ゴールデンウイークです!
2年ぶりに気仙沼に行ってきました。
常磐道が開通したので、使ってみました。
4:30出発 12時に南三陸着。
ほぼ渋滞なし。 早く出た甲斐がありました。
ここでびっくり事件!
車が多くスピードを出せなかったことも大きいのですが、
燃費:16.9km/L が出ました。
100kmで走っても15km程度なのにね。
そうそう。常磐道といえば、原発事故の浪江がありますよね。
常磐道の複数箇所に、線量計が設置されているのですが、
最初は0.2マイクロシーベルトだったのが、最大5.6まで上がっていました。
原発事故はまだまだのようです。
除染土はそこいらへんにやま積み。 どうすんだ?
1泊目は、前回も泊まった、気仙沼大島にある「休暇村気仙沼」です。
気仙沼の港に車をおいて、船で渡ります。
定番のかっぱえびせんを 海猫にあげました。
2日目は、前回行けなかった、陸前高田に行きました。
かさ上げ用の土砂を山から運ぶためのベルトコンベヤができていました。
すごいことになってますね。
南三陸、気仙馬、陸前高田 どこを見てもかさ上げ用の盛り土が積まれておりました。
住宅地造成もまだまだのようで、仮設住宅もたくさん残っています。
まだまだ時間を要します。
2泊目は、唐桑半島にある「つなかん」という民宿に泊まりました。
蠣養殖業者がやっている民宿で、1101新聞に載っていることで有名です。
女将がひたすら元気なのですが、震災の話をしているときの顔に陰があったのが
印象的でした。
子どもたちも気に入ったようで、また来ようと思います。
走行:1057km
燃費:15.5km/L
Posted at 2015/05/06 20:13:23 | |
トラックバック(0) | 日記