• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラノヒロシのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

街道トコトコ旅~美濃国編①

街道トコトコ旅~美濃国編①お疲れ様でございます。ヒロシです。

9月に入り日中も過ごしやすくなってきました。

本日は絶好のお出かけ日和。

















だけども、あんたはお留守番。



















だってー、バイクの季節ですもんね。


歩くことが大大大キライなあたくしが中山道六十九次の全行程制覇をめざし、20年選手のおじいちゃんバイクBAJA号でトコトコ走るこの企画。

第2弾は中山道 美濃の国編パート①

時代遅れのオフに旧街道。
そこのお兄さん、お姉さん、興味ないかな~?

今日のブログ、おふざけは皆無です。

(今回の写真はすべてスマホによる撮影です。画質の悪さはご容赦願います。)










スタート地点は前回と同じ、美濃国、近江国との境目。

今日は東方に向かいます。



 

昔も今もこのちいちゃな溝が美濃(岐阜県)と近江(滋賀県)との境目なのだそうです。










美濃国側に入ってほどなく、 関ヶ原町

今須宿(いますじゅく)

 








宿場近くの青坂神社にある「家康腰掛石」



関ヶ原の戦いに勝利した家康が近江に軍を進める途中、今須宿伊東家に一休みした際腰掛けたという石。

ふぉ、ふぉ、ふぉ、苦しゅうないぞ、もそっと近う・・・・。











・・・・・・・・・。



















関ヶ原宿 脇本陣前




言わずと知れた天下分け目の決戦場。
本陣周辺は国道沿いで開け過ぎ。風情なし。







その国道沿いに「家康最初陣地」



関ヶ原の戦いで家康が最初に構えた陣地。平野が一望できるこの高台から指揮をとったそうです。
まるで、自分がNHK大河の一場面に入り込んだような高揚感。

「押し出せー!!」










・・・・・・・・。













 

イイチコ
















野上の松並木を抜け、

 











垂井町

垂井宿(たるいじゅく) 旅籠前



イイ感じでしょ。








垂井の一里塚







来週9/21(日) 垂井祭りだって。行かなきゃだわ。

 














彼岸花の季節でもあります。

花言葉は「あきらめ」。











大垣市に入る。






赤坂宿 赤坂港(あかさかみなと)



赤坂港前にクワガタ? ムシキング??

 







なんだ、ホタルか。












気をとりなおして 揖斐川を渡り瑞穂市に入ると、












美江寺宿(みえじじゅく) 美江神社前






この辺りは揖斐川、長良川に囲まれた地域。









ところで、
「中山道走ってます。」とお話させていただくと、
「ああ、21号ね」とか「19号沿いのことでしょ」とかよく言われます。

いやいや街道はかなり入り組んでおり、国道を走ることはそうはなく今となっては裏道をクネクネと進むことになります。






それで、こんな標識を頼って走るわけです。
市によって対応はまちまちですが、岐阜県内では街道の交差点や曲り角でこのような標識が逐次案内してくれます。





しかし、標識を見つけられず、一度道を外れてしまえばもうおしまいです。

可能な限り、中山道を忠実に走りたいあたくしはこのようなものも持ち歩きます。




中身は細かな地図になっており、見どころも掲載されています。

街道の要所、資料館などで手に入りますよ。

ご参考に。















さて、

河渡宿(ごうどじゅく) 一里塚跡 前



ここは当時の面影あまりなし。










長良川。現代はここにかかる河渡橋。その橋の下あたりに渡しはあったらしいです。

 
















岐阜市に入り、

加納宿本陣前 

 

今も昔も開けてます。


加納宿周辺の街道筋は特別な舗装になっています。

側溝のふたにもひと工夫。





はい、今日はここまで。

国境から加納(岐阜市)まで40キロ弱。
途中、写真を撮ったり、おやつを食べたり、道に迷ったり・・・で6時間。

はー? 平均時速6.5キロ?バイクで??
歩くの速い人なら負けるぜ、おい!












せっかく岐阜まで来たんだから・・・・

と、街道を外れ。
















はい、これ~。






















 


ミトの町のタイ焼き
「福丸」さんのかき氷 巨砲味。

巨砲の粒がごろごろ入って400円!

疲れた体にしみ~る。

かき氷は9月末までだって。急げ!











今回の旅の途中でうちのBAJA号、10,000キロ達成いたしました!

まてよ・・・・。
95年式(多分)で今年満19歳。
年間走行距離 平均500キロそこそこ?!

みん友さんのなかでは1日で1,000キロ以上走る方もいらっしゃるようですが。

毎年ちょくちょくは乗ってるんですけどね。
ぐうたらバイクにぐうたらオーナー。

はああ、つづきはなんとか年内に・・・・。





あしたは仕事です。おしまい。

【過去のブログ】 
↓街道トコトコ旅~近江編↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/32945451/
Posted at 2014/09/14 20:07:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中山道 | 日記
2014年09月02日 イイね!

杜の都 仙台でおひとりさま。(後編)

杜の都 仙台でおひとりさま。(後編)お疲れ様でございます。



























杜の都 仙台のお楽しみをドシドシ紹介するこの企画。
仙台のうまものを食べつくす。

おひとりさまシリーズ4 その後編。




富谷町成田のカフェ『風』

食後のドリンクをオーダーすると・・・、










思いも寄らないサプライズが!




























はいー! 帰ってきました!





うれしいやら、恥ずかしいやら。

あたしが以前、「ジーマーミ豆腐が好物」とチラッとしゃべったことがあり、
それでネットでレシピを検索して、初めて作っていただいたそうです。

落花生のかおりが香ばしい。


さっきのランチもあたくしのためにカレーだった?

エビふりゃー好きの名古屋人を意識して???



感激です。感謝です。風最高!



仙台最高!




















車を走らせ、まだまだ、仙台の旅は続きます。

最近テレビで何度か紹介され、もはやその名は全国に轟く。

秋保温泉 スーパー『さいち』



温泉街の中に位置する、お総菜がめっちゃ豊富なスーパー。






特にこの さいちのおはぎ




上からあんこ、きな粉、黒ゴマ。

黒ゴマ大好き!パック内にあふれんばかりの黒ゴマ餡。
ギッチギチまで入って、中のおもちは完全に埋もれちゃってます。
















その後、青葉区大倉の 定義山 をお参り。










もう、夕方5時で境内には入れず。観光客もおらず。





定義山名物 できたての『三角油揚げ』  と 『豆乳』
 


これは現地で食べなきゃだね。

七味唐辛子としょうゆでいただきます。














夜もやってる仙台市天文台

 

プラネタリウム


















今日の夕食は青葉区中央のおしゃれイタリアン

『トラットリア カンパニオ』






おっしゃれー。



もう、昼間食べ過ぎて、これだけを頂きました。


















★明けて日曜は5時起き。




黒松のローソン。
少しでも東北らしいものを。

「三陸産わかめごはん」

 






そして、この旅のメインイベントが始まる。






















だっだだーん!




































なんだ、ゴルフか・・・・。







仙台観音の足元、

『仙台ヒルズゴルフクラブ』

あたしの初100切りコースで相性がいい!










はず。











あれから2年、スコアはほとんど進歩なし。

だめね。だめだめ 。





せっかくの仙台ラウンド。天気予報は完全雨。

にもかかわらず、一滴も降ることなく終了致しました。

真の晴れ男はあたくしかも!






















ラウンド後、皆さんでお別れ会を開いていただきました。

お疲れしたー。




青葉区 エデン 1階 スペイン料理

『タパス ブランコ』



4時過ぎの入店時はスキスキでしたが、

6時ころにはお客さんでいっぱい。女子率80%







さよならサングリア。

また来てピザーな。





















仙台空港アクセス線 で 仙台空港へ。 さびしくひとり・・・・・。













このブログ、落ちはありません。

後半はやっつけになっちゃいましたが、無理やり紹介させていただきました。
仙台にはまだまだ、美味しいもの、美しい場所、楽しいイベント、さまざまありますよ。

「こんどの休暇は東北へ。」

皆様もぜひぜひ、東北地方の復興と繁栄のため、いらしてくださいね。








最後に頂いたお土産です。




















ところで、

仙台空港アクセス線の指令室に、こんな娘が入ったらしいですよ。
















 

色白、控えめな笑顔。制服。ふっくらした腰つき。



















ふふん、




















来たくなったでしょ。














おしまい。

Posted at 2014/09/02 01:38:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

杜の都 仙台でおひとりさま。(前編)

杜の都 仙台でおひとりさま。(前編)~>゜)~~~














お疲れ様でございます。
ヒロシです。


あたくし、今週末、東北は宮城県仙台市に帰省して参りました。

おひとりさまシリーズ4。

前編、後編とお気に入りの場所、あたらしくできたお店などを、ドシドシ紹介して参ります。

さあ、3日間でどれだけ周れるか?




だらだらと長いブログになります。









8月29日(金)

今日は会社をずる休み。朝からお出かけ。

でも、ミートはお留守番

















君たちもお留守番。












だって今日の仙台行きは・・・・・。




セントレア発 → 仙台空港行き。久々のフライト!
















ジェットなら700キロの行程もあっという間。

電車を乗り継ぎ、午後2時、仙台駅に到着。
ペデストリアンデッキに降り立つ。




駅なかの牛タン通り、寿司通りの誘惑を払いのけ、あたくしには行く場所があるのださ。






仙台駅前ハーブ仙台8階

米沢牛をリーズナブルに食べるならここ。














米沢牛焼き肉 『仔虎』



仙台パルコ向かいのカウンター席。
夜はビルの電飾でとってもロマンチック。





おしゃれな店内。ボックス席、個室もありますよ。
人気店につき、要予約です。








ビルの隙間からは東北新幹線がチラチラ。鉄ちゃんはたまらんでしょう。

















腹はふくれたが、デザートを。

土日には長い行列を作る人気の薄皮タイ焼き。

仙台っ子には言わずと知れた

 『鯛きち』  青葉区中央

 


皮パリパリ。

これ、いきなりうまいっちゃよ。



















はあ、夜まで一休み。














夕暮れ、仙台の夜といえばやっぱり国分町。

一の木ビル1階、

郷土料理 『一の木』さん。



とっても気さくなご主人は秋田出身。

お店の名物は宮城のポークのしゃぶしゃぶです。
(写真忘れました)






実はゲコゲコのあたくし。

普段は日本酒NGだけど、仙台にきたら飲まなきゃね。










ご主人おすすめ

山形県 若乃井酒造 eternal SUMMER




すっきり爽やか。

























続いて・・・・・、


やったー、

『刈穂』(秋田)


プラス 『いぶりがっこ』(秋田)




これだけあれば、何も要りません。

























ここで、幻の名酒が登場。






まさか出会えるなんて!










宮城県 伯楽星 『残響』




  の空き瓶・・・・・。





残念ながら、在庫なし。

毎年300本のみの仕込みで、11月頃から出回るそうだ。















ごちそうさまでした。
















いやいや、まだまだ、今宵はまだ早いぞ。







国分町の一等地、グランパレビルへ。

あのママに会いに行こう。




店、何階だっけ・・・・・










あれー、




ママー、ママー、いずこへー?!

連絡くださーい!























★明けて土曜日

朝、9時起床。

思った通りの二日酔い。

眠気と吐き気を覚ましたい。









仙台地下鉄泉中央駅 セルバ。あさのテラス席は気持ちがよい。
















ランチはあたしの大好きな場所、

富谷町成田のおしゃれカフェ 『風』  を予約済み



とってもアットホーム。ガーデン併設でゆったりソファー席もあり。




カフェ犬 チャーリーもお出迎え。












風プレート(本日のランチ)は エビのせ豆カレー、サラダ、とうがんのスープなど。













ここで、なんと、













思いもよらないサプライズが!





















後半へ続く!
Posted at 2014/09/02 00:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MiTo_suke スケスケくん、
なぜあしを誘わない。」
何シテル?   05/27 21:46
ヒロシです。よろしくお願いします。(゚∀ ゚ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mito meeting2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 06:31:07
がちともさんのアルファロメオ MiTo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 09:17:05
SS in 多治見 での2日間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/25 22:05:29

愛車一覧

アルファロメオ MiTo ミトさん弐号機 (アルファロメオ MiTo)
こ、これが弐号機・・・?! あんたバカァ?
ホンダ XR250 バハ ホンダ ケムンパス号 (ホンダ XR250 バハ)
もう一匹の丸目。 老いぼれケムンパス。 足の遅さは毛ムシ並み。
その他 その他 その他 その他
ぜんぜんイイく無い!
アルファロメオ MiTo ミトさん初号機 (アルファロメオ MiTo)
うちの陽気なブサ猫ミート。 夕暮れにはセクシーなエロ猫に豹変。今宵、パークウェイに誰 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation