2009年10月06日
無菌にする空気清浄機だとか、いろんな無菌グッズでてますが、
人間弱体化グッズと言い換えることができますね。
保育園や幼稚園などでも、そういうものを導入しているとこは
街場などではあるようですが、子どもはある意味、菌に触れ強くなっていくもの。
理解のない親などの意見なのか、
そういうものを導入させようとする儲け主義の業者の意見なのか。
園の方針なのか。
ともかく、子どもを過保護にするのはやめましょうよ。
園内でエアコンと除菌の清浄機をつけて、アニメーション見させる、、、
こんな出来事が日常では子どもは益々弱体化するでしょう。
そのような園は意外に多いのではないでしょうか。
根本的に間違ってますよね。
問題は多くの大人が、それを良しとしていること。
保育まで考えが回らない今の日本の現状がそうさせているんですね。
政府にはもっと重要視してほしいです。
今の保育の質の低さは、親をはじめとする大人の知識のなさが全てです。
そのため心が育っていない子が目立ちます。頭でっかちで。
大人が変わらなければいけません。
保育が変われば、世の中どんどん良くなっていきますよ。
もっと子どもの心を開放させてあげましょう。
フィンランドは保育を両親に学ぶ機会を義務付けることで、
荒れた社会が充実した社会になった国です。
実際学力も世界1と言われてますが、勉強量は日本よりうんと少ない!
子どもの心の充実が学力に与える影響を見逃せません。
日本が保育、教育に対して根本的に間違った国というのがわかりますね。
日本もフィンランドのようになればいいなと切に願うこのごろです。
Posted at 2009/10/22 08:35:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日
まずはバトン。チャンピオンおめでとう!
下位グリットから、やっと彼らしい攻めのレースで追い上げ5位でチャンピオン決定。
いいんじゃないですか、今年らしいレースで。
こんな年も今後なかなかないと思います。
でも、結果的に一番勝った人がチャンピオンなわけですけどね。
粘り強いバトンらしいレースでした。
レースはカムイ君が結構カギになってましたね。
中嶋君との接触は残念な限りですが、F1ドライバーとしてレースできたと思います。
妨害走行を指摘されてましたが、あれはシューマッハもやってましたけど、、、。
レッドブルが強いレースでした。クビサの速さも驚きでした。
ハミルトンはやっぱ凄いや。
バリチェロは残念なレースでしたが、ドライだとどの道無理でしたね。
ベッテルもいいレースでしたが、彼はドライの時点で終わってましたね。
でも今年は取りこぼしが多かったですね。それがチャンピオンシップを落とした原因ですね。
ともかく終わりましたね。
アブダビは消化試合ですが、初サーキットですので楽しみたいと思います。
Posted at 2009/10/19 02:53:40 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2009年10月04日
ヴェッテル圧勝。16点差は厳しいけど、分かりませんよ。
不甲斐ないブラウン。
まあ最後SCの不運もあってロズベルグに前にいかれましたが、
それでも不甲斐ない結果。
有利は変わりませんが、残りは攻めの姿勢でいって欲しいです。
中嶋はもう全くだめ。
ロズベルグは5位だよ。
これはもう最悪の気分だろうね。
とにかく、つまらんレースでした。
本当に僕は面白くないレースでした。
トゥルーリはさすがです。気が入ってました。
最後にウェバーのファステストは意地ですね。
中嶋の意地が見たかった、、、。
結局、中嶋に振り回されてしまった鈴鹿でした。
日本人だからそうなるのは仕方ないけど。
次のブラジル、、、起きてるの辛いなー。
Posted at 2009/10/04 15:49:39 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2009年10月03日
何か色々ありましたが、
カズキのぼけー!って言いたいです。
力が一気に抜けましたよ。
金曜の雨とは状況違いましたね。
雨セッティングで走ったのか!?
とにかく最低の予選でした。
期待が大きすぎました。今年は、いつも裏切ってくれます。
まあペナルティーなどで少しはグリットが繰り上がりそうですが。
どの道ポイントは無理そうな位置です。
予選そのものは
数々のクラッシュで波乱の予選でしたね。
デグナーはいやらしいコーナーです。
ゲームでも克服するのに相当苦労しました。
S字は新舗装ですがデグナーは
舗装が変わってないというのも大きいのでしょうか。
縁石が高いのも問題か、、、。
改修でなぜランオフエリアを舗装しなかったのか、、、。
とか聞こえてきそうですが、
でも中嶋悟曰く
”他のサーキットはハミ出ても大丈夫だから
安易に出ちゃう事に慣れっこになってる”
と、
そう考えると他のサーキットが生温いって事ですね。
グロックの最終コーナークラッシュは激しかったです。
無事のようですが、、、。
ベッテルは別格な感がありました。
明日優勝の可能性大ですが、
ブラウンが5グリット降格でチャンピオンシップは続きそうです。
まあ個人的に白けた予選でしたね。
気持ちを切り替えましょう。
Posted at 2009/10/03 20:12:42 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2009年10月02日
「このコースはすごい! 今までドライブしてきた中で最高のコースだ。僕にとって、すごく特別な存在だよ。今日はウェットだったけど、すばらしい時間を過ごした。僕たちはあまり走らなかった…… 午後は走らない予定だったけど、我慢できなかった。とにかく外に出て、ちょっとばかり楽しんできたよ! レースはドライになるんだってね。ドライでコースに出て、ここでどのくらい速くプッシュできるかを本当に楽しみにしているよ」
やっぱこういうドライバーがいないとね。
我慢出来なかったっていうのがいい!
そうやって感情で行動するドライバーって今は居ませんからね。
皆優等生だから。優等生ぶってると言うべきですかね。
ハミルトンはいい意味で優等生ではない。
一昨年から悪い意味でそれを罵る人は居ますが、
それは僕は大キライな意見です。
そういうドライバーは貴重です。個性のあるドライバーです。
だからハミルトンは好きです。
カズキもそう言って出てきて欲しかったなー。
チームが”様子を見よう”と言うと”OK”と言うだけ。
何か寂しかったぞ。
ハミルトンはF1レーサーだなー。
コバライネンの
”日本人はいいアスファルトを作る”ってのも受けました(笑)。
マクラーレンは来年もコバライネンでいって欲しいです。
Posted at 2009/10/02 21:30:16 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記