• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月22日

PCX専用ヘッドライトコントロールキット取付→やり直し(泣)

こいつを。。



こうやって



取り付けるのですが・・・


行くあてのない配線が出来てしまう。。。


ちなみに↑上記の写真の状態でヘッドライトは点灯します。
(コントロールはされないで点灯しっぱなしです)

徳豊のギボシを挿す、ダブルギボシに全部挿すと点灯しない。
付ける前からおかしいよねきっと。。と思っていた、端子の数の合わなさが謎になってしまいました。。

ーーーーーー
取り付け時の参考リンク集

取付の参考にさせてもらったHP
http://blogs.yahoo.co.jp/daichan2010/33614828.html

ヘッドライト片目→HID配線
ヘッドライト片目→HID配線
まとめたりせず、2セット加工しています


徳豊配線図
http://image.rakuten.co.jp/auc-66tokutoyo/cabinet/hid/hid-560-3.jpg

ーーーーーー

今日はスクリーンを手早く外す練習だった事にしておこう。。


HIDって明るいね(´;ω;`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/22 23:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年7月23日 21:23
組み立て、お疲れ様でした。\(^o^)/

質問です。
1.「端子の数の合わなさが謎」ってどういう意味でしょうか。
2.コントローラーのテストモード(LEDの3回点滅)とかは正常に動作しますか。
3.コントローラーの代わりにダミーコネクターを接続したら点灯しますか。
4.新バージョンのヘッドライト信号確認モード(マニュアル10ページ)でヘッドライト信号の状態を確認してみてください。

コメントへの返答
2014年7月23日 22:48
コメントありがとうございます〜(・∀・)
回答順が2.3.4.1ですみません。。

2.テストモードは3回点滅を数回確認済みです〜

3.次回確認しようと思います。。

4.焦ってあわあわしていたので全く気が付きませんでした。これも次回に確認です。。

1.多分、これをクリアするのが一番の問題のような気がします。

というか、ここの部分を理解できればあっさり付くのではないかと思っております。
もしかして壮大な勘違いをしているのかもという予感が。。


以下説明になります

ーー
現在、コントローラーを取り付けていない状態です。
徳豊HIDのみ取り付けした状態です。

接続方法としては、*純正バルブに繋がっていた並列3本線のコネクターx2をばつっと切断し、メスギボシに変換し、それらは全てを徳豊オスギボシに接続しています。
オスx6とメスx6でフィーリングカップル6対6です。。

前回やったこと。
徳豊のオスギボシは6個ありますので、コントローラーを取り付けた場合、ポン付けハーネスから出ているメスダブルギボシにオスギボシを6個挿しますと・・元はヘッドライト直に繋がっていた配線(*純正バルブに繋がっていた並列3本線のコネクターx2をばつっと切断し、メスギボシに変換したモノ)が余っちゃうのです。
つまり、接続されていない配線(メスギボシx6)ができてしまうのです。。



取付の参考にさせてもらったHP(勝手にリンク失礼致します(´;ω;`))
http://blogs.yahoo.co.jp/daichan2010/33614828.html
こちらの方も、純正ヘッドライトの並列3本線コネクターx2を切断しています。


取付の参考にさせてもらったHP その2(勝手にリンク失礼致しますその2(´;ω;`))
http://minkara.carview.co.jp/userid/621322/car/1077029/2431438/note.aspx
こちらの方は配線方法がちょっと僕とは違うような気がします。
(外装外し部分などをメインに参照させてもらいました)


えー長文&わかりづらくてすみません。。

こ、これで伝わるのでしょうか〜〜〜〜?
2014年7月23日 23:14
参考にされたサイト、「その1」と「その2」は結果的に同じ配線に繋がっています。
「その2」はヘッドライトハーネスの中継点でその先に「その1」で書かれてるハロゲンバルブがあります。
どちらもPCXのハーネスをカットするのが嫌だという方が多いようなのでポン付けハーネスでは2連のギボシ端子×3個で6本の配線を接続できるようになっています。

HIDの黒線(マイナス線)をコントローラーに繋げば白線・緑線は現在のままでも同じ結果です。
このマイナス線をリレーでバッテリーのマイナスに繋ぐかどうかでON/OFFするのでマイナスコントロールと呼びます。

ダミーコネクターはこのリレーの代わりにON強制的にONするものです。

また、動作しない時はコントローラーのLEDやリレーの動きについても観察して貰えると状況が分かりやすいです。

もう一息なので頑張ってください。

コメントへの返答
2014年7月23日 23:58
お返事ありがとうございます。。

徳豊オスギボシをポン付けハーネスのWギボシに挿すのは理解出来ました。

まだ理解力不足により全くわからない部分があります。

余ったメスギボシ6個は何処に繋げばよいのでしょうか?

配線しなおしてどこかに繋がなければいけないのでしょうか?

あほなもんで(´;ω;`)すみませんです。。


もしかしてプラプラさせておいていいんでしょうか〜〜??
2014年7月24日 0:08
分かり難い説明で申し訳有りません。
余ったメスギボシ6個はビニルテープで絶縁しておいてください。
元々配線カットしたりメスギボシを付けないで良い仕様のポン付けハーネスですので、付けて頂いたギボシ端子は不要になります。

よろしくお願いいたします。


コメントへの返答
2014年7月24日 15:32
あらかた原因究明しました。

TR2(RN1007)が逆方向に付いていました。
一旦TR2を外し、ハンダ付けをし直しました。

テストモード
マイコン動作確認モード→3回点滅 問題なし。
ヘッドライト信号確認モード→反応なし

ポン付けハーネスはダミーコネクタにてHID点灯していますので問題なさそうです。

PCXに接続し確認
エンジンをかけたらハイビームの青いLEDが表示される&目視にてHIDが点いていないのを確認。
マイコンは2つとも確認しました。
どちらでもHIDは点灯しなかったです。
(Ver.Fは今日はじめて開封し使用)

これは・・・間違った回路の取り付け方をしたまま通電させてしまい、回路が故障してしまった。
→パーツ再調達の刑。。
・・と、考えていいのでしょうか((((;゚Д゚))))

2014年7月24日 20:17
一つ発見ですね。おめでとうございます。

■マイコン動作確認モード
LEDと一緒にリレーも動きましたか。
TR2が逆付けや壊れてるとリレーは動きません。

■ヘッドライト信号確認モード
テストモードのLED3回点滅の後に確認されましたでしょうか。
途中でエンジンを切ったりしたらモードはキャンセルされるのでテストモードから続けて確認してください。
TR1が逆付けや壊れてると反応しません。

現在の状態はヘッドライト信号がマイコンに検知されていません。この信号はTR2ではなくTR1から供給されます。
上記、TR1かプリント基板のパターン断線・剥離などが原因として考えられます。
パターン断線はテスターをお持ちでしたらTR1の各端子から接続先になってる抵抗やマイコンへの導通を確認してみてください。

売買の話を書くと事務局から削除要求のメールが来ることがありますので、部品再調達方法についてはメッセージください。

コメントへの返答
2014年7月26日 19:02
良いお知らせです。
正常動作しているもようです(感涙)

基盤をテスターで確認したところ、ハンダ付け不良箇所を発見。施工し直しました。

リレーがカチカチ作動していたので地獄の暑さの中PCXに装着。
近所の試運転を繰り返し動作確認完了です。
このまま様子をみつつ、改めてブログにアップしようと思います。

取り急ぎ報告でした〜(・∀・)

プロフィール

「Arai ヘルメット MZをCT-Z風に(今更な改造です) http://cvw.jp/b/2010286/45136183/
何シテル?   05/23 21:43
ぴちうらです。よろしくお願いします。いわゆるリターンライダーってやつです。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN シティグリップ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 21:02:27
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 16:27:58
アドバンス・プロ ベアリングスライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 16:23:46

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
PCXに乗っています。 2013.2月購入
BMW K1100RS BMW K1100RS
PCXを買う前に最後に乗っていたバイクです。 いつかはバイクに乗りたいなぁ〜なんて漠然 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation