
ヒロシです。
11月16日 日曜日
第40回 新舞子サンデー
(於、愛知県知多市 新舞子マリンパーク)
毎度、スタッフの皆さまお疲れさまでございます。
同僚で208GTI乗りのH田氏を伴い、参加してまいりました。
ほとんど毎回参加しておりますが、
自分のこと以外、それほど興味のないあたくし。
だいたい、このようなイベントでもほとんど写真を取りません。
でも、今回はなんだか楽しくてたくさん写真を撮りました。
スマホ画像ですが気になった車を紹介いたします。
早朝から大盛況。
午前8時にはメインの駐車場は満杯です。
カッコいい。なんという車でしょうか。
ミツビシFTO ガルウイングがすばらしい。
いすゞ ピアッツァ ネロ
存在していることが素晴らしい。
ホンダ S800
内装もとてもきれいでした。
シエラ
走っているのを見たことない。
フォーカスST
次に欲しい1台
フォーカスRS
青がいい。
あ、
みん友 アルファフロッグさんの156
ピカピカのエンジンルームを御開帳。
同郷なのですが、お顔を存じ上げないため今回もニヤミスどまりでしたね
今日も来ていたG-TECH 4C
お世話になってます
鮮やかな青の147
みん友の tak@赤sma451さん
特に待ち合わせをしたわけでは、なかったのですが、
今回はいっしょに廻っていただきました。
知識も豊富で、とっても気さくなオジサマです。
たのしかったですねー。
新舞子警察
フナッシー500
そのアイデアもらいたい。

ロケットという車
イギリス製だそうだ。
フォーミュラカーを公道仕様にしたような感じ?
ヤマハ1000CCエンジン
ライトは直接手で持ってニョキっと出す。
オーナー様ありがとうございました。
アウディRS6
エロいケツ。 さらにエロく画像加工しました。
ポンティアックのナントカ・・・・。
オープンカー
次の車、あたしこれにする!
シトロエンDS
クルーザーのような車
オーナー様のご好意により、後席に座らせていただきました。
マシュマロのようなフワフワなソファ。
まるで貴賓席。
そして、今回の注目度ナンバーワン!
原付フェラーリ
結局正体は分からずじまい。
FFで50CC。
でも、イタリア製だそうです。
こんなので遊べるなんてうらやましい。
これにて終了。
今回、ミトの参加台数は
1台 + (1/24 × 3台)=1.125台 でした。
寂。

お疲れ様でございます。
11月8日(土)
天気予報はくもり、降水確率10%、最高気温18℃
少々寒いが、
「今日できることは明日に伸ばすな」
だって、あしたは雨だもん。
歩くことが大大大キライなあたくしが 中山道六十九次 の全行程制覇をめざし、
20年選手のおじいちゃんバイク ケムンパス号(10/4改名)でトコトコ走るこの企画。
街道トコトコ旅~中山道 美濃国編③
時代遅れのオフに旧街道。
そこのお兄さん、お姉さん、興味ないかな~?
(過去のブログ)
街道トコトコ旅~中山道 近江編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/32945451/
街道トコトコ旅~中山道 美濃国編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/34031581/
街道トコトコ旅~中山道 美濃国編②
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/34182441/
前回のつづき、岐阜県御嵩町
御嶽宿
(みたけじゅく)
名鉄広見線 御嵩駅から。
本日は中山道ウオーク開催中。
街道は歩行者でいっぱい。気をつけんといかんちゃね。
稲刈りを終えた田んぼ道を行きます。
ついに山道、ダートのスタート!
牛の鼻欠け坂
写真では分かりにくいですが、坂道です。
荷物を背負った牛の鼻が欠けるほど急な上り坂なのです。
広重の「木賃宿」
イベント開催のため、賑わってますね。
こんなことは初めてです。
安藤広重のこの絵の場所です!
そして、宿の娘とむふふふふ。
こんなことは、20年ぶりです。
御嵩町で人気の 森のケーキ屋さん
ラ・プロヴァンス
ここ、あたし来たことあったー!
この道、中山道だったんだ。
鴨之巣の一里塚
む?
岐阜県瑞浪市
細久手宿
(ほそくてじゅく)
「歩いてないけど走ったもん」
半ばムリヤリもらっちゃいました。
むむ?偶然か?
さらに走ります。
走ります。
走ります。
行き止まり。
さすがに登れんわな
石積みの峠道
琵琶峠
む?
あんたはどこでも入っていけるよ!
二つ岩
ひとつ目
ふたつ目
ちょろちょろと!
岐阜県恵那市
大湫宿
(おおくてじゅく)
高札場
幕府からの定や生活の心得などが掲示された場所で、
街道の人足や馬賃なども掲げられています。
ここで、街道ねこ
飼い猫らしく人懐っこい。どこに行ってもついてくる。
しばし、遊んでくれました。
秋
秋ですな
秋です
秋ですな
首なし地蔵
岐阜県恵那市
大井宿
(おおいじゅく)
ここらは、JR恵那前の街中なのですが、
おもしろい和菓子屋さんを見つけました!
お店の中は食玩ミニカーやフィギュアでいっぱい。
ご主人の趣味だそうで、
いろいろ説明してくれますよ(笑)
ごちそうさまでした。
宿場内
明治天皇行在所
明治十三年 天皇巡行の際にご宿泊所とされた場所です。
特別に地元のおばちゃんの解説付きで中を見せていだだきました。
明治天皇がお泊りになったお部屋です。
お部屋の奥にある 明治天皇の専用お風呂
明治13年以降、だれも入っていない。
明治天皇の専用おトイレ。
明治13年以降、だれも使っていない。
撮影しちゃって大丈夫なんでしょうか?
畳ってとこがすごい!
語べのおばちゃん、ありがとうございました。
そしてもう一軒の和菓子屋さん
大津屋さん
くり粉餅が大人気です。
驚異の賞味期限なんと2時間。
残念ながら、本日売り切れ(泣)
で、これを頂戴しました。
ケムンパスのぞき見。
元オフローダーのおもしろいご主人でした。
ごちそうさまでした。
いいちこ
岐阜県中津川市
中津川宿
和菓子のすや前
言わずと知れた栗きんとん
はい、日没打ち止めー!
御嵩宿~中津川宿まで 7時間で 41.2キロ 時速5.9キロ
半分ダートだったっし、まあまあかな。
本日は思いがけず、出会いの旅となりました。
11月も終わりになれば、岐阜はもう雪です。
あたくし、今後のスケジュールを見ると
続きは春からになりそうです。
来年もどうかよろしくお願いします。

ヒロシです。三連休のなか日、お疲れ様でございます。
本日、愛知県大府市の愛知健康の森で開催されました。
「愛知トリコローレ2014」に参加いたしました。
会場近くのローソン大府吉田店でみん友さんと待ち合わせして入場しまいた。
中部ミト会から。 おしゃれ番長 Mitoっち さん ご夫婦。
本日はイケメン会にムリヤリ体験入会頂きました~!(笑)
おしゃれな黒ミトさんに黙って貼っちゃいました。
はがすに剥がせなかったのでしょう。ごめんなさい。
東北から片道1000キロ走行、秋田から参加。
みん友の raveru さん。と、ネコちゃんたち。
G-Tech EVO-R224。
「あれかわいい~!」「かっこいい~!」「初めて見た~!」
車好き男子のみならず、小さなお子様から通りがかりの尾根遺産まで、本イベント注目度総合ナンバーワン!
バービーは出し惜しみ。
場外参加のみん友の皆様、
ドクターユースケ さん
CHQ さん
tak@赤sma451さん
G-Tech JAPAN代理店 株式会社ウイングオートのおもしろガンダム営業 Nさん。
その他の皆様、楽しい時間をありがとうございました!
あたくし、ヒロシといたしましては、仕込みをせっせと用意し・・・・・。
それなりのご注目は、頂戴したようでございます。
もう、おしゃべりに夢中になって、写真をほとんど撮っておりません。
そちらの方は他の参加者の皆様にお任せします。
わっはっは Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
わっはっは Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
わっはっは Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ミラノヒロシ ~>゜)~~~

お疲れ様でございます。
本日はお出かけ日和、バイク日和です。
「今日できることは明日に伸ばすな」
だって、あしたは台風が来るんだもん。
歩くことが大大大キライなあたくしが 中山道六十九次 の全行程制覇をめざし、20年選手のおじいちゃんバイクBAJA号でトコトコ走るこの企画。
街道トコトコ旅~中山道 美濃国編②
時代遅れのオフに旧街道。
そこのお兄さん、お姉さん、興味ないかな~?
(このブログは長くなりますよ。まあ、どうせ明日は台風予報。のんびり行きましょう。)
(過去のブログ)
街道トコトコ旅~中山道 近江編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/32945451/
街道トコトコ旅~中山道 美濃国編①
https://minkara.carview.co.jp/userid/2009405/blog/34031581/
今回は前回の続きからスタート。岐阜県岐阜市、
加納宿 西番所跡
いきなりですが、岐阜市周辺の殿方、よくお使いのあの場所。
あの駐車場。
ふふん、
金〇園
あそこも中山道沿いだったんだ~!
まあ、自然といえば自然か・・・・・・。
加納橋を渡ります。
名鉄名古屋本線 茶所駅近く。
「御鮨街道 右」
おすし街道?? なんだろね?
尾張藩が江戸幕府にあゆ鮨を献上するため使った道(岐阜街道)だそうです。
中山道はまっすぐ。
手力雄神社の鳥居
(てぢからおじんじゃのとりい)
鳥居をくぐらせてくれるかと思ったら、街道は手前から左へ折れてました。
各務原市
新加納宿
小さな宿場ですがこの一筋はきれいに整備されています。
この新加納宿は徳川幕府の正式な宿場ではなく、加納宿から次の鵜沼宿まで約17キロと離れているため、旅人が休憩するための立場として設けられた場所になります。
さらに、各務原市街地を抜けると、
航空自衛隊 岐阜基地 正門前で現在の国道21号に合流します。
平成26年度 岐阜基地航空祭は11月23日(日)
駐車場はありません。
インパルスは来ません。
http://www.mod.go.jp/asdf/gifu/event/index2.html
西の空が暗い。
国道21号
あの不自然な右カーブ。
中山道 鵜沼宿は直線方向なんです。
鵜沼宿
(うぬまじゅく)
このあたりは、よく整備されています。
ランチは宿場内の釜めし屋さん「花の木」 で、季節のものを頂きましょう。
栗釜飯
季節の小鉢7種、茶碗蒸し、お吸い物、アイスとコーヒー、1500円(税別)
栗がゴロゴロ、ほくほくで、うまかったッスよ、これ。
季節限定でしょうから、お早めに。
ところで、街中の狭い旧街道は一方通行もあります。
そんな時はエンジンを切って、バイクを引きます。 これで歩行者扱い。
それに鵜沼宿をはなれ山道になると、車両が入れない場所もあります。
そんな時は、江戸時代の飛脚にならい、ナンバ走りです。
山道をさらに走り、
走り、
こんな危なそうなトンネルをくぐると
再び、国道21号に合流。坂祝町(さかほぎちょう)に入ります。
(新型コペンとJR高山本線のツーショット)
いいちこ
中濃大橋の美濃加茂市側たもと
太田宿
10/19 太田宿まつりだって。
「もち投げやる」って! いかなきゃだわ。
中山道館。
街道沿いにときどきあるのがスタンプラリー。スタンプ収集家に人気。
あたしゃ、地図に押しちゃうもんね。
ここで、木曽川を渡ります。
太田の渡し場跡
太田橋がかかる昭和3年までここで渡していたそうな。
まさに、この浮世絵の地点でしょうなあ。
おもしろい・・・。
岐阜県御嵩町
伏見宿
暗くなってきた。
同じく、御嵩町の
御嶽宿 (みたけじゅく)
はあ、なんとか明るいうちにたどり着けました。
日没、打ち止め。
名鉄広見線の終点
御嵩駅と夕焼け
本日、加納宿~御嵩宿まで約38キロ、7時間半。
平均時速5キロ・・・・。
歩く方が早いぞ。 どんな、おっそいバイクやねん。がんばれおじいちゃんホンダBAJA。
お疲れ様でした。
(御嵩を過ぎると街道は文字通り山道に入ります。ダートです。
林道好きな方どうぞ次回をお楽しみに♥🐍)
|
Mito meeting2019 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/11/05 06:31:07 |
![]() |
|
がちともさんのアルファロメオ MiTo カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/17 09:17:05 |
![]() |
|
SS in 多治見 での2日間 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/05/25 22:05:29 |
![]() |
![]() |
ミトさん弐号機 (アルファロメオ MiTo) こ、これが弐号機・・・?! あんたバカァ? |
![]() |
ホンダ ケムンパス号 (ホンダ XR250 バハ) もう一匹の丸目。 老いぼれケムンパス。 足の遅さは毛ムシ並み。 |
![]() |
その他 その他 ぜんぜんイイく無い! |
![]() |
ミトさん初号機 (アルファロメオ MiTo) うちの陽気なブサ猫ミート。 夕暮れにはセクシーなエロ猫に豹変。今宵、パークウェイに誰 ... |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |