• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月08日

四十の手習い

レガシィに乗っていた時、
コリン・マクレーのドーナッツターンに憧れました。

最近は各イベントでドーナッツターンの実演を良く見ますが、
昔はそんなイベントは無く、WRCビデオの中で勝利したマクレーが
555カラーのインプレッサでクルクル回っているのを見て
凄い衝撃を受けました。

自分もやってみたいと思うのは世の常です。
まずはレガシィをWRCレプリカにして(笑)
次にリアに機械式デフを入れて、ブッシュを強化して、
ジムカーナ選手の手解きを受けて、
ようやくできるようになったドーナッツターン。
車内にも容赦なく入ってくるタイヤスモークと、
クルマがシフトレバーのあたりを中心に自転する感覚は今でも忘れられません。
最高に楽しい時間でした。

その後レガシィを降りて、本格的にバイクを扱い始めて1年半です。
そろそろ悪い虫が騒ぎだして、今度は昔憧れたマックスターンを
自分でやってみたいと思うようになりました。

中学生の頃に見た映画マッドマックスで衝撃を受けたマックスターン。
もう、あれから約30年。
あの頃やりたくてもなかなか出来なかったマックスターン。
この歳になってチャレンジしてみたら、普通に成功してしまいました。
タイヤスモーク臭いっす。

高校や大学の時とは何がどう変わったか分かりませんが。
何かが変わっているのでしょう。
四十の手習いそのものです。

もはや人生の折り返しを過ぎた気がします。
でも、大人しくなるのはまだまだ先でいいかな。
まだやりたい事に手を伸ばそう。


ちなみにマックスターンはこんな感じ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/08 08:40:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

この記事へのコメント

2008年2月8日 13:16
最近ものすごくバイクに乗りたいんですw

中免はあるし後は初心者講習受け直せば(笑

でも事故したら仕事にもの凄く影響が出る
技術職だし・・・

悩んでます(爆
コメントへの返答
2008年2月8日 13:41
すなわしさんの場合、雪がとける季節まで待たないと無理な気が。

雪がとける春まで悩んでいる間に、きっとバイクに乗りたい病も治まるのでは無いかと(笑)

私もケガして仕事に影響が出たら大変な仕事なので、プロテクターがしっかり入ったウエアで、しかも無茶はしないように、気を付けて乗っています。

プロフィール

「日常のことはこちらでつらつらと https://www.instagram.com/fkists/?hl=ja
何シテル?   06/11 10:43
スバルインプレッサRA STi verⅤ limited 1/1ラジコン カワサキZX-14R 預かりもの ヤマハYB1 レストア完了,通勤車 スズキ赤G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香港 
カテゴリ:フォトギャラ
2013/01/08 21:41:41
 
タイ(バンコク・パタヤ) 
カテゴリ:フォトギャラ
2013/01/08 21:40:46
 
タイ・ラオス 
カテゴリ:フォトギャラ
2011/11/20 12:15:29
 

愛車一覧

ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
譲ってもらったのは何年前だったでしょうか.当時の私は乗る予定が無かったので,そのまま友人 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
子育てが一段落して念願の自分の車RA STi Ver5を購入しました. この日が来るの ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
私のZZR1100と息子のZX-14R,巨艦2台を並べて維持していたのですが,息子の生活 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
不動車のまま、バイクOに殆んどタダで引き取られて行くというのを聞いて、見て見ぬ振りするこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation