• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIRT-НΘGのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

愛車が吐血(ーー;) 重症?仮病!?

愛車が吐血(ーー;) 重症?仮病!?人生とは何が起こるかわからぬ物で

ホテルのフロントから始まった接客人生

温泉施設そしてスーパー銭湯の副店長と
責任は増えだすし

世の中の事務仕事がワープロからパソコンに変わり
『サルでも3日でわかるエクセル』なんて本片手に
SUM関数って何?クリックして+押すんじゃダメなの??

なんてほざいていた日々が懐かしく思い出すことも無く。

VLOOK関数に入れたMATCH関数が痒いところに手が届かなくて
IF関数で11個条件付けして「言う事きけや!このボケェEXCEL!!」
なんて絶叫の日々。

気が付けばボウリング場の副支配人で
バイト15人の不平不満を手のひらで転がしながら
3日かかる給与計算業務をエクセルの力技で30分でこなし

さすがにエクセルじゃ労災証明書は書けんので、
バイトの労災書類を2時間かけて書いたり。

驚いた事に上司に掛け合いバイトの労災書類かいてるの
当時会社で俺だけしか居なかったらしいし。
確かに面倒くちゃかったが(-_-;)

予算ヒアリングが行なわれるたびに、あざ笑うように変化する
予算額2時間かけて書き換えるの面倒になり

基本シート書き換えれば七つのファイル全てが変わる
かんたん予算表をエクセルの力技で切り抜け。

定時はバイトよりも現場でバリバリ働き、定時後に
片手間に事務仕事をこなし、たまにバイト不足で
おはようから、おはようまで働き。

12時間勤務がまるで定時で、最長25連勤。
余った法定休暇は、あと少しで30日を突破する勢いだったのに

予算5万で4機一画面ハードディスク録画の
防犯カメラシステムを、バラバラに格安で買い求め
映像や電源配線を天井裏のCチャンにのって
無理繰り配線してセットアップしたのがマズかったのか。

それとも深夜シフトで専門メンテスタッフが不在時に壊れた
ボウリングマシンを適当に勝手に直して客待ちさばいたのが
まずかったのか・・・


オマエそういうの得意だろとの
総務部長の一言ので

施設課に異動となり、接客しか知らないのに
年下の工業学校出のやさしい先輩に指導のもと

営業中でブレーカー落とせない所の活線工事とか

脚立から身を乗り出して、なんとか指先が
触れる所のFL40Wの交換とか

ボルタリング真っ青のCチャン無し石膏ボードの
天井裏からツリーボルト手づかみで
体支えながらの、躯体と石膏ボードの
隙間20cmを超えての漏水箇所確認とか(^^♪

いつも心に安全帯、でも実物は邪魔だから
使ったこと無いけどネ!

これも車の維持費を稼ぐためだ、定年まで働けば
会社の金で一生物の資格がとれて老後も安泰だぜぇ!


と自分をだましながら働く事二年も越えたある日

オマエそういうの好きだろとの
総務部長の一言ので

何故か2スト400ccエンジンの整備士?
チューナー!?整備アドバイザー???

みたいな職場に移動となり気がつけば
もう二年が過ぎ

最近、エンジンの使用者に
某所のドクターXが失敗しないで
整備してくれたので勝てました。
などと施設内ネットワークテレビで
感謝されるように


なったとかならないとか言われる

今日この頃・・・

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

どうも、DIRT-НΘGです。


さて、誰も読まないこんなブログを
更新するのも久々だったりします(笑)

さる10月末にトヨタ博物館に
赤い彗星のシャアがくるとの情報をしかる筋から入手

仕事帰りに立ち寄ったショップで
めずらしくリフトに車が載ってなかったので

お肌の曲がりかどならぬ駆動系の曲がり角の
愛機の為に駆動系全部コースのオイルエステでねぎらい

翌日に透明高速を5速5500回転でクルージング。

最近の駆動系トラブルも一段落して、オイルに
金属片も出ないので、安心してクルージング
楽しんだ・・・はずだったのだか。

どうやら盛大にトランスファーオイル
透明高速上に散布したらしい(ーー;)

愛知に到着時点では原因不明。
だが何時も通りの感触で、ギアの動きや
シフトフィールに異常は感じられない。

悲しいかなこの数年の駆動系トラブルで
慣れてしまったのか、以前ならガクブルで
原因特定までJAFと保険のロードサービス乗り継ぎ
とかして無理繰り陸送して帰ったが

とりあえず下道ゆっくり帰れば平気と
悟りの境地だったりする(^_^;)


とりあえず行きの軽快な行程とは正反対な
一般道時速50キロ縛りは、かなり欝な行程で
富士山の真横辺りを走っていたときは真夜中の
午前3時過ぎだったりした。

さすがに眠いので走っていた山道から約一キロ
山を登った見晴らしの良い駐車場で仮眠をとる事にした。

それは坂道を登りきってから駐車場の平地に入ってすぐ
ステアリングを一回転切ってから直進に戻したタイミングで
起こった。

ギヤがロックしたのだ。
どんなに優しく確実に半クラ決めても、車外から押しても
動かない。

この状況は最初のギヤトラブルの
トランスファーとLSDの金属片噛み噛み事件
全く同じ症状だ。

つまり後進すれば復活するのである。

そんなこんなで眠気も吹っ飛び戦々恐々と
夜通し走り続け横浜にたどり着くとその足で
なじみの車屋さんに乗りつけ死亡(店舗前で爆睡)

それが10月末の事。


とりあえずフロントのLSDに関してはこの店で
イニシャル調整までして取り付けた関係もあり
もっとも取り付け後にこのLSDが不良ロットだった事が
発覚して販売した所とこのお店でイロイロやり取り
してもらったりと色々情報もお持ちなので

トランスファー内を這い回る怪しげな金属片を
完全分解手術で外科的処置してもらう琴似。

この際、手に入るベアリングというベアリングも
すべて新品にして、LSDケースが肉厚すぎて
ドレンからオイルが出にくいので、ケースも
削る。前回トラブルの外周凹凸ともこれでサラバ(T_T)/~~~


ついでにミッションのシンクロも手に入るうちに
交換しちまえという事になったのだが・・・

何気なくシャチョーがのたまった

そういえば妖しげな一速二速のギヤ
上に転がってたな、良かったら使ってみる?

十一月の初旬の事であった。


それからこの店の物置に点在する宝探し
始まった。

現在の愛機はノーマルギヤ比を
ディーゼルターボやエランSEm100等で使われてる
3.833と言うハイギヤなファイナルをぶち込んで
ギヤのクロス化の反対にワイド化して
渋滞の乗りやすさを実現している。

以下の表は実速を秘匿するためタイヤサイズを
195-55-R??とする。ノーマルのインチだ。

これだと渋滞は乗りやすいが、登り坂やショート
サーキットではやや力不足な感がある。

実際にはタービンブローから復活500キロ後の
エンジンブローで中古ピストン修理によるパワーダウン
が無ければ、そこそこ走れていたのだが
今は以前のパワフルさが無いのは致し方ない。

そこでいすゞ乗用車のギヤ比をリストアップしてみた。

基本となるノーマルギヤ比は

1st 3.909(43/11)
2st 2.150(43/20)
3st 1.448(42/29)
4st 1.027(38/37)
5st 0.829(34/41)


その構造上、一速と二速がワンセット。
        三速と四速がワンセット。
        五速だけが単独で選択可能。


一速二速のセットは某舗装レース車用に作られた
謎仕様のスーパーハイギヤードを除けば、
JT221の3.727(40/12)と2.15(43/20)か、
JT151の3.727(41/11)と2.043(47/23)あるいは
M100の3.333(40/12)と1.916(46/24)の三択となる。

問題は三速四速のセットだ。
前述の謎ハイギヤと純正を除くと、
M100の1.333(40/30)と1.027(38/37)の一択なのだ。

方向性としてはM100の四速は純正ギヤと等速であるので
四速に一速~三速を近づけてやるイメージだ。

この際トップギヤはオーバードライブとして
JT641の0.744(32/43)でもいいかもしれない。

全体的にハイギヤなのでファイナルは純正の
4.117で抑える感じであるヽ(^o^)丿


ここまでの妄想は一晩で完了した。
もうウハウハである。


とりあえずコレを理想として宝探しを開始!

ちなみにファイナルが3.833だと・・・

これは乗りにくそうだ(^_^;)

ここまでで十一月半ばの話・・・
ここからが地獄の始まりだった。


いすゞ、トヨタ、日産、三菱とギヤが何種類もあり
あちこちに点在しているのだ。

こちらの棚に頭を突っ込んではギヤの歯数を数え
ギヤボックスの下に置かれたトレーを引っ張り出し
ギヤの歯数を数え、タイや付きホイール四本の上に
積まれた数台分の足回りとタイヤ付きホイール四本を
どかしてはギヤの歯数を数え、見つかるほとんどが
ノーマルギヤ(@_@;)

何か違うと喜べば謎のハイギヤード、それも片割れ。

そんな日々を一月過ごして発掘したのが・・・


眠くなったので後半に続きますm(__)m
Posted at 2016/12/21 02:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年03月30日 イイね!

もう桜の季節ですか?



女々しくも未だにスタッドレスを履き続け

休みの前日には
妖しげなインチキ祈祷師よろしく


雪よ降れ!!~と逆さ吊りの

チリ紙テルテル人形をシバキ倒し

『シベリア寒気団の神よぉぉぉぉおおお!!!
来たれぇぇぇぇえええええ!!』

などと夜な夜な奇声を発し

ブログの書き方すら忘れてしまった

今日この頃・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?


どうも、DIRT-НΘGです。



もはや春ですね(血を吐くような声音)


今年は休みの関係で

まったく雪と戯れることができませんでした!! (ゲフッ)



閑話休題

今日は久々に大人しくドライブしてきました。

富士山五合目は来月まで開かないので
お山の周りをグルリ一周して、道の駅四つ全部襲ってきました。





あれ?富士吉田と鳴沢の画像がない(-_-;)
いきなり朝霧ですね。

トップの画像は道の駅須走の落ち着けるマル秘スポットです。


今日は初めて富士ミルクランドなる所へ行ってきました。


駐車場降りた瞬間、牛糞のかぐわしい芳香が鼻腔をくすぐります(笑)

これはハズレかと思いつつお土産コーナーを覗いてみました。
今日は強風だったので、たまたまなのか店内は無臭でした。

ちょいちょいDIRT-НΘG的にジャストミートな地元の食品やらが結構あり
気がつくと買い物袋一杯の商品を持ってました。

さらに奥には牧場直売系の売店があり、乳製品は持って帰るまでに
常温になる関係で購入は諦め、車に戻ろうと出口に向かうと
食堂の看板に『富士宮やきそば500円』の文字が(^_^;)

基本夜行性のDIRT-НΘGは、生まれてから1回しか富士宮やきそばを
食った事が無い。(それもメチャクチャ旨かったのだ!)

気がつくとレーシーと握りしめ、テーブルに座ってました。
(オーダーは入り口のカウンターで、最初に代金を支払うらしい)

落ち着いて店内を見回すとこじんまりしていて
マキストーブがあり(この時期残念な事に着火してはいなかった)
飾り気ないが、こういう雰囲気は好みだ。

そんなこんなで15時に朝食にありついて

帰りはまだ明るい時間帯に富士山スカイライン経由でちょっと遠回りしつつ帰路に着いた。

Posted at 2016/03/31 01:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月22日 イイね!

またまたまた故障につぐ故障

とうとう雪も降らずに

桜の季節も通過して全く雪の可能性も潰えた

今日この頃・・・

皆様いかがお過ごしでしょうか?


どうも、DIRT-НΘGです。


うちの愛機はいちおう四駆なので

前輪の駆動から後輪に駆動を伝達するトランスファーなる機構を

生意気にも搭載しておりまして、そこでギアを関して駆動を縦回転にして

プロペラシャフトに伝達してリアデフに駆動を伝達しとるらしいのですが


このトランスファー内には前輪の駆動軸にトンボハウス製の

多板クラッチ式差動制限デフ

組み込まれてまして、まぁ俗に言う機械式LDSという麻薬の類ですね。


このトンボハウスLSDはプロダクトモデルの初期ロットで

トンボハウス製ダートラ車に搭載されていた

試験運用ロット(若干数市販された)で問題視された

ドライブシャフトが抜けない対策として、シャフトが刺さるスプラインの穴径を

コンマ1程度大きくしたとかトンボハウス社長談なのでずか・・・


私の元に届いたのは26万円の幸運の壷的いわゆる不良ロットで

スプライン直線じゃないよロットだったりします。


まぁ取り付けをお願いしたお店がトンボハウス社長呼びつけて

散々クレームとケチを付けて、あーだこーだ言いつつ

車庫いれの際にバキンバキン言って車の事知らない人に

あの車壊れてると思われるのも恥ずかしいのでイニシャルトルクを

8キロにして無事取り付けた訳ですが・・・


直線では問題ないのですが高G旋回を続けると左のドライブシャフトが

抜けるんです。


まぁ下手くそが変に振り回しているからこうなるのかと思っていたんですが

毎回狭い車高の下に這い込んで、パンダジャッキをメンバーにあてて

四苦八苦ジャッキアップし、ドライブシャフト押し込む力でジャッキアップ

している車体がフラフラする恐怖と戦いながら、結構な力で押し込まないと

ドライブシャフトって入らんわけで・・・


仕舞いにゃ高速走ってるだけで左が抜ける状態で、また押しこまにゃ駄目かと

思っていたら高速降りて右旋回中に右のドライブシャフトまで抜けやがりまして

うちのネロがFR化しちゃって、とうとうキレました。


そこで、またまたトンボハウス社長にクレームな訳です。

何でもシャフトが抜けない対策加工を無償でしてくれると言うのですが

自宅までトラックで引き取りに来てくれた、この社長さん

良くしゃべる方で(^_^;)


色々と試作ロットがこうで、市販ロットはこんな事情があるとか

まぁ聞いてもいない事まで良くしゃべるんです。

機械音痴のDIRT-НΘGは直球勝負で、エンジン下ろさずやる程度の

対策で耐久性は大丈夫なのか聞いてみたんですが

ショップのデモカーも抜けるので対策実施済みで耐久性は心配ないとの事。

あんたの店はホイホイとシャフトが抜けるもん26万で売りつけたんか!と

心の中で思ったんですが、無償対応だし。まぁいいかって感じで

対策後は十年以上問題もなく。



センターとリアデフは純正ビスカスのままなので

限界までは四駆の特性で、限界付近ではプッシュアンダーが激しく

限界超えるとFF特性という微妙な感じ。

しかし、どんな状況でもステアリング+アクセルで反応を示すのは

伊達に26万もぼったくた訳ではない手ごたえ(笑)

そして今に至っていた訳ですが・・・

(^_^;)ナガイマエフリ



2015年3月3日に左のドライブシャフトが半抜け状態になり

貫通しているミッションケースのオイルが締りの悪い水道蛇口よりも

いい勢いで垂れて来たわけです。

ほっとくとMTオイル半分流れ出るので、完全に抜けてないし

もはやジャッキアップする若い情熱もなく。

手でひたすら押し込む事2時間。


奥にカチッとハマらない(@_@;)


もうヤケクソでドライブシャフトのブーツひん剥いて、その段差に足を乗せ

蹴り込みましたよ。そりゃもうキレ気味に(^_^;)

でもその後も四、五十分蹴り込んで、最後はぶち切れて

親の敵かって位猛烈にやったら奥にハマり込んでくれて

オイルも止まりました。


そんでまた抜けるのも怖いので安静状態で放置、修理代捻出した給料日の

翌日の3月26日に千葉技研様に助けを求めました。


今回は現状のまま持ち込めなかった事もあり、千葉技研で症状の再現は

出来ず、考えうる限りの対策を施して頂き、預ける当日臨時収入もあったので

フロントブレーキのO/HやFRPパーツの補強と補修、疎水系ガラスコートまで

して頂き。無理をいって4月18日夜にピカピカでご機嫌な快調状態で

納車して頂きました。


ところが今度は4月20日の夜、嵐の中でエンジンストール。何度セル回しても

エンジン回らず。セルは回るので故障発生場所の真横の月極め駐車場に

セルモーターで電気自動車移動。

やけにセル回し続けてもバッテリーのテンションが下がらない?

とりあえずエンジン三種の神器、電気・燃料・空気の順に調べることにする。


とりあえず燃料ポンプはキーONで作動している。

ボンネット開けてプラグキャップ外しセルを回すと火花が飛んでない。

はい点火系が死亡決定。


イグニションコイル周りの結線とプラグコード取り付けも確認。ヒューズも無事

チェックエンジンも点灯しないからダイアグ上は異常なし。

わずかな可能性に期待して嵐の中

カムアングルセンサー交換(車載スペアパーツ激謎w)するも

改善なし。


ここで余りの荒天ぷりっに心がボッキリと音をたてて折れました。

保険のロードサービスでレッカーを手配。タスケテ(T_T)/~~~

そして無事レッカーされる愛機を眺めながら、傘も差せない嵐の中

タクシーも捕まらず。


一時間位歩いた所でコンビに発見。

ずぶ濡れで入店しバーボンのポケットボトル購入。

ヤケ酒である


そこから更に徒歩゛徒歩゛と一時間の合計二時間かけて帰宅。

昨日一日はフテ寝をして過ごした。


さすがにこの故障発生率の高さには閉口するしかない。

こんな状態ではロングツーリングどころか

実用品としての役目を果たせていない。

そろそろ次期FXを模索する時期にさしかかっているのだろうか・・・

現役で20年以上頑張り、購入費を除いて700万近く費やし

今では自分に合わせたセッティングで自分の思うとおりに動かせる

そんな相棒をまた一から作り直す。


なんて事を考える訳もなくヽ(^o^)丿

生姜無いので制御系はモーテックでも入れて一新するかと

はてしなくドツボにハマっていくDIRT-НΘGであったりします。


車で一生を棒に振る典型ですなww
Posted at 2015/04/22 14:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2015年02月22日 イイね!

GPS付きのレコーダー・・・


Sタイヤからスタッドレスに履き替えて

グリップ下がって接地抵抗激減で

「加速が超軽いぜ~♪」とかご機嫌で

そろそろ一発大きなドカ雪を期待しつつも

今年の雪はもう終わりか!?ってなくらい

暖かな春の気配がチラホラしてきた気がする(-_-;)


今日は監視艇から片足落っこちて、2ストエンジン1機バラバラ死体にして

前回新品に交換されてるピストンリングのアタリ具合を見てくれと言われ

内心『サッパリわからん』とも言えず

「一番、二番ともトップリングがセカンドリングよりアタリが出てないので

もっともアタリのいい二番のセカンドを一番のトップに持ってきて

一番のトップを一番のセカンドに、二番のトップはアタリが最も悪いのでポイ

二番のセカンドを二番のトップに

4本の中で最も影響が少ない2番のセカンドには

張力の残ってる程度のいい中古リング探して結果を見るか。

新品入れてアタリが出るのをひたすら待ち

ホントに効果があるのかハラハラドキドキするか。

お好きなほうで・・・・」と若干逃げ気味のコメントで乗り切り

整備士さん難しいと

冷や汗タラタラな、今日この頃・・・


みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

どうも、DIRT-НΘGです。


先週に引き続き、またまたポチっと落としてしまいましたGPS付き♪

今度は本気買い(^_^;)


こだわったのは液晶モニターが無い事!

運転視界内にこれ以上情報は入れたくなかったんですよ。

とくに夜間の運転が多いので、まぶしいし。


色々見ているうちに、AlpineELECOMに同じ形でモニター無しの

ドライブレコーダーがあった。

お値段は福沢諭吉のトレーディングカードが約5枚。高い(ーー;)

でも、よくよく条件絞って検索してみたら

台湾の監視カメラメーカー製であることが判明。


ひょっとして、製造元が直販してる製品あるんじゃね?ってな

軽い気持ちでメーカー名を打ち込んで検索したら

あるにはあったのですが、これ

値段変わらんチン(>_<)/ギャフン

きをとり直してヤフオク探検に戻ったら・・・

あるじゃないですか!諭吉一枚で、32GBのクラス10のSD付き

さらに送料無料ヽ(^o^)丿

結局2500上乗せで落札。


とりあえずこいつを設置するのは、気力と体力。そして時間があるときに先送り(笑)


あらためて部屋を見回すと・・・

先送りのブツだらけだな(ーー;)


と言う訳で、今日も反省して締めくくるのであった。

今日の教訓「先送りは、滞積のもと」
Posted at 2015/02/23 00:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記
2015年02月14日 イイね!

久々に手元に愛車があるので

久々に手元に愛車があるのでさて、実は新雪にエアロが負け

破損が数箇所とFRP装甲が残念だったり

またガソリンが値上がりするうわさを聞いたり

こんどの職場はFRP破損の修繕してる

部署が有るので作業を見学して

今度は自分でやってみるか!?

と素人がなめた空想はたらかせて見たりする


今日この頃

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

どうもDIRT-НΘGです。



久々に手元に愛機があるので、ヤフオクでウロウロしてみました。

ちょっと興味があったドライブレコーダー

10個まとめて出品してるの夜中に見た記憶が有ったのですが・・・

朝、起きたら落札通知が届いてる(@_@;)


やべぇ、相場より1000円安く入札して、ウォッチリスト代わりにした奴が

落ちてる(-_-;)


送料1000円で届きました(ーー;)


うーん、微妙。

やはりGPSと連動してる奴が欲しい(笑)


ちょっと真剣に検討してみようと思っていたら・・・

やべぇ、また落札通知が(@_@;)


同じ日に入札してた別のルームミラー取り付け式の奴まで落ちやがった(ーー;)

薄型で設置も簡単との奴だが、これまた送料1000円で到着。

薄いけど超デカイ!!(笑)

ネロのミラーの1.5倍以上の横幅に倍近い縦幅(滝汗;)

これは大きさでボツ。


とりあえず無駄遣いはやめようと心に誓う出来事でした(^_^;)


Posted at 2015/02/14 00:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年02月23日 12:00 - 12:01、
0.07 Km 36 秒、
バッジ1個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   02/23 12:02
どうもDIRT-НΘGです。 千葉の内房で一人暮らし時代に車が必要になり 一人で運転が快適に出来て どうせ長く乗らないから、趣味に走った車で なおか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ PAネロ PAネロ 弐号機 (いすゞ PAネロ)
方向性が定まらず、色々とやりすぎちゃた感が そこはかとなく漂うマイナー車。 諸般の事情 ...
日産 フーガ 普段使いのフーガ (日産 フーガ)
この車との出会いは最初は代車で乗って、買わないか聞かれ走行2万キロでデート車に購入。彼女 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation