• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月16日

キレる子どもが多いわけ

最近キレる子が多くなってきてると言われてますね。

これはやはり乳幼児期の育ち方に起因すると思います。

具体的にどういうことかと言うと、

人間の大脳の活動には興奮させる力とそれを抑える力の2つがあって
そのバランスによって人間は自分の活動をコントロールしているそうです。

大脳を正常に発達させるには、乳幼児から10歳くらいまでは興奮する力を
育てることが大事だと言っています。
つまり
1つのことに熱中して、1日中それに食いついて離れないくらいに興奮を持続する
力を、子どもたちに育てることが大切だというのです。
友だちと夢中になってかくれんぼをしたり、魚捕りをやる。そういう全身を使って、
人や自然とかかわり、熱中して遊ぶ経験が、子どもの脳を発達させていくわけです。

さらに重要なのは、脳の抑止する力は、興奮する力が発達するにつれて強まってくる
ということです。
10歳くらいまでに、興奮する力を遊びなどの中で発達させてきた子どもは、
そのころから自分の力で自分の活動をコントロールするための、抑止の力を
発達させるようになるというのです。
それに対して、夢中になって遊んだ経験の乏しい子は、抑止の力が弱く、
いったん興奮すると抑えが利かない。ちょっとしたことでキレてしまって、
泣き止まなかったり、友だちに殴りかかってしまう。
それが今問題になっている子どもたちです。

脳の持つ抑止力を引き出すためにも、熱中して遊ぶ体験は大切ですね。

何事も”危ないから駄目”と言って子どもの興奮を制止していては
問題を抱える子どもになる確率は高いのではないでしょうか。
また、早期教育で本気で遊ぶ機会を逸している子どもも非常に多いですね。
頭でっかちな子どもが溢れていますね。

つまり、本当に子どもに必要なものは何かとは考えず、
大人の都合で育てられた子どもに問題が起きる確率が高いのです。

目いっぱい五感を使って遊べる環境を作ること。
これが今、親として一番必要なことではないでしょうか。

塾なんか行かせてる場合じゃないって。ホントに。
そんなやつより本気で遊んでる子どもの方が魅力的だし将来有望。

絶対間違いないこと!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/16 21:35:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三連休最終日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

9/1 防災の日、月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kazu0830です。 車は全般的に好きです。 最近は小型の欧州車が好きです。 日本には小さい車が合ってるかなと思うこの頃。 F1の話題は熱く語りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kazu0830さんのフォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 19:18:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
BMW120iMスポーツから乗り換えです。 どうしてもゴルフに乗ってみたくて。 少し前の ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
黄色のライフディーバターボは出た当初からカッコいい、これの無限仕様いいなぁと。欲しかった ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2代目トゥデイの前期型XIです。 ホンダ党ですので。 日本の街をチョコチョコするには ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
オープンカーにもう一度乗りたくて、、、。 以前乗ってたS2000と悩みましたが、やはり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation