• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kurikky@FFのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

20190504 ゴールデンウイークの思い出:京都編(その1)

20190504 ゴールデンウイークの思い出:京都編(その1)こんばんは。

ゴールデンウイークの思い出シリーズも流石に最後でしょうか?

今日は家内と家内のお姉さんと京都観光に行ってきました。
結構限られた時間の中でしたが、3ヶ所くらいお寺巡りをして来ましたよ。



お姉さんはお仕事忙しいので中々時間が取れないこともあり、結構な弾丸ツアーです。
名古屋駅太閤口の時計台で待ち合わせし、12時の新幹線で一路京都に向かいました。



昼食はもちろん駅弁です。



私と家内は名古屋らしい弁当をチョイスしました。天むす、手羽先、味噌串カツの詰め合わせ弁当にしました。
京都までは居眠りする暇もありません。約40分で京都に到着です。
今日見学したお寺は3ヶ所です。東寺→西本願寺→三十三間堂の順で移動しました。全て、お姉さんのプランニングです。

先ずは東寺からです。駅から東寺までは徒歩で移動しました。





歩いて10分くらいですね。



東寺の観光の模様はその2でお送りします。



Posted at 2019/05/19 20:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

20190502 ゴールデンウイークの思い出:飛騨高山

20190502 ゴールデンウイークの思い出:飛騨高山こんばんは。

ゴールデンウイークの思い出は第3弾です。
今日は家内とワンコ、そして、家内のお母さんと飛騨高山に行って来ました!
もともと、自分が愛知県に住んでいた時は結構行ったものですが、ここ数年まったくご無沙汰で、いつかまた行きたいと思ってました。

今はちょうど高山祭り、そして、ゴールデンウイークということで混雑するだろうと予想しながらの出発でした。
高山は約15年ぶり、とても懐かしかったです。

朝5時起床、7時出発です。
関ICから東海北陸道に乗って飛騨高山を目指します。
松ノ木峠PAまで行きトイレ休憩しました。道中は順調でした。



松ノ木峠って標高1000m越えるんですね。知りませんでした。



隣のアクアは知り合いではありません(笑)
ここから、高山市内が近いのですが、やはり渋滞があり、9時半くらいに高山到着。予想通り駐車に手こずりましたが、家内が一日1000円の駐車場をキープしてくれました。やっと高山観光です。



みたらし団子でしょうか?気づいたら家内が購入してました。




久しぶりに食べましたが、やっぱりおいしかったです。
時々関東で見かけますが、やっぱりこちらで食べるほうが味が濃いですね。




というわけで、先ずは古い町並みからですよね。









自分は、ここで焼酎を購入しました。麦焼酎ですが炭酸飲料で割っても良いし、オレンジジュースで割っても”和風カクテル”っぽくておいしいそうです。まだ、飲んでません。



高山は昔東海地方に住んでいた時はよく来ました。
そういえはこんな感じだったな~、とあまり変わったところはなかったと思います。で、しばらく散策を続けます。




この赤い橋は観光マップにはよく出てきますよ。




そしてランチですが、rabbit さんが行き着けの飛騨牛ハンバーグに行くつもりでしたが、ワンコの絡みもあり、テラスで食事ができるところでビュッフェ付き飛騨牛をみんなで食べました。残念ながら、その模様の写真はありません。。。

その後もいろいろと見て回りましたよ。






高山って5月でもまだ桜が咲いてるんですね。
標高が高いから当たり前ですか?




櫻山八幡宮もお参りしました。






すぐ近くに、高山祭で使用する屋台の博物館があります。




この日は屋台は出てなかったです。前日は雨にも関わらず、出たそうですが。
こういう蔵に保管されてるんですね。



その後も歩き回りましたが、一日だと結構時間がないです。





本当は高山ラーメンも食べたかったのですが、時間的にあきらめました。
16時前に高山を出発、帰路に着きました。

帰りにひるがのSAで休憩し、高山ラーメンを購入しました。
この日の夕食で頂きました。パンチがきいた味付けで美味しかったですよ。なぜか写真が逆さまです(笑)



火曜、水曜が雨で退屈でしたが、今日は楽しめました。
5時間ゆったりと歩いて8キロくらい歩きました。
昔の記憶がよみがえってきましたが、高山はあまり変わってないですね。

またしばらくしたら高山に来たいですね。
今度は飛騨牛をきちんとしたお店で頂きたいですね。

また、奥多摩でお会いしましょう!





Posted at 2019/05/19 00:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

20190430 ゴールデンウイークの思い出:洗車編

20190430 ゴールデンウイークの思い出:洗車編こんばんは。

今日は平成最後の日ですね。
それとは関係無いですが、今日は甥っ子のフォレスターを一緒に洗車しました。

(写真は無いです。)

購入から7年、普段からマメに洗車しなければこんなに汚れるのか!という状態でした。なんでも半年に1回とか!

もともと、NAロードスターに乗っており、様々な事情で売却、当時は感心するくらいキレイに手を入れていつもピカピカでした!

あ!それを言うならボクも同じですね。RX-8は毎週洗車、CX-5になってからは良くて隔週ですから(笑)

あまりにも汚れていたので一緒に洗車しました。
塗装表面がざらついて、全く艶がでません。
まあ、ソコソコはキレイになりましたが、与力さんにでも頼まないとダメな状態です。

やっぱり、小まめに洗車はしましょう!

その後で、雨の中帰省したのでCX-5も洗車しました。



隔週洗車とはいえ流石はソウルレッド、それと一応MG5を施工しているので、水洗いだけでキレイになりましたよ。
来月車検受けて、まだまだ乗りますので手入れはしないといけないですね。

また、奥多摩でお会いしましょう!

Posted at 2019/05/14 12:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

20190429 ゴールデンウイークの思い出:モリコロパーク(その3)

20190429 ゴールデンウイークの思い出:モリコロパーク(その3)こんばんは。

前回はうまいもの祭りでお食事したところまでお伝えしました。
これから”さつきとメイの家”に向かいます。



愛知万博当時、こんなのあったっけ?という感じですが、あったようです!こんな感じで↓写真はネットからの引用です。



ここは、中を見るには入場券が必要で、当日券は売り切れでした。やはりジブリは人気があるようで、確か昨年も売切れてましたね。

でも、外から見るだけでも充分なんです!






まあ、こんな感じで見れるわけです。



”さつきとメイの家”を見ながら少し会話を楽しんで、駐車場に向かいがてら引き続き散策しました。



おおよそ10キロくらい歩きましたが、一番懐かしくて、面影が残ってるのはここでした↓






↑ここは、グローバルトラムという乗り物の通路で、当時の幼稚園だった息子が走り回ってた記憶が鮮明に残ってます。グローバルトラムはこれ↓写真はネットからの引用です。



今日は、いろいろと懐かしい思い出に浸ることが出来ました。会期中はこんな感じだったんですね↓写真はネットからの引用です。





今日は弟夫婦が一緒ということもあり、楽しく過ごせました。

2025年は大阪万博ですね。
この万博跡地って、万博が終わってみると単なる公園になってしまうので、万博が終わっても有効に活用できる知恵が無いかと思ってしまいます。

この後帰宅し、夕食は弟夫婦と一緒に食べ、楽しい時間を過ごしました。
今日も楽しい一日でしたね。

また、奥多摩でお会いしましょう!




Posted at 2019/05/16 14:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

20190429 ゴールデンウイークの思い出:モリコロパーク(その2)

20190429 ゴールデンウイークの思い出:モリコロパーク(その2)こんばんは。

前回はモリコロパークに到着し、記念館に行き、過去の思い出に浸っているところまででした。
今回はいよいよメインの目的であるうまいもの祭りに行きますよ!
入場券も買いましたので、入場します。



因みに、入場券があれば再入場可能です。



会場に入る前までは大した人ではなかったのですが、会場内は結構人がいました。ただ、今日は曇りだったので、まだ良かったかもしれませんね。




自分は、手前の札幌ラーメン武蔵というお店に行きました。味噌ラーメンを頂きました。全体としては、かなり多くのお店が出店してましたよ。




ラーメンの写真は撮り忘れますれました(写真はネットから引用)が、美味しかったです!雰囲気はこんな感じでしたね。



屋外での食事なので、こんな感じではあるのですが。。。



デザートやかき氷も食べましたよ!




かき氷はキメが細かくて旨かったです。キメが細かいと言っても、初めての触感でした。手の上に氷を乗せると、しばらくは溶けないで、そのうち一気に急速に溶けるという感じの氷です。




かき氷の旨さというのは、シロップではなくて、氷のキメの細かさで決まるそうですね!!!



おなかも満たされたので、とりあえず会場を出ます。入場券は持ったままですね。外に出ると、何やらやってました。犬山市のご当地キャラだそうです。名前は忘れました。



そして、次に見に行くのは、ジブリに出てきた”さつきとメイの家”ですね。
そこに向かってしばらく歩くわけですが。何しろ、園内は広大に広いので。。。



↑この景色は記憶にありますね。多分、これです↓



思い出を探しながら、しばらく歩くわけですが、”さつきとメイの家”はその3でお送りします。






Posted at 2019/05/15 22:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こっちも美味い」
何シテル?   08/23 09:24
Kurikky@FF(クリッキー)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Unknown (aliexpress) アルミ合金・パドルシフト延長パーツ(ルノー適合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 09:14:51
CARPLE AAWireless 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 07:49:39
Shevron Auto Accessories ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 08:59:35

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2022/3に納車されました。 とにかく無茶苦茶いいクルマです。 エクステリア、インテリ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
高速クルーザーとして捉えれば良いクルマです。ワインディングは苦手です。ディーゼルなので、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
嫁カーです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
もうロータリーしか乗れません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation