
平成9年式のRS-FOUR、手放した時点で走行距離205213km・・・実に良く走ってくれました。
いろんな意味で剛性の高いぼでぃだったなぁ、2t近い車重は伊達じゃない!!みたいな。
今までレジェンド・シビックシャトルビーグル・カペラワゴンと乗って来てのC34ステでしたが、これまでの車って大体インパネ周りとかいろんなとこからキシミ音やカチカチ異音がしてたもんですが、C34は最後まで変な音は出なかったなぁ、それだけパーツ(内装類)の精度が高かったのか・・・唯一、ドアアンカーが弱って来てたけどまぁ気にならないレベルだった。
2回前の車検(4年前)からぼちぼちいろんなところが故障し始めて、最初は車検直後に燃料ポンプが駄目になり交差点停車中にエンジンストールで、クソ重い車体を押して脇に避けたw。
次がその1年後で17万km越えた辺りでダイレクトイグニッションが2本死亡、ヤ○オ○で代換え品を購入してとりあえず延命、この時マフラーのタイコも落ちたので某SNSのステーシアコミュでニスモのテールパイプを調達、音が大きくなっちゃったwww。
その次の車検(2年前)にラジエターのアッパーホースのヘッド側付け根が腐食していると言われかなり強引なブッシュ叩き込みで対応、2ヵ月後ラジエターのアッパータンクが経年劣化でクラック発生でアッパー交換。
1年前の20万km越えた辺りでついにというか、よくぞ20万kmもった!と言うべきか、エアフロがお亡くなりに><;、普通に走っててもいきなりストールしたり息を吹き返したりと危なっかしいのですぐに交換。
主なトラブルはこれくらいで、いずれも15万超えてからの発症なので、わりかし当たり車両だったのかな~。
今度のステはもう少しマメにクーラント交換やATF交換してやろう、3年間走行距離無制限保証も付いてるから3年はとりあえずは安心だし。
思えば、どうせスクラップ行きだったら交換したばかりのエアフロとかニスモマフラーとか取っておけば良かったなーと今頃思ってる。
Posted at 2013/10/14 17:44:30 | |
トラックバック(0) |
車の事 | 日記