• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月29日

これからもオーディオ、ボチボチやります。


デジタルにしても、アナログにしても レコーディングでは「マイク」で音を拾う。

そこは「アナログ」で「レコーディング・マスタリング」がデジタルだろうが、アナログだろうが

スピーカーから音が出るときは「アナログ」になる。

アナログで拾い、アナログで出す。



YouTubeで再生回数の多いカーオーディオ動画は「デジタル」の音が

圧倒的に再生回数が多い。



デジタルオーディオへの、コメントには

「高音が伸びている。」

「メリハリがあって良い。」

と賞賛のコメントが、ついているが、私の目指す音についてはコメントされてはいない、

一番重要な事がコメントに無い。



ということは、無意識だが、コメントをされている方々も気がついている。

でも、無意識であるからコメントには書けない。



「高音が伸び、きれいな音、メリハリがあって良い。」

だが一番重要な事がコメントに、一つも書かれていない。




それは

「本当のJAZZクラブにいて聴いているみたいだ!」

「本物の人の声に聴こえる。」

「楽器の音が生々しい。」

「まるで、目の前にバンドがいるみたいだ。」

という肝心な要素がスッポリと抜けている。


そこがCD世代とレコード世代の違いなのだろうか。

カーオーディオに「刺激」を求めるか?

「生々しい音」を求めるか?

の違いがあるからなのか・・・。



もう「刺激的な音」なんて とっくの昔に飽きてしまった、感動しない。

「キレイな音」 「メリハリが ある音」なんて当然の事であるし。






それにしても、まあ私の個人的な主観ですが、私のオーディオの音が進化すると

「いいね!」の数が減る。


ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2018/10/29 06:02:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中学校時代の思い出
P.N.「32乗り」さん

2025年6月度の平均燃費
syuwatchさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【再告知】7/19 スーパーオート ...
シュアラスターさん

7/4 金曜日の朝⁉️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2018年10月29日 16:29
泣ける音も、必要ですか?
わたしは、色っぽい音が好きです。
それと、悲しい曲なら昔の辛かった事など思い出してしまって。
つい涙が出てきてしまう。
感情を揺さぶる音はダメですか?
コメントへの返答
2018年10月29日 17:10
んー ダメじゃないのですが 
あれだけ お金をかけるならですよ。

私のは中古だらけ、ウーファーなんて
硬くならないボンドで穴を塞いでるんですよ。

本当の人の声に聴こえれば感情も揺さぶられるはずです。
一回ハイエンドのホームをやってしまうと
カーオーディオの音では なかなか気持ちがついていきません。

プロフィール

「なんで録音できぬ??? http://cvw.jp/b/2010930/42870853/
何シテル?   05/19 16:52
良いモノは良い。 悪いモノは悪いと言える人でいたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

デジタル オーディオについての過去投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 07:40:09
30万人登録 人気ユーチューバー「てんちむ」応援!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 22:14:49
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/26 20:41:54

愛車一覧

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation