• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetsuya946のブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

静音化初心者⑤

格安スピーカーが届きました。


「KENWOOD 16cmカスタムフィット・スピーカー KFC-RS161」 4096円。


早速取り付け。フロントに使ったUD-K109のリア用を使用しています。
取り付けに穴あけ加工は不要でした。

また、リアスピーカーの配線についても「エーモン 2073 スピーカー変換ハーネス トヨタ・スバル車汎用」 1028円。を使用する事で配線加工は不要です。(スピーカー付属品の配線は使用しません。)

さすがに純正よりは音がくっきりします。
音に拘りはないのでこれで十分ですね。

ついでにフロントの内装にもスピーカー周りに制振対策としてレアルシルトを施工しました。

さて次は、、、気が重い。
Posted at 2014/09/22 12:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月22日 イイね!

静音化初心者④

ようやくまとまった休みが取れたのと、涼しくなってきたのでリアドアに着手。


なんかでっかい穴があるなあ。
とりあえず裏面に貼る用に油性マジックで型を取る。


サクッとブチル除去。
と思ったけど残暑で結構時間かかりました。




手順はフロントと同じ。
アウターパネルに短冊レアルシルトを貼って、スピーカー裏にはレアルシルト+ディフュージョン拡散シート。
アウターパネルには最初から制振シートが貼られてました。あとスピーカー裏が狭いのでディフュージョンもフロントの半分にしました。


穴を塞ぎます。
最終的にはもう少し塞いでます。


更にゼトロ耐熱吸音シートを貼り付け。

ここまでを左右リアドアに5時間かけて施工しました。


室内に戻って内装裏を施工。
今回はシンサレートに加えて、スピーカー周りにレアルで制振をしてみました。
フロント助手席側の内装がビビる時があるのでお試しに。効果があるようならフロントにも施工してみようと思います。

今日はここまで。
明日は注文したスピーカーが届いてからスピーカー交換。
リアスピーカーはちょっと手間がかかりそうだけどうまくいくかな。

Posted at 2014/09/22 00:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年09月07日 イイね!

静音化初心者番外編

エーモン風切りモール施工。


フロント。


リア。

効果は予想通りわかりませんでした。
みんからのレビューでは雨や洗車時の水侵入が減るとのことでしたが、変わらないような、、、
まあ値段も値段なんで気休めですかね。

今月末あたりにリアドア施工する予定ですが、ドアよりフロアからのノイズが酷いのでこれをなんとかしなければ。
Posted at 2014/09/07 21:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月17日 イイね!

やっぱりスピーカー交換②

朝から雨があがっていたので施工しました。

まずは内装を剥がします。
まあもう慣れたもんですね。




先日施工した状態。


純正スピーカーのビスを3つ外します。


取れました、スピーカーの裏側部分のアウターパネルにレアルシルトディフュージョン拡散シートを施工してます。


接続ケーブルの確認。
結果ポン付けできました。


スピーカー側は差し込むだけ。


まずブランケットを取付。


そしてスピーカー本体取付。
ケーブルはブランケットにある切り込みを利用して外に出します。


ケーブルポン付け。


内装を戻して完了。

と余裕かましてたらやらかしかてました、、、運転席も助手席も、、、施工後に気づきました。
みなさん気を付けましょう、かなり凹みました。
しかしどこでやらかしたのかなあ。
前回のデッドニング時の写真では見えないから今回かな。



肝心の音は、、、純正よりちょっと高音が出てるかなあぐらい。わからないレベルでした。
Posted at 2014/08/17 12:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月16日 イイね!

やっぱりスピーカー交換①

純正スピーカーから交換する予定はなかったのですが、フロントドアのデッドニングしたら効果を確かめたくて交換したくなりました。

というわけでぶらっとSABに行くとALPINEの安売りに遭遇、、、

STL-17C


エントリーモデルですが効果を確認するにはうってつけかも!あとツイーター配線は面倒そうなのでこれでいっかと。

それでも店内で悩んで悩んでインナーバッフルが高いという理由をつけて初日は頑張って立ち去りました。
が、翌日開店と同時に突撃していました。意志が弱い。





付属品は、トヨタ用、ホンダ用、スズキ用のブランケットが付属していますが使えないらしいです。あとはネジたち、防振スポンジ、各種変換コード。
このトヨタ用の変換コードが使えるという情報がありましたがまだ確認してません。

あと、突撃前にAmazonでカロッツェリアのスバル用取付キットUD-K109を注文しました、、、


エントリーモデルのスピーカーに高級インナーバッフルは必要ないということでUD-K109をチョイス。ブランケットと表現されてますがインナーバッフルとの違いはわかりません。
リアスピーカー用ブランケットも付いててお得なんですね。リア施工もがんばるぞという意味を込めて買ってます。ちなみにリアは16インチだそうです。

UD-K109の付属品たち。



ネジたちはたぶん使わないはず。スクリューグロメットも使うことないかなあ。
※ドア内張りのスクリューグロメットが馬鹿になったのでエーモンの買ったのに、これが使えたんじゃないかとちょっと後悔。


さて、取付前の事前準備を開始します。

①スピーカーの前後に防振スポンジを付けます。



②ブランケットにも防振スポンジを付けます。


事前準備終了。

明日晴れたら取付する予定です。
気になるのは変換コードがポン付け可能か、パワーウィンドウと干渉しないかの二点です。
Posted at 2014/08/17 00:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #フォレスター フロントウィンドウ撥水コート https://minkara.carview.co.jp/userid/2009510/car/3042298/6410073/note.aspx
何シテル?   06/08 19:00
tetsuya946です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] リア ドライブレコーダー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 12:48:01
[スバル フォレスター] DRV-MN970 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 12:43:51
[スバル フォレスター] ドラレコ取り付け vantrue N4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 12:41:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
C型からの乗り換え。ルーフレール付きが欲しかったのと、純正ホイールが気に入らなかったので ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスタースポーツが納車されました。 スバル車としては2台目。 第5世代レガシィツーリ ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガスィGパケ (スバル レガシィツーリングワゴン)
納車は2013年11月でした。 ノーマルのまま過ごすつもりでしたが。 振り返ってみるとか ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation