2018年11月25日
サラリーマン20年やりましたが
病になり、障害を持つ身体になっても
みーんな心配なんかしてくれなかった。
お前を見てるとコッチも具合悪くなる。とか
私がトイレで嘔吐してると
上司がトイレに入ってきて
いやーな表情で、大丈夫なのかぁ。
と心配して 大丈夫か?と言う感じではなく そんなんで仕事続けられるのかぁ?と言う人の心を持っていない人物。
そんな上司ばかりの会社でした。
学歴社会が問題になりましたが
確かに現場を知らない上司は
話が通じないので困ったりしますが
経営や品質管理や技術の進歩とか
考えない上司達ばかりで話し合いやっても言葉が通じない。
絶対に学歴が必要だとは言わないが
知識は必要、メーカーなら
電子技術、機械工学の勉強も必要だった。
昔から この やり方だから変えないと
ガンコな社風、でも会社が大きくなると銀行から天下りで、まともな経営の出来るであろう人物が入ってくる。
すると、進歩する為のレポートを書いてこいと言うので書いて提出した。
私の提案は、必ず採用された。
上司は部長って言っても
ガンコな職人で他人の意見を聞く耳を持たない。
その部長が私の出したレポートの通りにスタッフを動かす?
おい、◎◎◎みたいにやってるかぁ?
と大声で‼️
それ、私がレポートに書いたことですけど?って思いましたが、どうでもいいです。
私が 上の人から評価を受けると
その下の役職の部長は、今まで
気がつかなかったのか‼️と
問題になり謝罪する。
部長が私にレポートを書け‼️と
指示したから書いたのに部長は
あんなレポートは、迷惑だ!
と私を責めた、何の失敗もしていないのに責められるとはね、
部長より上の役職らの私への評価は高くても直属の上司からは、嫌われる。
そう何か失敗したとか、悪態をついたとか、サボったなどの理由で部長が私を嫌らったわけではない。
あんなレポートは迷惑だと言う。
オーディオや車って機械ですが
なんか生き物のようですよね。
だから絶対に この方法しか無い‼️
と言い切るには、全てやってから
やり方が一番良い物が見つかる。
全部って言っても本当に全部試すわけではない。
それぞれの常識の範囲内での実験を
試すのが良いと思います。
Posted at 2018/11/25 22:51:17 | |
トラックバック(0)