2018年10月18日
カーオーディオだから、ホームオーディオのようには鳴らない?
ホームオーディオに近づける為にデジタル補正しないとホームの音のようには鳴らない。
と誰が言い出した?
私はオーディオって楽器だと思っています、まぁ楽器みたいな物。
ホームやってた時にビニールみたいなシートをアンプやCDプレイヤーとかのインシュレーターの下に敷くと音が良くなると聞いてアキバのオヤイデに買いに行くと 何メーター?50メーター?と聞かれ 1mしか買わなかったです。
そんなもん普通の人は知らないし
当時、買いに来るのは業者さんが
ほとんどだったでしょう。
だから1mなんて儲からない客だったでしょう。
触っても、目で見ても単なるビニールのシートにしか見えない。
がっ!敷くと確かに音が変化する。
テフロンシートだ!思いだしました。
テフロンシートって実は商品名で
ポータブルプレイヤーをウォークマンと呼ぶようになった感じですね。
これをカーオーディオでやったら変化するのか?
っていうホームオーディオやってた時の知識をカーオーディオに駆使しているわけです。
テフロンシート どっかにあるはず!
探してみよー。
楽器ってギター、ピアノ、ヴァイオリン等 み〜んな木の箱に入っています。
スピーカーにしても21世紀に入った今でも これだけ新素材が開発されても
まだ木の箱に入っています。
楽器の弦とスピーカーの振動板は機能的にみると似ていますね。
常識的に言うと運転席に座ってオーディオを聴くと運転席側に音が偏りますが、私のDC5で私のようにスピーカーを配置するとボーカルはダッシュの中心で聴こえていて誰もがタイムアライメントを使っていると思われてしまうと思います。
ここで話は変わりますがが
なぜ、カーオーディオを趣味にしている我々がホームオーディオより下に見られるのか?
カーオーディオはホームオーディオの音を目指しているのに対して
ホームオーディオは生の楽器、本物の人の声にしか聞こえないような音を目指しているからではないでしょうか。
だから私もダッシュの中心でボーカルが鳴るように!の前に、まずは生の人の声、生の楽器の音に近づける事を優先させてきました。
どこで聴こえようと まずは構わない。
音が生のバンドの音に聞こえるように苦労しているわけで 生の音に近づけているうちに だんだんと楽器やボーカルの位置もハッキリとしてくるから楽しいし
もう、やはりオーディオは楽器のようです。
常識的に考えると大昔のヴァイオリンが何億円とか信じられないですが
プロが聴くと全く違うようですし
なぜ今の楽器が大昔の楽器に勝てないのか?不思議ですが、木がもう無いとかですかね。
まぁCDが無かった時代にはアナログ技術でしか、ほとんど やれることが無くて皆さん苦労してましたね。
Posted at 2018/10/18 18:20:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日
日本人って こんなに治安が良くて貧困でもないのに
幸福に感じている方々は少ないようですね、現状で我慢できない。
もっと高い車、もっと高いカーオーディオと物欲にはしる。
どこまでいっても、だいたい上はあるので、いつまで経っても満足いかない。
「オーディオ」って趣味は普通、自宅でするものでしたが、
カーオーディオも音質を狙った製品が、たくさん出てきました。
CDの出現の影響ですね。
それまで競い合っていなかった「オーディオ」って趣味は
ネットの出現でオフ会などで音質を競い合うようになりました。
そして「ねたみ」「憎悪」という感覚が生まれ、ついに いがみ合う。
人のオーディオの「音、システムに批判的な事を言ってはいけない。」
という オフ会の主催者に私の友人のシステムの音をヘッドを交換したら
聞いてあげると言われたそうです、なんか酷いな。
安いシステムの音なんか聞けないか・・・。
主催者がコレじゃ、オフ会の治安は乱れても仕方ない。
私の動画の最初の部分にステアリングの中心にマイクを
持っていく様子を撮影してありますが、
ちゃんとボーカルが中心に聞こえています。
これは、タイムアライメントを使用したものではありませんし
助手席側の音を大きくしているわけでもありません。
単なる偶然とアナログチューニングの結果です。
この車でないと、この偶然は生まれなかったと思います。
DC5にタイムアライメントは場合によっては必要ありません。
だって左右に音が広がってボーカルも中心で聞こえているのに
何を調整する必要があるのでしょうか?
「TA使ってるんですよね?」って聞かれた事があるのですが
「使っていません。」と答えると驚かれます。
ただの偶然ですが、これを使わない手はありません。
主治医から「悪化している。」と診断されて自由には行動できません。
今は9割の時間はベッドの上です。
TA無し(ハイレゾ)
TA無し(CD音源44.1kHz)
Posted at 2018/10/18 14:24:08 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ