• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつろ~のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

脅すつもりはないんだけど!

昨日のバイトでの事。

こちら側のミスで、配達時間までに届けられなかった注文がありまして、遅れるんですけど、ほんと申し訳ありません!!って電話した時のこと。

その方、尋常じゃなくキレていらっしゃいました。

こちらに全面的に非があったので、とりあえず出来てる商品だけ届けることに。
電話での雰囲気的に一、二発は殴られるのかと思って行ったら、パンツ一丁で出てきて・・・。

背中にお絵かきがしてある人でした。

やばいよ~・・・。
この人完全にやばいよ~。


てな感じで、7,8分怒られて来ました。
途中で、そでの下を買っていったので、ちょっとは気が収まった風でした。

脅すつもりはないんだけどってのは、絶対に脅す前のマクラコトバなのだ!

普段はどんなことがあっても、ソッコウで気分転換して仕事するようにしてるんです。
そうしないと新たなミスが、生まれるだけだから。

昨日は、なんだかイライラして駄目でしたね。
誰に?ってそのお客さんにじゃないですよ。



Posted at 2006/10/30 20:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記
2006年10月28日 イイね!

今日の収穫。

今日の収穫。午前中、師匠と共に解体屋へ。
私は以前壊してしまった燃料系のフレアナットとパイプをゲットしに。
師匠は、今修理中の4発ターボセルボのステアリングラックを取りに。

4発セルボは、マジで楽しそう。
9000まで回るエンジンだし。
軽くしようと思えば、非常識な軽さになるし。
パワーも余裕、ハーフウェイはたしか、200馬力出してたような。
500キロボディーに200馬力エンジン。
死ねますね。

スズキのラックは、形が一緒でもいろいろ種類があるみたい。
大体の感じで、持って来ました。

フレアの方は、結構楽チンに手に入りました。

容量が足りるかわかりませんが、ミニカトッポの燃料フィルター、ハチロクにポンでイケそうです。

ついでに、ロールバーでも追加しようと捨ててあるバーも持ってきました。
しかし長さが・・・。
車体に合わせてみると、左右を繋ぐには短いし、リアと中間を繋ぐには長くてもったいない。
面倒を覚悟で、リアクロスにしようかな・・・。

さて、バイトだ。
Posted at 2006/10/28 17:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記
2006年10月26日 イイね!

速い車に乗って。

最近、ちょっとずつ速い車が回りでも増えてきてちょっと焦っているのですが。
昨日は、2ドアインプの横に乗っけてもらいました。
ハチロクとはもちろん別次元の走りで、なんだか変な気持ちでした。

コーナリング中はアクセル踏みまくって安定というか、FRみたいなこれ以上踏むとケツが出るみたいな感覚がないように感じました。
そういう風に運転できるのもうまいとは思うんですが、やっぱり車がそういうんではないかな?と思うしだいでありました。
そこそこいじってあるみたいで、300ぐらい馬が出てれば良いなと、オーナーが言っている車でした。
車重が、1.4トンぐらいらしいので、頑張ればかなり軽く出来そうです。

そういう種類の車でもないかもですが。

私的には、やっぱりああいう車に乗っちゃうとハチロクでやり続けるなら、他の車には我関せずで自分の中だけで楽しく乗っているだけにしないと身を滅ぼしかねないなと思いました。

やっぱり山とか、ミニサーキットレベルで一番速いのは、2リッターターボクラスとかFDとかなんだろうか?

それなりの腕の人が乗るとホントに速いもんな~。

今は腕を磨いて白いスターレットと戦えるようになるのが目標です。
今年の2月からスペックダウンで、エンジンインチキノーマル(笑)
復活したら、本庄に通わないとかな。
Posted at 2006/10/26 23:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記
2006年10月22日 イイね!

私がハチロクに乗る理由。

前から考えてはいたんですけど、実際どうなのかな?と思っていてなかなか書けないままでした。
皆さんのブログとか見ていると、ハチロクが大好きで大好きで、という感じだったので。

私の車に対する姿勢、求めるものとはちょっと温度差があるように感じて、引け目を感じています。

というのも、ハチロクが好きなのか?と問われれば答えはイエスなのですが、ぶっちゃけ車なら何でもいいんです。
FRだろうが、FFだろうが、MRだろうが。

理想の形というのは、もちろんあります。
NAで、アクセルを踏んだらどこからでもドンッと加速してくれる車です。
高回転も回った方が気持ちいいですけど、トルク重視で。
アメ車の大排気量なら、ドンと行きそうですけど、重い車は論外です。

市販で手が届きそうな範囲で、理想にもっとも近いのは「スーパーセブン」系でしょうか。
パワーはそんなに求めないですけど、リアリジッドはそろそろ卒業したい。

そこで、なぜハチロクか。

たまたま手元にあったから。
それが正解のような気がします。

苦労していじったから結果、2ドアのハチロクの方は好きになった。
でも、今3ドアのほうに愛着は一切感じない。
運転している時も、それは所詮道具であって、外を走るものなのだから傷など気にはしないし、いたわりもしない。

たぶんこれが正直な気持ちですけど、なんだかやだな~。
Posted at 2006/10/22 20:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記
2006年07月30日 イイね!

新しいものは「衝突」から生まれる。

新しいものは「衝突」から生まれる。木曜にNHKで放送されたカーデザインのプロのドキュメント。

ちょっと、気になってみたのですが。
世界的な名門「ピニンファリーナ」のデザイン部門の最高責任者・デザインディレクターって日本人だったんですね。

なんていうか、ホント凄いですよね。
まさか日本人がそんなところにいるとは思ってもみなかった。
感心しながら見ていると、最後の方で出てきたクライアント。

友達の父ちゃんだ・・・。

まさかとは思ったけど・・・。

っていうか凄いことになってない?

前々から、ルマンに出るとは言ってたけど、まさかピニンファリーナデザインの車作るの?
山形の芸工大の先生のデザインで落ち着いたのかと思った。

ドキュメント的にも凄く面白かったです。

最後のクライアントの一言が一番ウケましたけど。
散々、デザイナーが激突しあって生まれた2つのデザイン。
最終的に、決め手になったのは、

「こっちのほうがタイヤが大きく見えてかっこいいね」

というクライアントの一言(笑)

・・・・。
Posted at 2006/07/30 03:47:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだろう | 日記

プロフィール

「ようやく再始動 http://cvw.jp/b/201070/47269911/
何シテル?   10/09 19:37
「エアコンレス」「内装レス」「やる気レス」です。 基本的にいつも脱力してます。 よろしくお願いします。 職業柄、住所不定です。 群馬の大学で車を好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/22 18:38:29
 
無惨ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/17 00:24:05
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E91から乗り換えの為購入。 39,000キロで110万円でした。 長距離が楽な為、布シ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ボディーだけ買って、いい加減な部品で作りました。 いじるより走りメインのはずが、壊れたり ...
スズキ アルト スズキ アルト
実家から借りてきました。 軽の癖に、乗り心地はいいです。 燃費も良いし、エアコン、パワス ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
初めての車。 オープンさいこー!! 今は埼玉あたりにあるはず。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation