲しい」
何シテル?   02/26 23:15
育児(2016年式の息子、2020年式の娘)真っ只中。 貧乏暇なし。 奥様の顔色を伺いながら、長年の趣味であるサバイバルゲームや写真を細ーく長ーく続けていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー外し無し エアダクト 組込済 PIAA DR185 デイライト.取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 12:21:38
リラックスイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 12:06:10
サンバイザークリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 20:44:22

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ (三菱 デリカD:5)
公道走行可能な8人乗りのエンジン付きハードケース。(岐阜県坂祝町産) 私「昔からミツビ ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
奥様の愛車。ブサ可愛いヤツです。 育児や買い物で活躍中。
スズキ グラストラッカー ビッグボーイ スズキ グラストラッカー ビッグボーイ
大型がなかなか良い値段で売れましたので、思い切って新車で購入。 やはり空冷シングルは心地 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタのへんなくるま。 街中で見かけない後期型。その中でも更に見かけないSパッケージ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation