• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIRT-НΘGのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

雪!!望外の駆動系テストが実現ヽ(^o^)丿

雪!!望外の駆動系テストが実現ヽ(^o^)丿毎年どんなに春めいても
女々しく4月まではスタットレスを
履き続ける事十数年・・・

土曜の夕方
某道路事業の集団へ潜入している
同志から極秘情報が舞い込んだ。

「霧の素ガニ走りは積雪5センチなり!」

今シーズンは雪の最盛期に愛機がドック入りしていたので
搭載した新兵器の実機テストは絶望的と悲観していたが・・・

明日は風邪を引こう!!

という事で季節外れのインフルエンザか
大変高熱を発して寝込んでいるようなそうで無いような
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょう?

どうもDIRT-НΘGです。

あくまでも高熱で寝込んでいる体で
布団の中で白銀の悪夢にうなされながら
現在の愛機のインプレッションを想像で書くという
離れ業にチャレンジしてみたいと思います(笑)

以前の愛機はフロント機械式LSD&焼きつき直結気味センターデフ
それを受けるリアのビスカス式LSDを14インチの細めの
スタッドレスでグリップ感多少増量して、フェイントによる
荷重移動で振り回し。

無理繰りでスライドに持ち込むものの、リアのビスカスLSDは
突然スライドが収まったりするので、コーナー攻めるとか
以前の問題。

なるべく端には寄らないが基本でした。

<以前の挙動イメージ動画>


昨年シーズンにスタッドレス新調するとき、14インチは見た目しょぼいし15インチにすんべぇと標準サイズのスタッドレスへ変更。

最新の石橋さんの一番いい奴はドライグリップが上がったそうで、
近年安いから履いてるファイヤーストーンのタイヤと大差なく
ドライで走れる優れもの。

しかし雪上では14インチから15インチに太くなった影響か
若干スリッピーな印象だった。


そしてここからが本番のデフが全部機械式になった今年の話

<現在の挙動イメージ動画>


という事で車で除雪を楽しむテーマパークで実機テスト

最初のウォームアップでまさかのコーナースピンアウト。
もの凄くケツが出る。

こんなの下手糞なDIRT-НΘGには乗りこなせん!!
なんて思った事もありました。

実際はステアリングの追従性能が恐ろしくUPしてて
ドライの道攻めるように雪道を進めますヽ(^o^)丿

要するに以前の曲芸の様なケツ振りではなく
ちゃんと速くコーナー攻めて走れます。

それもオーバートルクでタイヤ空転させても
小さいカウンターで割と簡単に制御がききます。

たぶんリアデフがいい仕事してると思われます。
正直センターデフの違いは雪上では良くわかりませんでした。

ただ、シャーベット状の積雪路面やウェットコンデションでは
コーナー終了間際のアウトinアウトのコーナー出口付近の最後の
アウト側に出てきた時に、アクセル踏み始めてちょっとの所で
今までの走りでは出なかったフロントタイヤがズルズルと
アンダーステアで滑る感じがする気がします。

あとは気になるのは冬タイヤのバランスが悪いのか
5速3500回転以上で巡航すると振動が酷くて
スムーズな加速感が前より少し落ちたような
気がしないでもありません。

インプレッサやランサーのセンターデフが電子制御してるのを
考えると・・・

もしかして曲がってる時のアクセルオン時にプッシングアンダー
傾向が鮮明にハッキリ出る様になった?
そんでストレートでは前後のギヤ比差をビスカスがご臨終気味でも
少しは吸収してた駆動差をそのままガッツリ繋いでしまい
加速にブレーキがかかるのではないかと・・・

プライベーターのラリードライバーの人が、機械式のセンターは
クラッチ板の利きを弱くしないと、舗装ラリーではコーナー中の
減速感などのネガティブな要因が増えるので、センターデフを
ズルズルに弱めに組むって言うお言葉を思い出しました。

センターデフのクラッチ板の利きを弱目に組むんだそうです。

総じて舗装や低ミューのウエット路面では、センターデフは
若干ビスカスが方が良いのかも知れません。

まぁ雪上では無敵状態だったので、雨の日の低中速コーナーの出口は
注意深くアクセルワーク考えとけばいいのかなっと(笑)

あとは今回エンジン下ろした際、15年物のエンジン強化マウントも
無事だったのですが、今回エンジン積みなおしたら
最近なりをひそめていたアイドリングでの強振がまた復活しました。
何でだろう?
Posted at 2019/03/25 00:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月19日 イイね!

またまたギアトラブル

またまたギアトラブルたぶん誰も存在を忘れているであろう
この無呂具(^_^;)

恥ずかしげも無く放置に放置を重ねているのを
気に病みつつ(すっかり忘れていた)

フロントデフトラブルだったり
駆動系トラブルだったり
ギヤトラブルだったり
変速機トラブルだったり
ギヤ比変更だったり
リアデフ交換だったりと

ギヤトラブルとお友達の日々が数年来続いている
今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょう?

どうもDIRT-НΘGです。

昨年末リアデフ交換後、ちょっと日本海側を3日ほど放浪して帰ってきたのですが。無事帰還して翌日いきなりギアが走行中「シフトアップしかしねぇーぜ!!」状態となり、走行中シフトダウンが出来ない状態に(>_<)

この症状は十数年前に某ダートコース帰りに起こった、5速シンクロメッシュがズレてずっと動作しっぱなし現象に酷似。

当時はエンジン止めないとギア1速に入らない状況でしたので、高速走行中料金所手前でいきなり発症して四苦八苦しましたが、今回は首都高走行中に、またまたETCゲート直前で発症。

以前の経験もあり、そ知らぬ顔してゲートで停車してエンジン停止。5速→1速エンジンスタートで、若干混雑の首都高を3速ホールドで乗り切り、そのまま最寄のオープンロード(救急病院)へ直行へ

道中停止すればエンジン止めなくても1速に入る事も判明、前回より症状は軽めか?前回なんて最初どうしていいか判らん為、人生は初の5速発進までしたから(笑)

救急病院は慢性診察待ちの人気ぶりだが、通常走行不可なので捻じ込んでもらった(^_^;)

待つ事一月半。


「あ~シンクロがズレてましたね。それ以前にも他に何か不具合ありませんでした?」

なんか主任執刀医の歯切れが悪い。ここ2~3年ギアの入が悪くて、ギアのオーバーホール一回、謎のギアロック現象でもう一回、ついでにギア比まで変えてしまった(笑)それでもギアの入りは良くならない。

そんな事は知ってるだろうに、なんか他に不具合ってあったっけ???


執刀医は虹色(画像じゃ分からんが肉眼だとうっすら見える)に焼けたセンターデフを指差す。

なに!!センターデフが焼き付いてるだと!!

それは何か?センターデフロック状態というやつかい?ギヤの入が悪いのってそれが原因??

等とウダウダしてると院長(社長)登場。

「出てくるか判んないけどセンターデフ新品注文する?
 なんなら倉庫整理してたら出てきた中古の純正同等品もあるけど?」

なんだ純正同等品て??この車のアフターパーツなんて聞いた事無いぞ(笑)

それがこれ

たしかに形状は同じらしい。ただ動作形式が違うという事以外は一切不明(油圧動作らしい笑)

そんな海のものとも山のものとも分からんパーツ

付けてみるしかないだろー(笑)

という事で退院は3月頭となりました。
Posted at 2019/03/19 17:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月23日 12:00 - 12:01、
0.07 Km 36 秒、
バッジ1個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   02/23 12:02
どうもDIRT-НΘGです。 千葉の内房で一人暮らし時代に車が必要になり 一人で運転が快適に出来て どうせ長く乗らないから、趣味に走った車で なおか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ PAネロ PAネロ 弐号機 (いすゞ PAネロ)
方向性が定まらず、色々とやりすぎちゃた感が そこはかとなく漂うマイナー車。 諸般の事情 ...
日産 フーガ 普段使いのフーガ (日産 フーガ)
この車との出会いは最初は代車で乗って、買わないか聞かれ走行2万キロでデート車に購入。彼女 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation